支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

♪世界に一つだけの・・・♪

2012-01-20 17:16:18 | Weblog
こんにちは。エスコです

この所、数日続いた晴天・・・
皆さまはどのように活用されましたか?
洗車に、買出しにと、周りでいろんな声を聞きましたが、
エスコは、ここぞとばかり植木(鉢)をタァーッと外に出し、日光に当てました。
本当に貴重な、雪国の晴れ間でした。

ところで今日は、子育てサロンの「新年お楽しみ会」がありました。
昨年と同じく、カレンダー作りを行なったのですが、
まずは、たくさんの方に来ていただいた事に感謝!です。

急きょ、テーブルを増やしましたが、
こちらで用意した素材が足りないかな・・・と心配になりつつも、
出来上がったカレンダーを見せていただいて、びっくり!!
皆さん、それぞれに個性あふれる作品を作っていらっしゃいました。
では、少しだけ、ここでご紹介を・・・

     

本当は大きな画面でご紹介したかったのですが、個人情報に関わる部分もあり、
このサイズでのご紹介となりました。
でも、子ども達のキラキラ、ハッピーオーラは少し伝わったかな?と思います。
写真を使わず、こんな作品もありましたよ。


雪だるまには千代紙を使っています。

 
写真だとわかりづらいかもしれませんが、ビル群と星です★ 

色の組み合わせや素材の選び方等、エスコには思いつかない発想で、
素敵だな~と思いました。

ところで、ひとつ「ごめんなさい」を。
茶話会までの時間を、カレンダー作りにみっちり費やしたため、
大谷先生の「正月遊び」の時間がなくなってしまいました。
楽しみにされていた方、申し訳ありません

体を動かしたり、走り足りなかったお母さん&お子さん!
月曜日と金曜日の午前中、ここ「いきいき館」でホールを開放しています。
どうぞ、お出かけ下さい

1月の子育てサロン活動日のご案内

2012-01-16 15:40:34 | Weblog
こんにちは。エスコです

この前、新年のご挨拶をさせていただいてから、
すでに10日が経過しました。

時の経つのは早いものです。
正月気分は完全に吹き飛び、
また、いつもの日常が戻って来ました。
あ、そうそう、日没の時間が少しずつ遅くなっていますね~。
夕方、外が明るいと、少しホッとした気分になります。
冬の厳しい柏崎、もう少し頑張っていきまっしょい!

さて、今日は、1月の子育てサロン活動日のご案内です。
今回は、『新年お楽しみ会』ということで、
カレンダー作りを予定しています。
(昨年参加の方にはお馴染みですね)

参加者の皆さまには、好きな写真を1枚(または数枚)
持って来ていただき、
こちらで用意した素材と一緒に貼り合わせながら、
世界でたった1枚の「マイカレンダー」を作りたいと思っています。

寒い時季ではありますが、
暖かい部屋で、みんなで楽しく工作&お茶会をしましょう。
大谷先生の時間(正月遊び)も予定していますよ~


  『新年お楽しみ会』  
 
日 時:1月20日(金) 午前10:00~午後12:00

会 場:西山町いきいき館

対 象:未就園児とその保育者

参加費:親子1組200円(申込不要です。直接ご来館下さい)

2012年、おめでとうございます

2012-01-05 13:00:00 | Weblog
こんにちは。エスコです

いよいよ新しい年が明けました
昨年お世話になった皆さま、今年もどうぞよろしくお願い致します。
まだまだ力不足ですが、皆さまから様々なご指摘やアドバイスをいただきながら、
今年も精進していきたいと思います。

ところで、私達、西山支所職員は昨日4日が仕事始めだったのですが、
いきいき館に出勤してまず思った事。
静か・・・・・・。
建物自体は今日5日からの開館となるため、受付のシルバー(人材センター)さんや利用される方々の姿が
全くありませんでした。
人のざわめきや動きが全くない空間・・・。たまに咳をすると、とても反響したりして。・・・寂しいものでした。

そして、静けさ以上に感じたのが、「寒さ」。
ここいきいき館は、本当に寒いのです寒いのです寒いのです(声も小さくなる)・・・・・・

今日はさっそく、コムサロンや町事務所主催の「いきいき教室」があります。
早く、たくさんの方々とお会いしたり、話をしたりして、人の中で仕事がしたいと感じました。


ところで、昨年末、忙しさを理由に、子育てサロンクリスマス会のアップが遅れてしまいました。
楽しみに待っていて下さった方がいたら、申し訳ありません。
このタイミングで・・・?と思われるかもしれませんが、時を少し巻き戻し、ご紹介させて下さい。


大谷先生のマジック。とても手馴れた様子でした。


今日の遊戯は、やはり「クリスマスソング」バージョンで。


サンタさん、怖かったですか? 子ども達の目にはどんな風に映っているのでしょう。


茶話会もやはり「クリスマス」バージョンで。

  飾り付けはこんな感じでした。

今年は、茶話会の方に力を入れて準備してみました。
茶話会会場にいつも置いてある遊具類を全部運び出し、クリスマスの小物をあちこち置いてみたのですが・・・。
いつもと違う、非日常的な時間・空間 を味わっていただけていたら、うれしく思います。

そういえば、この日は朝から雪でした。
あ、ホワイトクリスマス・・・と一瞬思い、進行でとちるたび、エスコの頭の中にも雪が降り積もり・・・(真っ白に)。

年末年始は、季節行事が続きますね。
今月は、「新年お楽しみ会」を予定しています。
また、日にちが近づいたら、お知らせしたいと思います。


最後に、ここ西山の冬の風物詩について、ご紹介したいと思います。
突然ですが、クイズを一つ。

さて、次の写真は何を写したものでしょう???


           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           |
           ▼
      
答えは、「白いオムレツ2つ」。
ではなく「餌を探す白鳥」でした。



西山は冬に白鳥が飛来する事で有名ですが、この時季は、白鳥見物に訪れている方々の姿を、
池の付近でよく見かけます
また、白鳥も慣れたもので、人が近づいても逃げずに、餌をもらったりしています。

西山町内には国道116号が通っているのですが、車が行き交う道路の上空、
白鳥が隊列を組んで飛んでいる姿を、時には見られるかもしれません(結構ビックリします)。

西山の白鳥を見た事がない!という方、この冬は西山に遊びにいらっしゃいませんか?
大きな白い白鳥と、小さな黒い鴨が仲良く泳いでいる姿も、微笑ましくてなかなか良いものですよ。

また、帰りは海岸に抜け、冬の日本海の荒波を感じる!というプランも面白いかな・・・と。

 長嶺大池の白鳥と鴨。

 大池の隣にある小さな池にも白鳥が集います。

 時にはこんな風に、岸辺に上がって餌を探す姿も。

新年初ブログで、長々書き込んでしまいました。
ここまで読んで下さった皆さま、ありがとうございます。
本年も、西山支所をよろしくお願い致します