goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

多摩川キバナコスモス地獄と謎の調査員

2012年11月11日 | 生き物
多摩川を稲田堤あたりから登戸ぐらいまでだらだらと自転車で下りました。



最初はオオキンケイギクかと思ったのですが、よく見るとこれはキバナコスモス??



すごいいっぱい生えていました。

登戸の堰ではけっこうな数のカモがいました。



マガモに…オナガガモにヒドリガモに…小さいのもいたな。コガモ? あとカルガモも混じってたな。
あいかわらずウとサギは多かったですね。


帰りに、メインのトレイルを外れた場所の草地で這いつくばっている人がいた。

何やってんだろう? と見ると、後ろにはリングフラッシュ付きのデジイチが置いてある。。。

ん~、何者だ!? ゆっくり後ろを通過するふりをしてのぞいてみると、
なにやら草の根っこというか地面をあさっている。
しかも、ススキの根元なんかに、赤いビニテで「18」とか「19」とかナンバリングがしてある。

むむむっ!

立ち止まって、笑顔で「なにかの調査ですか?」と声をかけるものの、
その人は「ええ」とか「まぁ」とかそんな返事でつれない感じ。

うう、それ以上話をすることはできず、なにをしているかは分からず。。。

ちょっと離れたところで鳥でも見るふりをして、それとなく伺うが、
なにかが終わったらしく、すたすたと下流に歩いて行った。

リングフラッシュということは、やっぱり昆虫系かな?
ああ、なに見てんだろう!? 気になる!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。