goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

寒風吹きすさぶ大野山

2012年12月09日 | 
西丹沢の大野山という低山を歩いてきました。

小田急線で新松田まで行って、いつもの箱根ソバでかき揚げソバを食べて、
御殿場線に乗り換えて、谷峨という無人駅で降ります。



駅から歩き始められる山はいいですよね。車道が多いのが難点ですが。

大野山は上は牧場になっていて遮るものがなく、とにかく冷たい風がびゅうびゅうと吹きまくっていました。



富士山はずっと雪煙に包まれていました。

頂上ではイベントやっていて、シカ汁をいただきました。
あんまりに寒いんでとっとと降りました。



ササ原をぐっと深く掘った跡がありました。イノシシでしょうか?



なに食ってるんだろう? 根っこか???





なんでしょうか? このスミレは。いつまでたってもスミレは分かりません。。。
狂い咲きでしょうか? この冬いちばんの寒さだというのに…。

午後一には下山して、するっと帰ってきました。
なんか寒すぎて風邪を引いた感じ……。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イノシシのササ根食い (take)
2012-12-10 05:59:30
穴ぼこ、たぶんイノシシのササ根食いでしょう。

切れ端を拾い集めれば分かりますが、主にヒゲ根など細く軟らかいところを食べているようですよ。

スミレ、分かりませんね~。
ま、狂い咲きはタチツボスミレが多いように思いますが。
返信する
ありがとうございます (ニシメガネザル)
2012-12-10 07:38:58
やっぱりササですか。奥多摩で見るのはもう少し広めに掘っているのですが、これはぎゅっと深く掘っていて違いを感じました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。