goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

イカタコに癒やされる猛暑の夏(カエルウオ動画追加!)

2015年08月01日 | 
この夏、最初のシュノーケリングに行きました。

最干潮は11時半ごろでしたが、駐車場が心配で、早朝に家を出ました。

朝7時過ぎには現地に着いたのですが、駐車場はガラガラでした。
海の近くに新しい民間の駐車場ができていて(単なる空き地だけど)、
そこの方が1日2000円と安いので、そっちに車が流れているようです。

海辺で朝ご飯を食べて、8時過ぎには海に入りました。

んんー、アオウミウシもムカデミノもまったくおらず、
ここ数年で本当に、この磯のウミウシ相が変わりましたね。

クロシタナシを見つつ、ちょっと失礼して石をひっくり返すといきなり!



来ました! 先週、隣の磯でkoucha&pawさんが発見したジョオウミノウミウシ!!!





黒いツブツブとミノのトゲがきれい!
当然、私的初確認種です!!

いや~、いました!
これだけでけっこう満足ですね。
ま、大きさは5~6mmぐらいで、妻や友人は「え…、見えないよ。どれ?」とか言ってましたが。





最近よく見るフタスジミノウミウシ。




クロヘリアメフラシ。




アカエラミノ。




ん? ウミウシかと思ったけど、動きがヘン。これはゴカイの仲間のカサネシリス?


同行していた友人が発見したのがこれ。



むむ…、これはヒラミルミドリガイ…かな?
これも、私的初確認種です!


ウミウシは、まぁ、こんなもんでしたね。



いつも写真が適当なので、今日はちゃんと撮っていました。



ハネウミヒドラですかね?




アップ。



アップ、アップ!





たしかにヒドロ虫っぽいですね~。



魚。



んー、アサヒアナハゼ? ちょっと顔が丸いな。角度の問題?
ん、なんか違うな、これ…。


死滅回遊魚系は少なかったですね。
ソラスズメとかはいませんでした。



このチョウチョウウオは……あれ? わかんないな。



ああ、別の写真を見ると。これはチョウハン? チョウチョウウオ?

いや~、魚はむずかしいですね。


カエルウオ動画追加!



かわいいですよねえ。



今回はタコがいっぱいいました。





みょーんと泳いできて、突然視野に入ってびっくりすること数回。
7~8匹は見たかも。


最後はイカの群れに癒やされました。
アオリですかね?



海藻の上空に10匹ぐらい浮いていました。

いっしょに潮に流されていると、徐々に接近できました。



シュールな感じorホラーな感じorSFな感じ?



近づきすぎると、1匹が腕をVに開く。警戒というか警告?



いや~、イカはSFっぽくてイイ!


最干潮の11時半には磯を上がり、家に帰りました。
なかなか満足なシュノーケリングでした。

ま、妻はどういうわけか磯に着いたら、シュノーケルがぽっきり折れていて、
炎天下のしゃがんでの磯観察というかわいそうな感じでしたが。。。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (paw)
2015-08-02 01:46:39
どの写真もよく撮れてますね^^
tg3ですか??

ジョオウミノウミウシ、
うちらが見た個体よりもミノの具合から
若干大きいでしょうか?

森戸はリリース後の潮だまりが少なく、
撮るのに苦労しましたよ。
返信する
Re:Unknown (nishime_001)
2015-08-02 08:17:38
もちろんTG-3ですよ。となり同士の磯でほぼ同時に我々的新確認種というのは、今年は彼らの当たり年ということですかね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。