goo blog サービス終了のお知らせ 

サッシ・エクステリアリフォーム専門! 新田建商の仕事ブログ

自社施工実績魚津No1。新田建商店長が書き綴る、現場のこと、業界アレコレ、仕事への想い・・・。

日本板硝子社のY氏来社

2017年05月26日 17時57分41秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


今日は大阪から日本板硝子社のY氏が弊社へ訪問されました。
Y氏はあの超高断熱真空ペアガラススペーシアの担当セールスさん。
業界のアレコレいろいろ話を伺うことができました。


スペーシアをベースにしたトリプルガラス、スペーシア21が大手ハウスメーカーのオプションとして設定され出荷が伸びている話や、


一部の温熱先進工務店を除き、なぜ今も遮熱系ロウイーを使う工務店が多いのかその裏事情、


さらには近年急速に普及しつつあるトリプルガラスへの取り組みや、あるサッシメーカーが新しく発売するサッシへの対応、


そして日本板硝子社専売特許のオンラインロウイー ペアマルチEAにまつわる話など、
かなーりマニアックな話を聞くことができました。


中でも今回特に収穫として大きいと思ったのが、スペーシアを使うべきシーンとそうでないシーンを、メーカーであるY氏から直接伺うことができた点でしょうか。
持論としては持っていましたが、その方向性が間違っていないという確認ができたのは大きかったですね。


真空ペアガラススペーシアもそうですが、状況によってそれぞれ一長一短があります。
今回の場合は何が適切か?
お客様の立場でそれを見極め提案できる目があるかどうか。


それには日々の情報収集と勉強が欠かせません。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!

真空ガラススペーシア クリアFit

2017年05月16日 19時07分54秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


今日のブログは少し専門用語が多発しそうです。
あらかじめ謝っておきます。。ごめんなさい。


さて、先日もチラリとこのブログでご紹介した
鬼のような断熱性を持つリフォーム用ペアガラス
スペーシア



※その時のブログはコチラから。


そのスペーシアと同じ真空構造を持ちつつ、性能を一般的なペアガラス並みとして大幅なコストダウンを実現したのがリフォーム用真空ペアガラス、


クリアFit


このガラスはロウイー膜(低放射膜)をもたないガラスゆえ
熱的性能では遮熱、断熱性能ともにスペーシアには劣るものの、
春の日差しを取り入れられるというメリットがあります。
(そのあたりのからくりついてはまた別の機会に・・・)


この手のガラスの使い方としては、
東、南、西面の大開口ガラスに採用することで寒い時期は太陽の恩恵を最大限取り入れつつ、
夏場の遮蔽(日よけ)対策を別にシェードなどでとることです。


こうすることで一年を通して快適な環境を作ることができます。


先日納品されたクリアFit。



断熱性が高いロウイーペアガラス。
でも状況によっては盲目的に
『ロウイー(低放射)ガラス』
を使わないほうがよいこともあるということです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!

ガラスの結露対策いろいろ

2017年03月14日 10時32分17秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


昨日の謎が残るブログの続き。
アルミ系リフォームショップのブログに突如として現れた圧雪車。


理由はこれ。





看板の上の方に注目。
なんと今月、富山県たいらスキー場で全日本モーグル選手権が開催されます。
最近、世界選手権を制した堀島選手で注目を集めたあの競技です。


昔選手だったこともあり、今でも競技の裏方をお手伝いさせていただいているというわけです。


颯爽と圧雪車に乗り込んで最初にしたこと。
窓の写真撮影…。

もう職業病です。かんにんしてください…。


ちなみの圧雪車のフロントガラス写真がこれ。





なにか特徴的なものが写っていますがわかりますか?


…。


細くて黒い線のようなものがたくさんガラスに見えませんか?
これはフロントガラスにはりめぐらされた熱線。
これがあることでフロントガラスの結露を防ぐというわけです。


住宅用にも熱線を通したガラスはありますが、いろいろ乗り越える課題が多く、普及にはまだ程遠そうです。


と、圧雪車のガラスばっかり書きましたが、しっかり仕事してきましたよ。
この日は17:00から24:00近くまでみっちり。


安全にエアー(ジャンプ)ができるように、こうして雪のベースを作ります。





今年は雪が多くてよかった…。


圧雪車のオペレーター(運転手)さんにも燃料差し入れしておいたのでバッチリすごいのにしてくれるでしょう…。





今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

失敗しない窓リフォームのために。リフォームショップに求められるもの。

2017年02月20日 18時32分35秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


騒音対策6:断熱対策4


この比率をお客様がおっしゃることはまずありません。
お客さまから話を伺い、現地の状況と照らし合わせたうえで
お困りごととその優先順位、ウェイト付けを自分の頭の中で導き出します。


知識や経験が重要なのはいうまでもありませんが、最も重要なのは
本当の困りごとを見極めようとする探求心
だと思います。
この想いがなければいくら知識や経験があってもアイディアやプランは出てこないからです。


そしてここからさらにもう一歩進めて。
次は導き出したお困りごとをベストな形で解決する提案ができるかどうか。


ここで大切になってくるのは引き出しの数。
そしてその引き出しの数を増やせるかどうかはひとえに、
担当者の仕事に対するあくなき探求心
にかかってきます。
ここでもやはり心持ちが大切だということに・・・。


そして採寸、施工と続きます。
が、ここで大切になってくるのが、正確な採寸と正確な施工、調整。
当たり前のことですが、意外とおろそかにしているところは多いのではないでしょうか。


内窓の施工精度は性能に直結します。
下手な施工や調整は内窓にとって生命線となる『気密性』を下げます。


しかし、多少施工精度に難があって気密性が落ちた内窓でも、何もないのに比べると窓の性能は相当UPするので、施工不良による気密性不足に気づくお客様は皆無です。(サーモカメラでもあれば、部分的な気密欠損は見つかるかもしれませんが・・・)


内窓施工の過程は一つ一つ見ると簡単です。
が、性能を100%引き出す正確な施工となると意外と難しいんです。
これを実現するには、施工技術の前に
性能を引き出す正確な施工へのこだわり
がかかせません。やっぱり大切なのは心持ち、なんです。


今日もそんな気持ちがこもりにこもった渾身の内窓を施工させていただきました。





プラストNT型 + 6mmプラス3mmのロウイーペアガラス


先日のブログでも少し触れましたが、これがまさに内窓の『オリジナルブレンド』。
この組み合わせを思いつき、さらに提案し施工まできるのは今のところ富山県では当社だけ。
当社は富山県で唯一の高気密内窓プラスト施工代理店です


お客様の窓リフォームを最高のものにするために、
私たちのようなリフォームショップに求められるものは仕事への心の持ち方。すなわち
『こだわり』
なんだと思います。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

結露対策 暮らし改善編

2017年02月16日 19時49分15秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


窓の結露対策ネタが続き気味ですが、お問い合わせもそれだけ多く、お困りの方がいらっしゃるということでどうぞお付き合いください。


本日、窓の結露対策でお伺いしたSさま邸。
築十数年。
アルミサッシにペアガラス仕様。


ペアガラス仕様、と聞くと結露しにくそうに感じますが、実はそんなこともなく、状況が重なればペアガラスでもあっけなく結露を起こします。
そしてその結露を放置していると、サッシ周りの木材の傷みが進み、カビの温床となります。


だったらちゃっちゃと窓リフォームで結露対策したら?
と言ってもかかるものはかかる。
なので、今日はできるだけお金をかけない結露対策をいくつかご紹介したいと思います。


さて、結露対策の基本的な考え方は以下の二つ。
A:窓の表面温度を上げる ➡ 窓リフォームによる対策
B:部屋の相対湿度を下げる ➡ 環境改善による対策


お金をかけずにしやすいのは、Bの環境改善による結露対策。
具体的には・・・


1、洗濯物の部屋干しを避ける。 最近の浴室には換気乾燥暖房機がついていることも多いので、お風呂場で干す。
2、観葉植物など、水分を発するものは部屋に置かない。
3、24時間換気がある場合はスイッチを入れておく。(様々な理由により、スイッチを切っておられる方が意外と多い)
4、暖房器具は石油よりはエアコン(電気が熱源のもの)を使う。
5、定期的な空気の入れ替え
6、除湿器がある場合は除湿器をかける。


目に見えるほどの効果があるかはやってみないとわからないところがありますが、どれもほとんどお金のかからないやり方ですので試す価値は大きいと思います。


最後に、窓リフォームではありませんが、結露対策として有効なリフォームに調湿建材を使うという方法をご紹介。


調湿建材『MOIS(モイス)』


じっとりした空気感が、高原のさわやかさに変わる。
ある意味結露の根本治療ともいえるリフォーム方法です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。





元ガラス屋らしい仕事。

2017年01月12日 19時07分22秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


久々に元ガラス屋らしい仕事。
お客様が持ち込まれた楕円の鏡を八角形にカット。


CADで型を起こし



型に沿って鏡をカット。
周囲を磨いて出来上がり。



風水の関係でこのような形にされたそうです。
よい流れが来るとよいですね!


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455


インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!


現在現場スタッフを募集しています
詳細はこちら!経験問いません。

シーリング

2016年11月15日 12時18分35秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


当社のルーツはガラス屋です。
ガラス屋にとってはサッシとガラスを止めるシーリングは腕の見せ所。


最近は業界の構造的変化もあり、シーリングをする機会も減ってはいるものの、体はまだまだしっかり覚えているようです。昨日久しぶりにシーリングをする機会がありましたが、パッときれいに仕上がりました。





現場仕事から離れて時間がたちますが、すぐにでも現場復帰できそう・・・かな。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商
電話0765-24-3455
インターネットによるお問合せはこちらから。
24時間365日受付中!

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

ビトロカラー ブラック

2016年10月28日 18時51分34秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2016YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストエクステリアリフォーム部門入選!
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


当社のルーツはガラス屋です。
なので会社にはまだいろんなガラスが棚に残っていたりします。
ということで今日は久々にガラスネタ。


先日、インテリアコーディネーターS様がご来店。
カラーガラスを探しているとのことで、当社在庫品をいろいろと見ていかれました。


イメージは『漆塗りの黒』


ダークミラーも候補にあがりましたが、最終的には
旭硝子の『ビトロカラーブラック』になりました。


水洗いしてスクイージーで水を切ると・・・





それはもう吸い込まれるような純粋な黒。
展示品を置く台として使われるとのことですが、これなら展示作品もより際立つことでしょう。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

強化ガラスの破損と修理

2016年10月04日 11時10分58秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


強化ガラスは割れない。
そんなことはありません。


すごく割れにくいですがいったん割れると通常のガラスと違い粉々になります。


先日の強化ガラスの破損現場。



かろうじて形を保っていますが、そっと一突きするとガラスが一気に崩れ落ちます。


破片は一般的なガラスに比べて角が丸くなっているので、手を切ることはほぼなく、安全ガラスとも呼ばれています。(がしかい、ときどきチクっとささることはあります。)


あらかじめ手配していた同寸法の強化ガラスをはめ込み修理完了。





この強化ガラスは一枚一枚オーダー製作になりますので、修理までに1週間から2週間ほどの時間がかかるのがやっかいなところです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

スペーシア 不透明タイプ

2016年09月29日 17時24分50秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


これからの季節少しずつふえてくる窓の結露。
結露対策にはガラスを真空を利用した高断熱ペアガラスへ取替えするのがとても有効です。


先日も一部ガラスを真空ガラスへ取替えさせていただきました。
今回は中が見えにくい不透明タイプ。


一般的に不透明というとこんなデコボコした模様ガラスになりますが、



真空ガラスの場合ではこうなります。
乳白色がきれいですね。



これは真空を保持するため表面がフラットである必要があるからです。
でも逆にこのほうが雰囲気よくありませんか??


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

結露対策には内窓! とは言い切れない

2016年09月01日 18時41分02秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


9月です。
あと1か月したら山が紅葉で赤くなり、
さらに1か月したら白くなり、
さらに1か月したら魚津の町にも雪が降り出します。


そうなると冬に向けて窓の断熱工事を・・・
と考えられる方もいらっしゃると思いますが、
窓の断熱工事をするにあたり押さえておきたいポイントがあります。


そのポイントとは、
部屋を暖かくすること、
窓の結露を減らすこと、
どちらを優先するかを決める
ということです。


地元工務店やホームセンターの折り込みチラシによく載っているからか、
窓のリフォーム = 内窓 が定着しているようにも感じますが、
実情まったくそんなことはなく、困りごとや状況、使い勝手等によってやり方は様々です。


扱いが簡単で、寒さや結露にたいしてオールマイティ感のある内窓がもてはやされ気味になるのもわからなくもありません。


が、やはりオールマイティはオールマイティであり、お客様のお困りごとをピンポイントに突っ込んで解決しようとした場合、内窓では力不足になることがあります。


特に結露問題。


例え高断熱ロウイーペアガラスを組み込んだ内窓を取り付けても、外側の古いサッシの窓ガラスは結露します。内窓のガラスが単板や普通ペアなら内窓のガラスも結露するかもしれません。



とにかく、窓の結露を止めたいんだ!
そういうお客様に私はガラス交換を薦めています。


日本板硝子社のリフォーム用高断熱真空ペアガラス『スペーシア』。
下手すると、新築に使われているガラスよりよほど高断熱だったりします。


今までの古いサッシ枠を再利用し、ガラスだけを入れ替えるのですが、
このガラスが結露するようなら打つ手なしと言い切れるほどのガラスです。


ちなみに、予算があるなら断熱サッシに入れ替えるのが一番よい結露対策法です。
私個人的なオススメサッシはLIXIL サーモスXペアガラスタイプ。です


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

高所のガラス修理

2016年08月24日 17時47分42秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


市内某保育園の玄関ホール。
網の入った三角形のトウメイガラスが割れてしまい交換。


ガラス重量約15kg。
この重量なら通常一人作業になりますが、高所なこともあり二人作業の予定。





少し用事を足して、先発隊が足場設置し終わったころに現地合流しようとしたら、なんと工場長の弟が一人で足場設置からガラスはめこみまで完了していたという・・・。


恐ろしいまでのスピード・・・。


後半二人で両面シーリングで納めて完了。


以前もちらっとブログに書きましたが、
自分が持っている国家資格はどれもすべて正確であることは前提としてスピードが命。


質を落とさず手早く仕上げる。
これには段取り力、手際の良さ、経験と技術が必要です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

お盆休み

2016年08月12日 19時59分11秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


明日8月13日土曜日から、16日火曜日まで夏季休暇に入ります。
17日水曜日は通常営業となります。


帰省中の方も多いと思いますが、
小さなお子さん連れの場合、慣れない実家でガラスをわったりすることも増えると思います。今日も一件ありました。


とにかく、ガラスが割れたらあまり触らないように。
割れたガラスは本当によく切れます。



それではガラスを割らないように、みなさまよいお盆をお過ごしくださいませ!


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア



防犯ガラスのリピート工事。 リピートの理由とは??

2016年07月20日 18時33分38秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


先日、防犯ガラスのリピート工事がありました。







防犯ガラスのリピートがある理由とは・・・。
決してドロボウがやってきて割っていったわけじゃないですヨ。


防犯ガラスのリピート工事の理由とはズバリ
暮らしの安心感だと私は感じています。


夜グッスリ眠れる。
安心して外出できる。


こうした暮らしへの安心安全は、日常生活に最低限保証されている必要があります。


私は大丈夫。
私は関係ない。


そこが大きな落とし穴です。
私も経験ありますが、一度不審者やドロボウにプライベートエリアに入られるとまともに夜眠れなくなります。


その時、幸運にも金品が盗まれるだけならまだいいですが、命に関わる事態も想定されます。そのあとに対策をとろうとしても・・・時すでに遅しとはこのことです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア

遮熱と断熱

2016年07月05日 19時55分21秒 | ガラス修理・取替え・ガラスフィルム
自社施工実績魚津No1!
2015YKKAPエクステリアデザイン施工フォトコンテストファミリー賞受賞
サッシ・エクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商の新田健太郎です


冬の寒さ対策には断熱性能。
夏の暑さ対策には遮熱性能。


と、一般的には言われていますが、
寒さ対策に重きをおくか、
暑さ対策に重きをおくかで選ぶべき窓は変わります。


寒さ対策に重きをおく場合、南面の窓は大きくとり、太陽の暑さはとおすが、部屋の暖かさは逃さない、『断熱タイプ』のガラスを採用するのがセオリーです。


反対に北面のように日の当たらない面は遮熱性の高いガラスを選択します。
理由は遮熱性タイプのガラスは、断熱タイプのガラスよりも若干断熱性が高いからです。


遮熱やら断熱やら…
そろそろ頭の中がごちゃごちゃになってきた頃でしょうか…。


さらにこの考えでいくと、周囲の建物の状況によっても選ぶべきガラスは変わってくることになります。
じゃあ結局どんな窓やガラスを選べばいいのか。


それは窓のプロや建築のプロと、現地を見ながら相談するのが一番です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
サッシエクステリアリフォーム専門
有限会社新田建商  新田健太郎

あったら便利な窓回りの小物と、ワケありアウトレット品のお店。
ニッケンサッシパーツストア