今日もご覧いただきありがとうございます!
さて、2014年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
ということで今年最初の投稿は、 網戸 です。
ちょっと季節はずれですが、最近取り付けさせていただいた現場をご紹介します。
和室に片開きドアのサッシがついています。
その内側には和障子が。
そのすきまわずか4cm。

そこへなんとか網戸がつかないだろうか、というご相談をいただきました。
これまでにいくつか業者さんに 『これは網戸がつきません』
と断られているそうです。
現場を見せていただいたところ、確かに普通にやっては網戸はつきません。
でも工夫してやればつくんじゃないかな、と思っていろいろ調べたら、
なんとか取付できるめどが立ちました
ということで取付当日。
現地でいろいろ考えながら加工しながら工事を進めました。
採用したのはYKKAPの横引き網戸
網戸収納BOXが薄いのでサッシと和障子のすきまになんとか納まります。

約半日で工事完了。
お客さまにもすごく喜んでいただいて、
『頭をしぼったかいがあったなぁ』ってうれしくなりました
できないものを『できない』って答えるのは簡単です。
私たちは、『どうやったらできるか』、を常に考える。
今年もそんな一年にしていきたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます!
『魚津の暮らしを守る!』 有限会社新田建商
新田健太郎
さて、2014年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
ということで今年最初の投稿は、 網戸 です。
ちょっと季節はずれですが、最近取り付けさせていただいた現場をご紹介します。
和室に片開きドアのサッシがついています。
その内側には和障子が。
そのすきまわずか4cm。

そこへなんとか網戸がつかないだろうか、というご相談をいただきました。
これまでにいくつか業者さんに 『これは網戸がつきません』
と断られているそうです。
現場を見せていただいたところ、確かに普通にやっては網戸はつきません。
でも工夫してやればつくんじゃないかな、と思っていろいろ調べたら、
なんとか取付できるめどが立ちました
ということで取付当日。
現地でいろいろ考えながら加工しながら工事を進めました。
採用したのはYKKAPの横引き網戸
網戸収納BOXが薄いのでサッシと和障子のすきまになんとか納まります。

約半日で工事完了。
お客さまにもすごく喜んでいただいて、
『頭をしぼったかいがあったなぁ』ってうれしくなりました
できないものを『できない』って答えるのは簡単です。
私たちは、『どうやったらできるか』、を常に考える。
今年もそんな一年にしていきたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます!
『魚津の暮らしを守る!』 有限会社新田建商
新田健太郎