goo blog サービス終了のお知らせ 

サッシ・エクステリアリフォーム専門! 新田建商の仕事ブログ

自社施工実績魚津No1。新田建商店長が書き綴る、現場のこと、業界アレコレ、仕事への想い・・・。

和障子の裏に網戸

2014年01月06日 18時16分40秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


さて、2014年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!


ということで今年最初の投稿は、 網戸  です。
ちょっと季節はずれですが、最近取り付けさせていただいた現場をご紹介します。


和室に片開きドアのサッシがついています。
その内側には和障子が。
そのすきまわずか4cm。





そこへなんとか網戸がつかないだろうか、というご相談をいただきました。
これまでにいくつか業者さんに 『これは網戸がつきません』
と断られているそうです。


現場を見せていただいたところ、確かに普通にやっては網戸はつきません。
でも工夫してやればつくんじゃないかな、と思っていろいろ調べたら、
なんとか取付できるめどが立ちました


ということで取付当日。
現地でいろいろ考えながら加工しながら工事を進めました。


採用したのはYKKAPの横引き網戸
網戸収納BOXが薄いのでサッシと和障子のすきまになんとか納まります。





約半日で工事完了。
お客さまにもすごく喜んでいただいて、
『頭をしぼったかいがあったなぁ』ってうれしくなりました


できないものを『できない』って答えるのは簡単です。
私たちは、『どうやったらできるか』、を常に考える。
今年もそんな一年にしていきたいと思います。


今日もご覧いただきありがとうございます!
『魚津の暮らしを守る!』 有限会社新田建商
新田健太郎

風除室に網戸

2013年07月19日 20時25分43秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


今日は久しぶりに過ごしやすい一日でした。
事務所もエアコンなしでなんとかなりました。


ということで、今日の現場は網戸工事!
風除室に網戸を取り付けさせていただきました。


まずはこれ。
風除室のドアに収納網戸。

採用したのはトステムのしまえるんですα


丈夫! 見た目カッコイイ! 冬は簡単に外してしまっておける! 掃除も簡単!
と網戸に必要なほぼすべての要素をかねそなえた収納網戸です。
新田建商でドアに網戸といえば、ほぼ標準で採用している製品です。


ちなみにYKKAP製の収納網戸は対応範囲が広く、
トステムでは対応できない場合などに有効です。


次に取り付けさせていただいたのがコレ!


4枚建てなので、大きな開口がとれて、たっぷりの風がはいってきます。
気持ち良いですね。


これで、夏でも玄関先からここちよい風が
ヒュ~っとはいってきますよ!


今日もさいごまでご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

網戸の衝突防止シール

2013年07月17日 19時46分05秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


最近の網戸は存在感をなくすようなトレンドに向かいつつあり、
長戸でも中間に桟が入っていないものが多くなってきました。


景色がとてもクリアにみえていいのですが、それによる障害も実はあります。
特に玄関の網戸。
網戸があるのに気付かず、網戸に衝突してしまい網戸が壊れてしまうという話が
毎年必ず数件あります。


ということで、そんなときはコレが活躍します!
網戸に張り付ける衝突防止シール。





写真左に網戸があるんですが、中間あたりに白く丸いシールがあるのが見えるでしょうか。
後付で網戸の両側から貼り付けます。
これで網戸の存在がわかりやすくなるので、衝突も未然に防げます。


ただ、せっかくクリアな視界に丸いシールが見えてくるので
見た目にはちょっと・・・という方も中にはおられます。


とてもクリアで網戸の存在がわからないほどだけど、網戸の存在がわかるような仕掛け。
一見矛盾しているこの課題をクリアしていくのが、これからの網戸業界の向かう方向化もしれませんね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

通風タイプの勝手口ドアへ取り換え

2013年06月14日 19時39分17秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


暑い日が続きますね
なにか変な汗がいっぱい出てきます・・・。
年でしょうか・・・。


さて、先日のブログでもご紹介していた
通風タイプのドアへ取り換えする現場ですが、
(先日のブログはコチラ)
工事が無事に完了しました。


段取り八分とはその通りで、現場での作業は最小限で済みました。
無駄な現場作業は、リスクを生みます。
極力現場作業が少なくなるように段取りするのが新田建商流です。


できあがりはこんな感じです。





枠はそのまんま残し、ドア本体だけを取り換えする方法ですが、
とにかく低コストで通風タイプのドアに取り換えできるということもあり、
この時期、新田建商でも人気の工事です。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

網戸の外れ止め

2013年06月13日 19時23分55秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


へたをすると傷害事故に発展するかもしれない!
そんな事故が最近よく起きているようです。


それは網戸の落下事故。
最近網戸が落ちた、壊れた、というお電話、お問い合わせが急増しています。
2階の網戸が落ちて、下に人がいたら大けがをします。


ほとんどの網戸には
『外れ止め』
という装置がついています。
網戸が簡単に落ちないようにするものです。
プラスドライバー一本で調整ができます。


網戸のタテ枠の一番上の側面に外れどめ部品がついていることが多いのですが、
この部品のネジをいったん緩め、 網戸のレールにあたるギリギリまで持ち上げます。
その後、緩めたネジを締めこむことで網戸は外れなくなります。


これが外れ止めの写真。





ちょっとわかりにくいですが、写真中央のちょっと上あたりに
ネジが見えます。これが外れ止め部品のネジです。


網戸によっては全く違う形の外れ止め部品もあります。
もしもわからないことがあれば、私たちまでお気軽にお問い合わせくださいね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

網戸の季節がやってきました!

2013年05月14日 06時49分25秒 | 網戸製作・張替え
今日もごらんいただきありがとうございます!


5月の連休もおわり、いよいよ暑くなってきますね。
ということで、新田建商のお店にも新しい看板が登場しました!





『網戸張替』
そのまんま。


この看板、実は網戸をイメージしてメッシュ生地で作られています。
でもあまりに目が細かすぎて遠目からでは網目がわからないです。
近くに来られた時はぜひまじまじと眺めてみてください!


今日も最後までご覧いただきありがとうございました!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

動きが悪い網戸を修理

2013年04月02日 19時56分49秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


『この網戸、新田さんとこで作ってもらったんやけど、
 最近動きが重いがいちゃ。なおらんやろか。』


というご相談をいただきました魚津市のTさま。


動かしてみると確かに重い・・・。
思いつく原因を一つ一つ検証して、絞り込んでいきます。


ふと網戸をひっくり返した時、原因がわかりました
網戸の戸車がずれていて、網戸レールにこすっていたんです。





本来の位置に戻しても変なクセがついてしまっていて直らなかったので
新しい戸車に交換しました。





そ~っと元に戻して動かしてみると、とってもスムーズでした。
Tさまも喜んで
『あれ~見違えたわ~。ありがとう』
と言っていただけてよかったです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

網戸取付

2013年03月25日 12時34分52秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


網戸が通るレールがついてない勝手口に網戸を取り付けられないだろうか・・・。


というご相談をいただきました、黒部市のTさま。
お任せください! 新田建商の得意分野です!


ということで取付当日。


まずは網戸レールがついていない状態。



上枠にも網戸が通るレールはありません。



まずは専用の網戸用の持出し上レールの取り付け。
取付後はこんな感じになります。



次は下枠。
丈夫なステンレスレールをコンクリートビスを使って取り付けます。
サッシタテ枠との間に2cmほどのすきまを設けてあるのは水抜きのためです



最後に網戸を取り付けて調整をしたら完成!
今年の夏は快適な勝手口になりそうですね!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

勝手口取り換え

2013年02月06日 18時38分55秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いいただきありがとうございます!


よく見かける勝手口。



風をとり入れたいというご相談をいただき、ご提案させていただいたのがコレ!

取替え用採風勝手口ドア!


勝手口を閉めた状態でもガラス戸だけ動かして風を取り入れることができます。
もちろん網戸付。


このドアのいいところは、枠をそのまんま使えるという所です。
古い枠から古いドアを外し、新しいドアを取り付けるだけ。
工事時間はおおよそ20分・・・もかからないかも。
とにかくあっという間です。


余計な工事は一切ないので、その分コストも抑えられます!!
夏に向けてオススメです。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎

マジックネット

2012年07月31日 07時37分20秒 | 網戸製作・張替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


ちょっと変わった網戸を仕入れました。
マジックミラーのように中から外はよく見えて、
外から中が見えにくい網戸。
その名もマジックネット


網戸の内側面から見た写真


網戸の外側面から見た写真



ホントに見えなくなるほどではありませんが、
確かに見えにくくなります。


でもこの網戸、見える見えないという機能以上に、
薄く金属膜が施してあるので耐久性に期待できるんじゃないかと思ってます。


今日も最後までご覧いただきあいがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎