goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

伏見稲荷大社 ~朱色の神域

2014-06-15 | 旅行
 伏見稲荷大社 ~朱色の神域

              

 全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮、伏見稲荷大社。
 商売繁昌、五穀豊穣、開運の守護神として有名で、正月には多くの参詣者が訪れる。

              

 堂々たる「一の鳥居」。
 なにしろ、鳥居とお稲荷様がいっぱいの伏見稲荷大社。

              

              

              

               

 本殿背後には「千本鳥居」と呼ばれる朱色の鳥居のトンネルがある。
 左右二手に分かれている。

              

              

              

 お稲荷様の絵馬。様々なお稲荷様が並んでいた。

               

 千本鳥居の終着、奥社奉拝所から、更に鳥居のトンネルが続いている。

               

 やっと、朱塗りのトンネルを抜けたかと思うと、またしても、鳥居。
 熊鷹社から、さらに上まで、鳥居は続く。
 稲荷山全体が朱色の神域となっている。
 それにしても、おびただしい数の鳥居。
 鳥居の数を調べた人によると、人がくぐれる鳥居は3381基であったという。

              

              

 ここまで、来ると辺り一面に漂う「気」が明らかに異なっていることがわかる。
 パワースポットと云われる所以だろう。

              

              

 修学旅行らしき中学生が「犬が何かくわえとる!」と叫んでいたが、帰り道、ころぶかなんかして、きっと、バチが当たるだろうと思った。

              

              

              

 参道では、狐ならぬ、猫にたびたび、遭遇した。
 何と猫の多い神社であることか。

              

              

 久々の伏見稲荷大社の参拝だった。
 

             


             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking