アフリカのいのち輝く・タンザニア/ エチオピア / ジブチ/ モーリタニア / ベナン / ザンビア / ジンバブエ ~大阪関西万博 74

<タンザニア>
タンザニアは広大な大自然で知られる東アフリカの国である。「ビッグ 5」と呼ばれるゾウ、ライオン、ヒョウ、バッファロー、サイが生息するサファリのメッカとして知られるセレンゲティ国立公園や、アフリカ最高峰を擁するキリマンジャロ国立公園などがある。









<エチオピア>
エチオピアは「アフリカの角」に位置する大地溝帯が走る起伏の激しい内陸国。
300 万年以上もさかのぼる遺跡があり、古代文明が栄えた場所であり、アフリカ最古の独立国である。
国土は日本の3倍ほどで人口は約1億1,700万人。
主要産業であるコーヒーの栽培はアビシニア(エチオピア)高原と呼ばれる高地で盛んに行われており、冷涼な気候と標高2,000mを超える高地、雨量の多さなど、コーヒー栽培に適した環境が整っている。









<ジブチ>
エチオピアの北部にちょこんとくっ付いたような小さな国ジブチ。
アフリカ大陸でもっとも海抜の低い海面下155mに位置するアッサル塩湖の塩分濃度は死海よりも濃いと言われている。
また首都ジブチの対岸にある第3の都市タジュラは、歴史ある港町として知られて、白い家並みが情緒あふれる風景を生み出している。



<モーリタニア>
アフリカ大陸の西側に位置し、国土面積は日本の約3倍。
全土がサハラ砂漠に位置するため、国土の90%以上が砂漠という国で、南部のセネガルとの国境に流れるセネガル川や、砂漠の中に点在するオアシスがわずかに乾燥を免れた地域となっている。
古の「隊商都市」は世界遺産にも指定されている。

サハラ砂漠の砂に触れる。







<ベナン>
ベナンはアフリカ大陸西部に位置し、ギニア湾に面する小さな国。
17世紀頃ダホメ王国があり、ヨーロッパとの奴隷貿易で繁栄した。
海岸に砂州やラグーンが発達しており、この国最大の都市コトヌーは港湾都市として成長し、多くの行政機関もある。
コトヌーの北にあるガンビエは、潟湖のノコウエ湖に広がる水上都市で、約4万人が暮らしています。
学校などもあるアフリカ最大の水上都市で、「アフリカのヴェネツィア」と呼ばれており、奴隷貿易が盛んだった頃、奴隷狩りから逃れるために作られた。








<ザンビア>
ザンビアはアフリカ南部にある陸地に囲まれた国岩だらけの地形と多様な野生生物、多数の国立公園やサファリ区域があることで知られる。
ジンバブエの国境沿いには、「雷鳴の轟く煙」と呼ばれ「世界三大瀑布(ばくふ)」の一つである「ヴィクトリアの滝」がある。
日本の約2倍の国土を持つザンビア国内には約20の国立公園があり、BIG 5と呼ばれるライオン、ゾウ、サイ、バッファロー、ヒョウのほか、キリン、インパラ、カバなど様々な動物を見ることができる。







<ジンバブエ>
アフリカ南部に位置する陸地に囲まれた国、ジンバブエは壮大な風景と多様な野生生物で知られる。
野生生物の多くは、国立公園や保護区、サファリ区域に生息している。
ザンベジ川には、108 m の高さから幅の狭いバトカ峡谷にすさまじい音をたてて流れ落ちる大瀑布、ヴィクトリアの滝がある。

ヴィクトリアの滝をAR体験。


youtu.be