goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

「TECH WORLD」Pav. の 前編「華麗なるバーチャル蝶と リアル生命」~大阪関西万博 78

2025-08-09 | 万博

「TECH WORLD」Pav. の 前編「華麗なるバーチャル蝶と リアル生命」~大阪関西万博 78

 

  「TECH WORLD」Pav. は台湾に高く聳える群山「心の山」をイメージしている。

  パビリオン内には台湾の最新テクノロジーを駆使した展示やインタラクティブ体験を通して、台湾の自然や未来の生活を体験できる。

  テーマは「LIFE(生命)」「NATURE(自然)」「FUTURE(未来)」。

  エントランスでは心拍数を記録するリストバンドが配布され、パビリオンの体験後、記録された ”心が動いた瞬間” をもとに「あなたにおすすめの台湾旅行先」を紹介するという。

  最初に出会うのは生命の象徴、巨大なタイワンスギに見立てた円柱型の電子スクリーンで、その周囲に設置されたタブレット端末には華麗な蝶たちの映像が映し出される。

  タブレット端末の数は実に560台で来場者が端末に指で触れてスワイプすることで、円柱状のスクリーン(タイワンスギ)に蝶を飛ばすことができる。

  タイワンスギは東アジアで最も高い樹種で、台湾の先住民族の一つ、ルカイ族はこれを「月にぶつかる木」と呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

  

 

 

 


中国・広東ウイーク 「煌びやかな民族舞踊」 ~大阪関西万博 77 

2025-08-07 | 万博

中国・広東ウイーク 「煌びやかな民族舞踊」 ~大阪関西万博 77 

 中国各省ではそれぞれのウイークと銘打って、音楽・民族舞踊ステージを繰り広げる。6月下旬の「広東ウイーク」の模様。

 太鼓や銅鑼の音、煌びやかな衣装とメーキャップに威勢のいいダンスや妖艶な舞に釘付けとなる。

youtu.be

youtu.be

 

 

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

 

 

 


中国 Pav. の後編 "日中友好の回廊” と月面探査機「嫦娥」、深海艇「蛟竜号」 ~大阪関西万博 76

2025-08-06 | 万博

中国 Pav. の後編  "日中友好の回廊” と月面探査機「嫦娥」、深海艇「蛟竜号」 ~大阪関西万博 76

 

 日本と中国の友好と繋がりを紹介する回廊に続く。

 阿倍仲麻呂に始まり、最澄、空海、鑑真、そして平山郁夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    来場者は大規模AIモデルを通じて、「孫悟空」と多言語で対話をすることもできる。

                                   

 天井に「飛天」の仙女が舞う下では最新の宇宙開発の成果を展示。 

 

    中国の無人月面探査機の「嫦娥5号」、「嫦娥6号」が持ち帰った月の土壌サンプルが展示されていた。

 月の「裏側」の土は6号が2024年6月に世界で初めて採取に成功したものだ。

 月の表側と裏側の土壌サンプルが至近距離で展示されるのはこれが初めてという。

 

 

 深海艇は7000メートル級有人潜水調査船「蛟竜号」。

 ここでは原寸大の簡易な模型が展示されていて、その中に入って操縦桿を動かすことで、前面の映像内で深海を移動することができる。

 

 

 

 

   

  朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3a636029bb00acbeef65c7652f1fd4b7 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3a86647aa3f09f8c0238f46bde299251 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3a636029bb00acbeef65c7652f1fd4b7 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=3a86647aa3f09f8c0238f46bde299251 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2a84b822720b2f5ec6aa823ac9956067 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=425ea0cf61bf1e992323b3a1142171af 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2a84b822720b2f5ec6aa823ac9956067 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=425ea0cf61bf1e992323b3a1142171af 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2a84b822720b2f5ec6aa823ac9956067 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO6497547006062025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=425ea0cf61bf1e992323b3a1142171af 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

中国Pav. の前編「竹簡の書と二十四節気」 ~大阪関西万博 75 

2025-08-04 | 万博

中国Pav. の前編「竹簡の書と二十四節気」 ~大阪関西万博 75 

 

  中国パビリオンの外壁は、中国の伝統的な書道の巻物を広げた形をモチーフにしている。

  金文・篆書・隷書・行書・楷書という五つの書体で刻まれた119首の漢詩だという。

 

また、館内で印象的なのは春夏秋冬・二十四節気の変化を映し出されていることだ。

工芸美術の巨匠である94歳の常沙娜さんの作品。

中国の文化と歴史の奥行の深さに圧倒された。

youtu.be

 

 


 

 

 


アフリカのいのち輝く・タンザニア/  エチオピア / ジブチ/ モーリタニア /  ベナン / ザンビア /  ジンバブエ    ~大阪関西万博 74

2025-08-03 | 万博

アフリカのいのち輝く・タンザニア/  エチオピア / ジブチ/ モーリタニア /  ベナン / ザンビア /  ジンバブエ    ~大阪関西万博 74

<タンザニア>

  タンザニアは広大な大自然で知られる東アフリカの国である。「ビッグ 5」と呼ばれるゾウ、ライオン、ヒョウ、バッファロー、サイが生息するサファリのメッカとして知られるセレンゲティ国立公園や、アフリカ最高峰を擁するキリマンジャロ国立公園などがある。


<エチオピア>

 エチオピアは「アフリカの角」に位置する大地溝帯が走る起伏の激しい内陸国。

 300 万年以上もさかのぼる遺跡があり、古代文明が栄えた場所であり、アフリカ最古の独立国である。

 国土は日本の3倍ほどで人口は約1億1,700万人。

 主要産業であるコーヒーの栽培はアビシニア(エチオピア)高原と呼ばれる高地で盛んに行われており、冷涼な気候と標高2,000mを超える高地、雨量の多さなど、コーヒー栽培に適した環境が整っている。

 

<ジブチ>

 エチオピアの北部にちょこんとくっ付いたような小さな国ジブチ。

 アフリカ大陸でもっとも海抜の低い海面下155mに位置するアッサル塩湖の塩分濃度は死海よりも濃いと言われている。

 また首都ジブチの対岸にある第3の都市タジュラは、歴史ある港町として知られて、白い家並みが情緒あふれる風景を生み出している。

<モーリタニア>

アフリカ大陸の西側に位置し、国土面積は日本の約3倍。

全土がサハラ砂漠に位置するため、国土の90%以上が砂漠という国で、南部のセネガルとの国境に流れるセネガル川や、砂漠の中に点在するオアシスがわずかに乾燥を免れた地域となっている。

古の「隊商都市」は世界遺産にも指定されている。

サハラ砂漠の砂に触れる。

<ベナン>

 ベナンはアフリカ大陸西部に位置し、ギニア湾に面する小さな国。

 17世紀頃ダホメ王国があり、ヨーロッパとの奴隷貿易で繁栄した。

 海岸に砂州やラグーンが発達しており、この国最大の都市コトヌーは港湾都市として成長し、多くの行政機関もある。

 コトヌーの北にあるガンビエは、潟湖のノコウエ湖に広がる水上都市で、約4万人が暮らしています。

 学校などもあるアフリカ最大の水上都市で、「アフリカのヴェネツィア」と呼ばれており、奴隷貿易が盛んだった頃、奴隷狩りから逃れるために作られた。

 

<ザンビア>

ザンビアはアフリカ南部にある陸地に囲まれた国岩だらけの地形と多様な野生生物、多数の国立公園やサファリ区域があることで知られる。

ジンバブエの国境沿いには、「雷鳴の轟く煙」と呼ばれ「世界三大瀑布(ばくふ)」の一つである「ヴィクトリアの滝」がある。

日本の約2倍の国土を持つザンビア国内には約20の国立公園があり、BIG 5と呼ばれるライオン、ゾウ、サイ、バッファロー、ヒョウのほか、キリン、インパラ、カバなど様々な動物を見ることができる。


<ジンバブエ>

アフリカ南部に位置する陸地に囲まれた国、ジンバブエは壮大な風景と多様な野生生物で知られる。

 野生生物の多くは、国立公園や保護区、サファリ区域に生息している。

 ザンベジ川には、108 m の高さから幅の狭いバトカ峡谷にすさまじい音をたてて流れ落ちる大瀑布、ヴィクトリアの滝がある。

ヴィクトリアの滝をAR体験。

youtu.be