ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

なら燈花会 ② ~ほの灯りに包まれて

2024-08-13 | 奈良の催事・イベント

なら燈花会 ② ~ほの灯りに包まれて

 

 浮御堂をあとに会場を廻る。

 浅茅ヶ原、国立博物館前、浮雲園地、春日野国際フォーラム甍、猿沢池。

 

 暑さと人いきれにうんざり気味だったのが、浅茅ヶ原での「ほの灯りライブ」が一服の涼となり、一息つくことができた。

 

 

    牧野由希子さん&松井優樹さんのギターとフルートに癒された。

 

   

   

   

   

   

   

   

   

    興福寺五重塔の見えない猿沢池も今だけの風景。

 

 

 

   

    人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村

 

 

 

 


なら燈花会 ① ~浮御堂のリフレクション

2024-08-11 | 奈良の催事・イベント

なら燈花会 ① ~浮御堂のリフレクション

 

 毎度毎度の「なら燈花会」の散策であるが、今回だけは4年振りとなる。

 まず、いつも通り、一番のお気に入り、奈良公園・鷺池に浮かぶ「浮御堂」からスタート。

 「浮御堂」は檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂で、周囲を蝋燭の炎で照らされると鷺池に映るリフレクションが美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

    人気ブログランキングへ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村


八乙女の舞と田植歌 ~春日大社・御田植神事 ③ (完)

2024-03-21 | 奈良の催事・イベント

八乙女の舞と田植歌 ~春日大社・御田植神事 ③

 

 

 摂社・榎本神社での御田植神事が続く。

    八乙女は緋縮緬(ひちりめん)の襷(たすき)を掛け、腰に桧笠(かえるかご)を掛けている。

 八乙女の田植舞が始まった。そのなかでも、ハイライトシーンがスズメ(とんぼ)と云われるポーズで、かわいい。(上写真)

 ①②③の歌の間に必ず入る囃し詞である「ヤレヤレ」は、いつまでも耳に残りそうだ。

  田植舞の動画・完全版。(13:13)  

   <田植歌> 

① わかたねうえほよ       若苗を植えましょうよ。

  えたねうえほよ        田植女共が手に手を取りあって

  おんなの           むつまじく肩を並べつつ、

  てにてをとりて        苗をば拾い取って

  ひろひとるとよ        次々と植えて行くというのであります

 

② みましみしげや        田の畔に美しく咲いている富草の花よ、

  わかなえとるてやは      汝もよく繁れよ。

  しらたまとるてこそ      露の結んでいる若苗をゆらゆらと、

  しらたまなゆらや       手に取るといふと          

  とみくさのはな       その露が白玉の様にうつくしくこぼれるよ

 

 ふくまんごくに        お米がよく出来るように

  ほんごくへ          本国到るところへ

  うえちらし          植えて植えて散らし、

  てにてをとりて        そうして様々とよく出来たらば

  ひろひとるとよ        一同打揃うて拾い集めましょう。

 

                                                                                                                           *「田舞の所作に関する一考察 ー春日大社の巫女舞を中心にー」参照

 

 

 

 

 

 

 

 

 次にラストとなる祭儀場、若宮に向かう。

 

 

 

 

 

 

 


             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

   


モオモオッと 五穀豊穣 牛男 ~春日大社・御田植神事 ②

2024-03-20 | 奈良の催事・イベント

モオモオッと 五穀豊穣 牛男  ~春日大社・御田植神事 ②

 

 春日大社・本社前の「林檎の庭」から摂社・榎本神社へ祭儀場所を移すため、八乙女初め、御田植神事のご一行が参道を行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 八乙女の頭飾りは春日大社の象徴である藤の花である。とても、優雅!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

   


八乙女の雅な田植舞 ~春日大社・御田植神事 ① 

2024-03-18 | 奈良の催事・イベント

八乙女の雅な田植舞 ~春日大社・御田植神事 ① 

 

 平安末期より続く、春日大社の御田植神事。

 田主、神楽男、八乙女(御巫)たちが若宮でお祓いを受けた後、大宮(本社)林檎の庭において、田主が鍬を使って耕す所作を行い、牛面をつけた牛男が唐鋤(からすき)や馬鍬(まぐわ)を引いた後、神楽男の歌と楽器に合わせて八乙女の田植舞が執り行われる。

 到着が遅れ、幣殿・舞殿越しの鑑賞となったが柱が丁度、額縁のようにも見え、八乙女の舞が雅な古代絵巻となって現代に甦った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 八乙女の登場である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
             blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking

   


菅原天満宮・おんだ祭り ② ~福の種と肥え撒き

2024-03-08 | 奈良の催事・イベント

菅原天満宮・おんだ祭り ② ~福の種と肥え撒き

 

 おんだ祭りでは微笑ましいシーンがもう、ふたつある。 

 ひとつが、肥え撒きのシーン。

 若い方には信じられないだろうが、昔の日本では田畑に肥料として、人糞を撒いていたのである。

 もうひとつが、福の種(=種籾のこと)撒き。

 私が出演していた平野区・杭全神社の御田植神事でも「福の種を撒こうよ」というシーンがあり、これは各地域に伝播しているようである。

 田主が花咲か爺のように見えてきた。

 

    

 

 

 「一滴も無駄にすまい」と肥えを集める芸が細かい。

  

 

 

 雑草取り。田畑の管理は大変!  観客の落とし物も見落とさない。  

  

 お疲れ様。これで豊作間違いなし。

 

 最後は福の苗を来場者に配る。

 

 御利益ありそう!

 

 

 撒かれた種籾がトッピングされていた。

 

  

 

    blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


菅原天満宮・おんだ祭り ① ~雨中を駆け回る牛くん

2024-03-06 | 奈良の催事・イベント

菅原天満宮・おんだ祭り ① ~雨中を駆け回る牛くん

  

 奈良市菅原町の菅原天満宮で2月25日、恒例の「おんだ祭り」が執り行われた。

 「おんだ祭り」は拝殿の前に青竹を立て、しめ縄を張った一角を稲田に見立て五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄を祈願して狂言形式で行う農耕神事。

 神職が祝詞を奏上し、翁のお面をつけた田主役の氏子と、牛のお面をつけた子どもが、農耕作業の一連の動きをユーモラスに演じる。

 この時期、各地で執り行われる「おんだ祭り」や「御田植神事」を見るにつけ、ああ、日本人は農耕民族だなあと私の中のDNAが懐かしがる。

 生憎の雨中を駆け回る牛くん。  「こりゃ、今年も豊作じゃ!」(翁談)

  

  

  

  

  

  

       

     

  

  

  おひねりは牛くんのお小遣いになるという。がんばれ、牛くん。

  

       

  

 

 

 

    blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


妖しのお狐さま・源九郎稲荷神社 ~「大和な雛まつり」⑤

2024-03-05 | 奈良の催事・イベント

妖しのお狐さま・源九郎稲荷神社 ~「大和な雛まつり」⑤

 

 源義経が兄頼朝の討手を逃れて吉野山に落ちのびたとき、白狐が佐藤忠信に化けて、 静御前を送り届けたので義経は謝意から源九郎の名を贈り、それが社名の由来になったそうな・・・源九郎稲荷神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 街中を散策する。商工会の「幸福の金魚」。

 

 観光案内所のゆるきゃら「きんとっと」。

 

 大和郡山のシンボル「火見櫓」。

 

 

    blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「箱本館・紺屋」のCutie Hina ~「大和な雛まつり」④

2024-03-04 | 奈良の催事・イベント

「箱本館・紺屋」のCutie Hina ~「大和な雛まつり」④

 

 

 江戸時代「紺屋町」は藍染めを職業とする人が集まった集落で紺屋川(水路)で、染めた布や糸をさらしていた。

 現在、唯一残った藍染め商の町家を藍と金魚が楽しめる空間「箱本館・紺屋」として再生されている。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   

 

 

     blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「町家物語館」の素朴な「吊るし雛」 ~「大和な雛まつり」③ 

2024-03-03 | 奈良の催事・イベント

「町家物語館」の素朴な「吊るし雛」 ~「大和な雛まつり」③ 

 

 「吊るし雛」(つるし飾り)は江戸時代から日本各地で伝承されてきたお細工物。

 長女の「初節句」を手作りで祝おうと、無病息災・良縁の意味を込め作られた細工物を吊り下げたのが由来と言われている。

 手作り感満載の素朴な「吊るし雛」には娘の幸せを祈る心が込められている。

 金魚の町らしく、金魚の「つるし飾り」がたくさん、泳いでいた。

 

 

 

 

 風情ある吹き抜けの中庭。

 

 

 

 

 

 

 

 

 豪華な「御殿雛」。

 

 

 

 「流し雛」というものもある。

 

 館を出たら、風船の金魚雛がついてきた。

 

    blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「大和な雛まつり」② ~厳かな町家物語館の大階段

2024-03-02 | 奈良の催事・イベント

「大和な雛まつり」② ~厳かな町家物語館の大階段

  

 町家物語館の雛飾りで最大の見どころは二階から三階へと通じる大階段のお雛様で、約120体の雛人形が所狭しと並べられている。

 例年のように訪れるが、見るたびに見とれてしまう厳かさ。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  関西文化芸術高校の生徒さんの作品が光る。

  

  

  

  

  

    blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「大和な雛まつり」① ~艷やかな遊郭の面影

2024-03-01 | 奈良の催事・イベント

「大和な雛まつり」① ~艷やかな遊郭の面影

 

 大和郡山市で開催されている「大和な雛まつり」のメイン会場のひとつである町家物語館(旧川本家住宅)は、中心市街地の洞泉寺町(とうせんじちょう)にある大正時代の町屋建築である。

 洞泉寺町は、かつて遊郭として賑わっていた歴史があり、旧川本家住宅は、本館、座敷棟、蔵および納屋の3棟から構成される木造三階建の遊郭建築で、国の登録有形文化財となっている。

 当時の上流花街の面影が偲ばれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  blogramで人気ブログを分析  
人気ブログランキングへ             人気ブログランキングへ
            人気ブログランキングへ

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


「和の灯り」に込めた祈り ~世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ③

2023-11-11 | 奈良の催事・イベント

「和の灯り」に込めた祈り ~世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ③

 

 中門前から東大門、夢殿の四脚門、そして南大門に至る石畳道に手作り灯篭が並んだ。

 「和の灯り」に込めた祈りやメッセージをひとつひとつ、拾い集める。

 折しも、ウクライナやガザ地区などからの悲惨な映像が連日のように報じられる。

 祈りよ届けと願うばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


国宝・五重塔と中門ライトアップ ~ 世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ②

2023-11-10 | 奈良の催事・イベント

国宝・五重塔と中門ライトアップ ~ 世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ②

 

 日本最古の塔ともいわれる国宝・五重塔の入り口となる国宝・中門を1日限りライトアップし、飛鳥時代から残る建造物を優美に映し出す。

 日本最初の世界遺産登録から30周年となる「法隆寺地域の仏教建造物」

 その中心となる法隆寺は聖徳太子と推古天皇により1400年以上前に創建された。現伽藍が完成したのは1300年ほど前。

 兵火や天災にはあわず、太子信仰に守られたこともあって、現存する世界最古の木造建築群として往時の姿を今に伝えている。

 西院伽藍の正面にある中門は飛鳥建築の様式美と言われて、聖徳太子建立のものではなく、火災で焼失したあと670年に再建したという説が有力である。

 伽藍全体のライトアップを早く見てみたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 中門には境内を守る金剛力士像(仁王)が立っている。

 3.8mという金剛力士像は、心木をもとに塑土でつくられている。

 

   

   

    中門前から東大門、夢殿の四脚門に至る石畳道と両脇も素敵な灯りに彩られていた。

 

 

 

 

 

 

 

  blogramで人気ブログを分析
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
FC2 Blog Ranking


世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ① ~国宝・南大門とダンディライオン

2023-11-08 | 奈良の催事・イベント

世界遺産登録30周年・光の法隆寺 ① ~国宝・南大門とダンディライオン

 

 法隆寺地域の仏教建造物の世界遺産登録30周年を迎えるに当たって、デジタルアートによるイベントが法隆寺にて開催された。

 法隆寺から文化財保護や環境保全のメッセージを世界と未来に向けて発信することを目的としている。

 国宝・南大門と両脇の土塀がライトアップとプロジェクションマッピングにより、華麗に演出された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、大きなタンポポのアートオブジェ『DANDELION』は、人びとの願いを込めたタンポポの綿毛を世界中へ届ける。