多くの人が知っていることかもしれないけど、ちょっと危ないので記しておこう。
Googleアドワーズの無料お試し券がたまに届くよね(会社に)。届きませんか?
7,500円分とか。(5,000円の時もあった)
これが実は怖いってこと。
説明によるとこういうことよ。
■無料お試し分を超過した広告費用は別途ご請求の対象となります。お支払い方法「後払い」を選択されているお客様の場合、無料お試し券を使い切った後に発生した広告費用は自動的にお客様に請求されます。
■お支払い方法「前払い」を選択されているお客様の場合、前払い料金 1,000円のご入金が必要となります。
つまり、
無料お試し券使い切った時点でストップ…なーんて甘いことは奴らがするわけなくて、超過分は容赦なく請求くらうってことだね。
インターネット広告だから不人気キーワードでもないかぎり無料分なんてあっというまで使い切るだろうね。
もしも無料お試し券だけ試用して止めたい時は前払いにするしかない。でもそれにはまず1,000円払わなければならないってことだね。
おまけに、広告開設費用という500円も取られるとか。ん~。
てことは、なんにせよGoogleアドワーズは絶対無料じゃ済まないってことなんだよ。
いや、インターネット広告はそういうものだろう。その費用を承知の上でバリバリ活用するものなのだろうと思う。
Googleアドワーズのサービス自体を高いとか悪いとは申しておらぬぞ。
でもね。
ならば、見えるように書いておけ。っちゅうの。
真っ先にお試し券にその表記が必要だろうに。よーく見ると無料お試し分を超過した広告費用は別途ご請求の対象となります。利用規約の詳細をご確認の上ご利用ください。とだけは超小さ~い字で表記してあるがそれ以上はない。そしてそんなものを見せることなく簡単手続きで進む仕組みとなっている。サイトにもどっこにも記されていないんだから、そこが怖いと申しておるのだよ。
どっこにも記されていないと言うのは正確ではないが、そう表現しても構わないほどなのだよ。
上記の説明も、探してやっと見つけたんだからさ。目につきやすいところに置くべきじゃないの、こればかりはさ。
だって無料お試しって誘い文句じゃないか。そう誘ったならそれを超えることをしちゃ騙しだよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます