goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

セッカかヨシキリかムシクイか

2008-09-23 | (かつての)そこにも鳥がいます

う~ん実のところ、よくわからんのです。
この連中の見分けがなかなか難しいのね。

ちょいと拡大してみる?

セッカかコヨシキリかセンダイムシクイあたりか…あるいはそれ以外の何者か…。<おまいは元警視庁捜査一課田宮さんか?

さらにクローズアップ。実はこんなに萌えキャラだったりします。

でも、ここまで拡大するとピント来てないのがバレるね(笑)。


ところで、一番上の写真はトリミングをしていない、撮ったままの写真です。
下の2枚はトリミングした写真です。
これがいい例なので、トリミングの話を少ししましょうか。
ここから先は、写真に興味ない方や写真をよく知っていらっしゃる方は読む必要ないです。話長いしね…(汗)。

トリミングは写真技術上ダメなことだと言われます。ではなぜ私は鳥撮影の時はときどきトリミングをするのか?

まず焦点距離上の理由です。
私が持ってるレンズで最望遠はこの安物の200mm。
これ以上の望遠は高くてなかなか買えません。
使用カメラはAPS-Cサイズの画素だから、昔の35mmフィルムに換算すると約300mm相当です。300mmといえば一般的にはなかなかの望遠ですが、この程度じゃ野鳥撮影では全然足りません。上の写真のような「遠くにいる小さな被写体」が多いからです。
そこで、
自分の意図している焦点距離ではないのに予算の都合で違うレンズを使わねばならない場合、トリミングによって意図した焦点距離に近い画角を得るため切り取ることは、製作過程のうちに入れても邪道ではないと私は思ってます。

次に構図上の理由です。
カメラのオートフォーカスというのは中央の1点が最も高精度ですので、私はそこしか使いません。今日の鳥みたいにごくたまに悠長に羽繕いをしてくれている被写体の場合は、上の写真のようにファインダー中央でピントを合わせたあとで向きをズラして意図する構図を決めることが可能ですが、なかなかそうもいかないのが常です。なぜならそんなことをしているうちに一瞬の機会は逃げて行ってしまうからです。つまり、突然の一瞬の出会いをモノにするにはおのずと日の丸構図になります。日の丸構図は一般に悪い構図と言われますが、私はけっしてそうは思いません。個人的にはとても好きな構図のひとつです。ただし日の丸構図が意図している構図ではないという場合ならそれはいけません。
そこで、
しかたな~く日の丸構図で撮らざるを得なかった場合に限り、トリミングによって意図していた構図に改めることは、これまた製作過程のうちに入れても邪道ではないと私は思ってます。

以上などの理由で私はトリミングをときどきするのでした。
ひらきなおり(笑)。
でもね、特にブログなどで不特定多数に人々に公開しちゃう場合、個人の楽しみの域を超えてますからね。上手である必要はないけど、あまり見苦しい写真は失礼ですもんね。見やすい写真を作る過程は見る方にとっては知るよしもなく一切関係ないわけで、出した段階で出来上がりであればいいのかなと思うのです。写真家のような作品をお見せするわけでもないですし、下手っぴなくせにヒトサマに見せるのなら工夫しろというのが私の考えです。
ただし誤解してはいけないのは、トリミング前提でいつも撮ってるわけではないんだよ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chie@ブルマ)
2008-09-23 19:30:09
可愛い小鳥さんですね。
これは・・・ご近所ですか?
どちらか撮影に行ったのですか?

なんかね・・・気になったんだぁ(笑)
返信する
chieさん (CYCO)
2008-09-23 19:46:37
コメントありがとうございます。
これはね、全然近所じゃないんです。
埼玉県朝霞市と戸田市の境あたりです。うちから車で30分ぐらいの所。
葦がいっぱい茂った湿地帯がすぐ近くにある所で、
普段、身近に見られない野鳥がよくいるんでたま~に早朝撮影に行くのでした。。
返信する
コレはありでしょうか(笑) (Chiara)
2008-09-23 23:17:16
ワタクシ、カメラのことはホント詳しく知りません。
ホワイトバランスとマクロ撮影設定をこまめに切り替える程度です(爆)。

…というのも、ワタクシの被写体は我が家の文鳥連中と花がほとんど。
常にマクロになっているといっても過言ではありません(笑)。

…というわけで、文鳥連中の写真をブログに載せる場合はトリミングしてます。
えぇ、それは構図上の問題でして、云々…。
ゴメンナサイ、ウソつきました(爆)。
周囲に写っている部屋のゴチャゴチャをごまかすためです(笑)。
それは、アリってことでよろしいでしょうか(汗)。
返信する
部屋のごちゃごちゃをごまかすのが目的ならそれこそあり (CYCO)
2008-09-24 10:38:50
なにをおっしゃいますか(笑)。
それこそヒトサマに見せるための工夫。私と同じことです。

そんなことより、Chiaraさんのブログは写真をスクエアにしてますよね?
ローライフレックスで撮ったみたいでかっこいいんですよ。世に数ある文鳥ブログの中ではずばぬけてオサレだと思いますよ。
そういうデザイン上の狙いがあってとても良いんです。

というわけで、実は私もmixiの写真は全部スクエアに切ってます(笑)。

それから、本文にも書きましたが、
私は(一般に良くないとされる)日の丸構図が大好きなのですけどね、文鳥写真こそは日の丸構図に限る!
文鳥に限らずペット写真は日の丸構図が一番かわいいですからね。その意味じゃスクエアな写真は最高ですよ。


写真コンテストや写真展ではなくてただのブログなんだから、好きなようにいろいろ工夫して自由に表現すればいいと思います。私もその方針なのです。
返信する

コメントを投稿