goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

半分のがしたけど

2008-10-13 | (かつての)今日のBGM
今書くほどのことでもないのですが。
約一週間前10/4から5にかけての深夜、BS2で1983年の古~いLevel42のライブ映像を放映しました(超貴重なのね、不人気バンドだから)。
焼はまぐり食って帰ってきたあの晩です。
うちはブルーレイはもちろんHDやDVDレコーダーもありません。いまだBSチューナー無しのレトロVHSビデオデッキ。寿命寸前。
TVのモニター出力アナログ映像をビデオの外部チャンネル入力(L1とかL2とか)に送って今そこに映っている画面をそのまま録るしかないのです。
つまりタイマー録画不可。いないと無理。

…帰宅してTVつけたらもう途中でした…(涙)。

今はTVあまり見なくなったけど、こういうのがたまーにあるから困るのよね。
2011年まで絶対地デジ対応するつもりはないアナログな我が家であります(2011年からどうするかというとTVはもう見ないことにする)が、そうはいってもまだ数年あります。
そろそろヘッドの死にそうなVHSとはおさらばしなきゃなりませんかねぇ。


でも半分は見たぞ。
私、やっぱ、この連中は好きだなぁ…しみじみ。
初期のLevel42は、表面的には昔のカシオペアっぽい演奏もあるけど、ああいうフュージョンっ気はなくて、もっとずっとアフリカ英国領の雰囲気がある。Level42はすごくアーシーだと思う。

83年といえばちょうど同時期のライブ盤がありますが、やってることが似ていますね。ドラムソロ後のティンバレストリオ演奏のシーンもあったし。
それがこれ。

"THE RIVER SESSIONS"
UK盤しかない謎のCDです。マイナーでかつては比較的入手困難だったんだけど、最近はそうでもないかも。
これの特徴は、他にたくさん出回ってる音質の悪いライブ音源の怪しいCDらとは違って、公式リリース製品に勝るとも劣らぬような高音質。なので、ファンの間では人気があるライブ盤なのです。
POPになる以前のインスト歌半々ぐらいの頃で、若いのにかなり難しいことを体力だけでやっているため、荒々しい雑味のある演奏ながら、勢いがイイ。
この頃のマーク・キングはカッティングギターの役割と16分パーカッションの役割の両方を同時に完全に担う曲芸のようなベース。当時のギタリストBOONがあまり弾かない人だったからだろうね。それ故にベース弾きすぎのように見えるけど、ミュートサウンド以外の実音だけ拾って聴くと実は堅実で、音の選び方はお手本のようです。ただし歌は雑(笑)。しかたないか。
またベースばかりに耳がいってしまうバンドですが、この頃はキーボードもシンセサイザーが相当古いので味わいのある懐かしい音色が楽しめますな。

さて、チャリこいでスーパーまでおつかいに行ってくるかナ…<おばさんか

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マークキングは (まぶぱぱ)
2008-10-13 13:28:47
ショートストラップスの教祖様ですから♪
歌って弾けるしね、すごいです。
BSですか、うちはみれません...(T_T)
JDとかSTATUS欲しくなりますね。(笑)
返信する
BS2 ()
2008-10-13 14:33:13
見ましたよ。
俺んちのマンションはスカパー!に入ってるんでBS2だけ見れるんです。
先週は今年の夏に来日していたSlay&FamilyStoneをやってましたぜ。
ただのクソ爺になってたけど。
でもそのオーラたるや、、、

スカパー!ちゃんと契約しようかな。



返信する
Unknown (zakk)
2008-10-13 17:12:10
BSは観れますが、
録画方法はわかりません。。。
デジタル化についていけません。
返信する
なんですって! (Chiara)
2008-10-13 21:29:16
音楽ネタで登場するのは、おこがましいのですが…

レ、レ、Level42とおっしゃいました?
あのマイナーなLevel42のことですよね?
ヴォーカルがベーシストで、ベース効きまくりのLevel42ですよね?(笑)

えっと、ワタクシ、音楽に造詣が深いわけではなく、
耳で聴いて「ピタッ!」と来た曲を聴く…という節操のなさですが
Level42のアルバム、持っていたと思います。
えっ?CDじゃなくって、クローゼットの奥の方にしまったままのLPですけど、何か?(笑)

で、この1983年のライブですが、BS2の番組表によれば、
放映されたのはリーガル・シアターでのライブとのことですが
同じく1983年のエースでのライブの映像なら持ってます。
CYCOさん宅のDVDプレイヤーがCPRMに対応していらっしゃるようでしたら
お貸ししますよ~!
返信する
Unknown (CYCO)
2008-10-13 22:06:40
まぶぱぱさん

恐ろしく短かかったですよ!
もう脇に挟んでるぐらい(笑)。
あの映像時は濃い赤のJDでした。


※さん

え?見たんですか?意外だ(笑)。
スライもちょっと前にブルーノート東京来たらしいですね。
どんだけじーさんか知ってるんですけどねぇ…。


zakkさん

自分もついて行けません。
2011年までしか使えないBSアナログチューナー内蔵デッキを中古で買おうか悩みます。
それ以前に、最近の映像機器の裏の配線のしかたがわかりません。


Chiaraさん

私と同じ、数少ないファンですね(笑)。
我が家の古いDVDプレーヤーはCPRM非対応以前に故障してまして、何を入れても数秒後にトレーが開きます。
うちはDVDすら見られないんです~~~(涙)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。