こちらさんの革を買って貼ってみました。↑ぐっと粋な感じになったと思うんだけどな。ホールド性も改善さするし。あとは何かケースが欲しいね。
私はカメラの性能にあまり文句を申しません。
てめえという平凡な人間の能力は棚に上げときながら、カメラの性能には要求が多くてぐちぐちと一杯文句ばかり言うカメラオタが大っ嫌いなのです。
でもブログというもの、インプレぐらいは少し書きときましょうか。
まず最も肝心な画質については、パソコンのディスプレイで見る限り一眼の写真と区別つきにくいレベル。今までのコンデジはすぐコンデジだってわかったものですよ。
また柔らかい描写なのがコンデジらしからぬ表現に一役買っているとも思います。広角でもよくボケるしね。でもトーシローが「パキッと写らない」と嫌がるかも。
発色はかなり渋め。デフォでシャドーがダーク(だってさ最近はシャドー補正があたりまえだからしっかり沈んでいるのは意外だった)。おかげで派手さのない重厚なかっこいい写真が撮れます。
そして高ISO感度を意識しないですむノイズの目立ちにくさと、歪曲のなさもありがたいです。
歪曲はなさすぎると評価しない人もいますが、CDよりレコードの方が良いんだと言っているようなもの。それをダメと斬るのは野暮。そいつの望む範囲というか必要性次第でいいじゃないかと思うね。
結局このカメラで失敗するとしたらピンボケぐらいでしょう。そう、不満点は、AFがどうってことないことぐらいかな。
画素数がでかいのでトリミング耐性に優れるとか言う人もいますが、実際の所そこはあまり期待しない方が良いと思います。このカメラの解像力はすばらしいです。でもそれはピントがきっちり合焦してブレもなくて初めて活きてきます。そうして初めてトリミング可能になりますから。そういうきちんとした写真が撮れればの話だと思ってくれないとね。
うちだけの些細な問題点もあります。(どちらも他社とのかねあいのせい)
・メニューからの画像プロテクトが手間(FlashAirのon/offのため頻繁に使う)→FlashAir使わない人には関係ない。
・RAWファイルがDNGじゃないからうちのCS5のCameraRawじゃ現像が出来ない→アドビが早く対応してくれればこの問題は解決します。でもアドビだからな、CS5については今後も対応しなさそう。アドビって企業として大っ嫌いなんだよ!
今まで使っていたS90は時々アンバーになる以外はほとんど失敗なくパキッと被写体を押さえることができました。最近だと10/16, 17の写真はS90です。さすがの全自動性能。一発の記録力はすごい。でも面白くも何ともないんです。
写真ってもっと面白いものなのですよ。一眼じゃそれは当然。そういうことをコンデジでも感じることができるなんてね。かつてT2の時に感じたっきりだったな。
(上の写真は当然RX100で撮ってないです。)