goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

このネタもしつこいかもしれませんが

2012-04-06 | (かつての)日常のWeblog

……と、思っていたら、

 

今晩やっと届きました。やっぱり私は満月が好きだ。うぉおおおおおん!(今宵はいまいち見えないが)

 

でも今度は…

充電にいったい何時間かかるのでしょうか?って感じよ。

 

 

おかげでツイート開始はまだまだ先。

Wi-Fi接続問題も抱えているらしいと言うね。買っていきなり萎えさせてくれますな。

 

あ、フェイスタイムはどーも乗り気じゃありません。

あれはきっとまだお子様が反抗期になっていない仲良し家族のパパが単身赴任になった時に使う物じゃない?

※殿、私たちが顔見せ合って会話してもレチナディスプレーがむさ苦しさを高精細に表示してただ風が吹いているだけ…。


ケチじゃないんだけど今ないもんで

2012-03-31 | (かつての)日常のWeblog

スポット照明として長年使ってきたダイクロハロゲンライトをLEDに替えました。(右がLED)

このLEDは実はすごいんですよ。電球形LEDって大概、普通の電球よりうんと長ーいんですよ。それが、ほとんど同じ寸法の商品が今年やっと出てきたのです。まだちょっと長いけど、これでも随分良くなったの。

 

それはそうと告白。

昨日、あいぱをぽちりました。

使用目的は完全にアイデア記録用。OmniOutlinerを愛する男ですから。

路面店へ行けばすぐお持ち帰りできるんでしょうが、1~2週間待ちなんだそうでまだ手元に届いてません。届いたら興奮して書きまくりそうだ(笑)。

買ったのはお小遣い不足のため一番エロいもとい安いモデル、

ロイクーのシックスティーンよ。< 人ントコで既に使わせてもらったオサーンギャグをここでも再発動

そりゃぁ64GBが欲しいわさ。今は買えへん。ただし最近はクラウド系が充実してますからね、iCloudとかDropboxとか。あいぽには音楽も写真も詰め込むつもりないから問題ないと思うんです。ヘビーなアプリも絶対入れないし。まぁ実際は…どうなんでしょ?

原価率を見ると16GBは7割ちょいぐらい、32GBと64GBは大差なく6割ぐらい。買う側から見れば1GBあたりいくら?で考えるからでかいほどお得感がありますが、そうやってでかい方を選んでくれるほどにアップルは儲かるという、すごい仕組みなんですよ。でもそれにしたってわりと高い原価なんですね。悪くない販売価格だなぁと感心。

 

あいぱって言わねー?

 


新しい物は良い

2012-03-27 | (かつての)日常のWeblog

先日、何度目かの車検が無事終わりました。そこで思ったこと。

今までは90年代のポンコツ代車を貸してくれることが多かったから、代車を返却して久しぶりに自分の車に乗り込むと「あ~やっぱり我が家が一番!」ならぬ我が車が一番気分になるのが常でしたが……今回初めてそう感じませんでした。

いや~なんせ今回の代車は現行ゴルフでしたからね。逆に代車に感心しまくり。

あれで1.2Lだなんてね。力がある。燃費だって優秀。回頭性も素晴らしいし、静粛性も高いし、乗り心地も抜群。(まぁ個人的には現行ポロを借りた時の方が驚きはより鮮烈でしたが)

さすがに進化の大きな差を感じましたね。

しかも今回は(無理を言って)交換した方が良い箇所をかなり現状維持で通すだけ通しちゃった車検でしたもんで、車検上がりとはいえ、ガタ来てるまんま。

乗り方は丁寧なんだけど、毎日悪路50kmをあのハードな足回りで7年間となるとそれなりに老化が早いのです。

あと2年乗るか、次の車検も通すか、悩んじゃいましたね。

衰えなければずっと乗っていたい可愛い車なんですけどね。


3月23日は発電記念日

2012-03-24 | (かつての)日常のWeblog

最近の悩み。iPadをいかにして手に入れるかあの手この手考え中。つまり工面ね。
手に入れたらtwitterとか急に始めちゃうかもよ。<相当前からアカウントだけ持っている
まだtwitterはいざ始めたら私でもちょこちょこ呟けそうな気がするのです。
でもFacebookだけはいまだに何も書いた事がないです。私はどうしてもステルス派。異次元に潜んでいたい。
理由は簡単:実名さらしてこんな頭を見せられるかっ!(涙)

写真はレチナディスプレイのちょうど真逆の画質である我が家の太陽光発電の液晶モニタ。すごいピクセルギザギザ(笑)。
実は昨日午後より発電開始したので記念にログ書いとこう、と。(これが本題)
もしも晴天だったら「文字通りはれて発電開始しました!」ぐらいの文章表現をしたいものでありましたが、でも昨日も今日も生憎の雨のちどんより曇り。0.1~0.2kw止まり。午後少ーし日が差したら最高で2.8kwぐらい。
スカッとドピーカンの日にどうなるのか早く見てみたいですなあ。


春の悩み

2012-03-09 | (かつての)日常のWeblog

■いよいよ花粉症スタートです。しかたなく今年もストナリニを投与開始しました。つらいです。

■雨が多すぎます。屋上防水工事がはかどららないようです。困ります。

■工事つながりですが、大規模修繕途中どうやら元施工の欠陥が判明。大問題です。

■味億本舗の年2回のバーゲンセールに行き、せんべいあられおかきを大量に買い込みました。<悩みか?

■一年経つので震災を振り返る企画ネタが多いだろうと思います(マスメディアも個人ブログも)。私はそういう事は書きません。イベントではないでしょう。

■今月、車検です。ぐるじいでず。

 

 でもこれから桜は咲きます。

 

 


2月も〆て

2012-02-29 | (かつての)日常のWeblog

閏日の今日、関東は大雪になりました。粉雪じゃないやつ。ちょっとタチが悪いタイプ。

昨日からみぞれ程度になろうかと予想していたものの、朝、出かける時に路面を見てびびりました。読みが甘かった。ふつうの雪なら幹線道路だと交通量の多さである程度溶けてしまうのですが、今日の積雪は一味違う。なぜか交通量がいつもほど多くなくて路面一面にシャーべーットがぶ厚く残り、わだちも硬め。

ええ、私はマイカー通勤なのですが、翌日大雪とわかっていれば会社にあるスノータイヤ履いた4WDを借りて帰り、翌朝それで出社できるようにしているのです。それ、やらなかったのね。マイカーは低扁平&シャコタンのエセ・ホットハッチでありまして、雪にはめっちゃ弱いのです。いざ出発してみると、流石フォルクスワーゲンはESP(横滑り防止装置=本来はコーナリングの不安定を修正制御する仕組みです)が雪道でもゴリゴリ効きまくりで見事に滑ることはありませんでした。しかしタイヤが空転しきっちまったらおしまいですからね。そうこうしているうちに雪のスリップによる多重事故にわずか数キロで3件も出くわし、パトカー大忙しだわ、渋滞して動かないわ、時間は経つわで、結局私は何をしたかと申しますと

 え~…家に引き返して休んでしまいました(爆)。

私はこうアホに見えてもハンパに用心深いところがありまして自宅でも急な仕事にばっちり対応出来るように作業環境を整えてありますので、仕事によっては出社しなくても問題ないことがあります。そういう日で本当に良かったわ。

しかし、こんな悪天候であっても足場作業員の皆さんはばりばり働いていらっしゃいました。これはきつそう。実は、我がマンションは大規模修繕工事中でありまして、目下足場設置工事中なのであります。どこも冬場にやることが多いので、こんな天候も慣れっこかも知れないけど、そうは言ってもどう見ても大変な作業ですねぇ。

さあて、1日ヒマが出来たのでめずらしくログ並べますか。<たぶん明日しぬぞ

 

■この冬、妙にひびわれ・あかぎれがひどすぎる件

食生活が悪いのでしょうか???

それとも他に原因があるのでしょうか????

 

■2/4財布直る

12月に修理に出したヴィトンの財布、とっくに廃盤となって久しい深緑色の最初期タイガ。

この深緑の材料が本国に今もあるかどうかで修理可否不明とのことでしたが、どうやら材料在庫があったようで。

内張交換だけでしたがでも綺麗に修理されて、つい先日帰ってきました。

9千円台の費用をどうみるかでしょう。私は妥当だと思いました。フランスでの修理だったので。修理代自体は4千円台とのこと。しょうがない。

もしも修理不可能だったら今度は日本製の、万双のコードバンあたりにしようかなと思っていたんだけどな…あれは絶対イイ物だと思うよ。

 

■2/8朝はアラレが降りましたね

めずらしかったので。雪はいちいち記録とりませんが。

 

■2月の未報告な買い物

・タムラック601


もちろんこんなのをこのまま持ち歩くためではなくて、バッグインバッグ(←英語として間違ってないか?)用にベストなサイズだと思いまして。アマゾンなどweb販売よりヨドバシが一番(しかもずば抜けて)安いとはめずらしい。ちなみにバッグインバッグ目的なら他にいくらでも適任バッグは存在します。でもほら私ってMade in USAバカですから。

 

・DIGA専用ブルーレイレンズクリーナー


この1年でかなりの枚数を焼いてきちまいましたので、そろそろ必要かなと思いまして。今の私は立派なアニオタでございます。

 

・安めのICレコーダー


タスカムとかズームとかオリンパスあたりも悩んだけど、結局去年のニーソ製ICD-UX523Fというのを購入。パッと見はこのメーカーの往年のオーディオ機器らしいかっこよさが感じられるデザインに見えるけど実物はかなりチープな質感。私、このメーカーの信者じゃないので評価は贔屓なしです。タイマー経験も豊富だし(汗)。ただしアフターサービスの態度はかなり良いといつも思っています(それも経験豊富)。それに例えばヘッドホンとかこういう音の出入口機器については私が絶対的な信頼を寄せているメーカーなのです。と言ってもバンド録音とかしないのにね。なんてことはない議事録用なのですよ。今までは同社のMDにマイク付けて録っていましたが、時代遅れの自覚がありましてね。音は…びっくりするね最近のこの手は。

なお、今後の買ってしまいそうな物はなんと言っても次の2つです。
・MXR Bass Compressor(まだ言ってるの?つかたぶん今年も出番ないのに?)
・iPad3(いまだにガラケーからiPhoneに替えてもいないのにいきなりそっち?)

 

■R.I.P.

大平シローとかマイクベルナルドとか…活躍をこの目で見てきた人たちが逝きはじめた。

一番驚いたのはホイットニーヒューストン…

私は黒人音楽好きなのでここではホイットニーについてちょっとだけ。

あのね、ホイットニーとマライヤは世間の認知がアアいう感じでここ何年もアレですけど、皆さん、この二人はマイケルとは大違いで正体はポップスターじゃありませんからね。デビュー時はSOULの化物だったんですよ。

ホイットニーの1st.(当時の国内盤は水着ジャケだったな~)とマライヤのVision Of Loveから始まる1st.はどちらもSOULの歴史的名盤でありますよ。最初に聴いた時は衝撃を受けて鳥肌が立ったのを覚えています。二人とも2nd.からは私はダメ出ししますけどね。まぁ今マライヤは関係ないけどさ(この際だからついでに挙げてみただけよ)。

あのすさまじくもすばらしい歌唱力は史上何人も存在しないし、結局その後ひとりも出てきやしないねぇ。今アメリカの音楽でSOULって無くなっちゃったよね…。

 


コンパクトフットヒーターはイイぞ

2012-02-07 | (かつての)日常のWeblog

少しは更新しますか

 

今日あたりから少し寒さがやわらぎ、微かな春の到来を実感しております。とは言えノーマル人間の5倍寒がりな私ですので、この程度で快適に過ごせるはずはなく、

森永エンジニアリング製のコンパクトフットヒーターを買っちまいました。マイデスク用。

一応ヤマギワで扱っているぐらいだからダサイ物ではないでしょうと信じて(笑)。まずコンパクト。お値段1マン円しない。今や愛情要素ですらある日本製。そして消費電力はたったの15w。なんとうちのカメや文鳥の暖房装置より省電力じゃありませんか!!!

適温になるまで30分かかるとの説明でしたが、実際は全く問題なし。アルマイトなので使用前こそキンキンに冷えてますが、ONにして約10分程度で充分ぬくぬくになります。30分経つと適温どころか熱いです。乗せている足を動かさなければ低温火傷になりそうです。白金カイロなどもむき出しだと手で持てないぐらい熱くなるじゃない?あそこまでは熱くないですけどね。ばー様やお子様は靴下履いた方が安全かもね。かと言ってスリッパとか履いちゃうと全然暖かくないです。これって素足が良いはずなので、熱すぎると感じた人はタオルでも一枚被せときゃ大丈夫でしょう。まぁでも別名:竹踏みヒーターと言うぐらいですから、ついついこの上で足の裏をうにうにぐりぐりしてしまいます。じっとしていないから問題ないかな。

人体とは不思議なもので足の裏だけ暖めているのに全身ポカポカしてくるんですねぇ!だからヘタなストーブより防寒性能は高いかもよ。

というわけでデロンギやチャコールファイバーヒーターはすっかり使わなくなりました。節電になるよこれ。

 

当ブログは、ステマではありません(笑)。

 


NFLネタバレなので注意

2012-02-06 | (かつての)日常のWeblog

こんなにブログ更新しない私ですが、今日だけはやむを得ないでしょう。

だってスーパーボウルですから。

マドンナ。全く期待してなかったから意外性でではなく、まじで、

結構良かったんじゃない!?

 

ヴォーグからスタートは予想通り。でもあとはあまり知らない曲ばかりでしたが、エンターテイメントとしては文句ない出来。最近のダンス傾向もしっかり。今のアメリカントップ40は、ロックがいまいちウケないようで、R&Bもまた然りで、席巻しているのはまちがいなくエレクトロホップっぽい音楽ばっかり。黒人がパフュームみたいなオケでラップしているような時代。そういうのをぬかりなく追い風にしてしまっているのが流石だなぁと。

 

かつてのスティングとノーダウト、ジャネットとジャスティンあたりと同じ作戦ではあるけど、今LMFAOを混ぜるあたりも人選にケチの付けようがないところ。時代を捕まえたら手を離さない53歳の魔女の生き様を見せつけられました。若い奴は学ぶことは大きいよ。ふつう30~40代で自分はもうトシだと決めつけた時から衰退しちゃうんですからね。

で、

肝心のゲーム内容の方は…

あんな最期の最後のパスインコンプリートまで勝負がわからないゲームなんて!(時間全く余らず!)

まいりました。


1月を〆て

2012-01-31 | (かつての)日常のWeblog

おいおい月一更新かよ…とお嘆きの貴兄に。もうただの月報ブログですねぇ(汗)。ただ不思議なことに、ここまで放置してもアクセス数は変わらないんだよ!てことはあのアクセス数はキカイですか?人間が見てないなら気にせず月一更新でイケルね(笑)。

■まずは三箇日

今年はほぼ外出せず。とは言え、今やるべきことを集中してこなすことができてとても捗りました。テレビは天皇杯決勝と箱根駅伝だけ見ました。あとは録画した大晦日の長時間番組を毎日ちょっとずつ見ました。それだけ。

■お酒

嫁が友人から戴いたという岩手のポン酒「南部関」(←有名なの?)を開けてみましたが、これが凄まじく美味しかったです。個人的に今まで飲んできたどの酒よりも好みかも。誰かがどこかで書いてましたが「旨辛」とはよく言ったモンだなぁ。自分で買いたいほど。

■下血

ばっちくてごめん!1/9丸一日下血。非常に鮮烈な美しいレッド(笑)。黒っぽさ皆無。何が起こったのでしょうか。生活に変化はなく、原因に心当たりはありません。約3日続いて治まりました。みっともないねえ。根治じゃないんでしょう。

■雪

1/24の前夜から降った雪が凍結したせいで、会社のコンクリ階段でキャット空中1回転ゴケ(3回転はできませんでした)。超滑りやすいメレルカメレオンIIのビブラムカメレオンソール、つくづく気に入らんね(メレルではグリップ力に定評あるとの説明ですが…一体これのどこが?)。無意識の反射神経だけで受け身は取ったようで奇跡的に後頭部はノーヒットでしたが、それでも階段のエッジに落下して背中を強打。肘と股は打ち身。ついた手はまるでゾンビの皮膚のように無数の裂傷が。へたな処刑より痛いかも。

■○○業界ネタ

ほとんどの人が知らないものすごい残念情報を教えてもらいましたが、何も聞かなかったことにします。書けません。とだけ書いておこう。

■がっかり

大阪国際女子マラソンで今年はアルフィーの曲がかからなかったこと。正確にはエンディングでちょこっとかかったが例年とくらべ扱いが…あのな、エンディングじゃダメなんだよ!レースの山場でアルフィーの曲が訳わからず流れるシーンは爆笑ポイントで毎年楽しみだったのですが。

■チャレンジ

先述の今やるべきことと書いた、去年から集中して取り組んできたオペレーションをついに1月末にコンプリート。なんのこっちゃ?いやわからんでイイです(笑)。さあて、果たして芸は身を助けるのか。春に結果が出ます。このチャレンジには一辺の悔いなし状態なので不安はありません。楽しみなだけです。

■今の世の中まちがっていると思ったこと

日本企業ってのはね、日本国内で雇用して、日本国内に仕事があるのが、日本企業なんだよ!

サンダルで有名なKEEN(かなり好き)という会社は、近年、なんと米本国内に最新の効率的な工場をつくって国内雇用をし始めたのですよ。そこではハイエンド製品を生産しているのですが、価格はびっくりするほど高額でもなく、他社の中国製ハイエンド製品と同じような価格。私、あれはすごく印象良いと思う。生産地はブランド力になる。実際欲しいモン。こういうのお手本じゃない?経営の考え方だよね。やり方はあるってことなんだぜ。

■年齢

もう誰に聞かれても答えません(笑)。お祝いする気は全くないのですが、イベント理由には都合良いわけで、家族で近所のモルモン亭で夕食しました。

ここで突然写真が出る(笑)。

この店はサッポロだから好きなんだよね。冷やしきって曇ったジョッキと泡の最下部に薄氷の張った極上の注ぎテクに感涙。

青森系の巨大粒を使ったにんにく焼きはめずらしく、チョレギ(撮影忘れ)はここよりすばらしい店を知りません。

なぜか煮込みが何種類もあって、今日は牛すじ煮込みを頼んでみましたが、焼肉屋なのに見事な和食でこれまた絶品でした。

ちょっと少し話がずれますが、吉田類の酒場放浪記を見ていると出てくるビールは妙にアサヒが多いんですよねぇ。でもどんなに店の雰囲気や肴が良くたってそれじゃ絶対行きたくないんだな。東京の下町あたりも圧倒的にアサヒシェアでしょ。あれは下町の悪いところだよね。その点、神奈川の酒場の時はキリンが多くて、さすがだなと。キリンならまだ許せるのです。ただまぁそういうのは実は地域的シェアなわけですから手放しで褒める気はないのですけどね。神奈川だってこだわってキリンにしているわけでもなさそうですからね。料理人の味覚としてビールの味ってどうでも良いのかなぁ。違うと思うけどなぁ。

■インフルエンザ

はやりまくりですね。私はかかってませんが、皆様お気をつけください。

 

じゃぁまた来月末!<こら~

 


今年最もよく見たテレビ番組は

2011-12-30 | (かつての)日常のWeblog

結局、吉田類の酒場放浪記でありました。<新しくもないが(汗)

 

そんなことはどうでもよくて…

 

手が空かずブログ休憩宣言中の私ですが、年の瀬なので、11月から休んでいる間の出来事のログと今年の総括などを一回まとめて残しておこうと思います。ド長文。あくまでも自分用ログですから。

 

■まずは最近買ったCDを

1. ジョニー・ギルの新譜
2. レイラ・ハサウェイの新譜
3. LMFAOの新譜

1はなんとまさかの新譜。すっかり緩くなっちゃってるけど想像以上に良いぞ!

2はまぁまぁってとこか。つか年々太っちゃってま~…音楽にもキレがなくなってくるんだねぇ(涙)

3はねぇ(笑)…これを語るのは野暮か(奴らがゴーディファミリーだという意外すぎる事実だけは書いておこう)

 

■友人に誘われてFacebook登録してみた

でも例によって登録しただけで進まず。このブログも休んでいるほどですから。TwitterもPiggも、いつもなにもかもそうだ。mixiだって熱心じゃない。どうもソーシャルネットワークを利用するのがヘタですなぁ。性格なのでしょうな。本性が社交的じゃないからね。本当は人間嫌いだからね。

 

■身内の重大な手術が12月にあり、無事成功

病名は伏せます。とにかくホッとしました。気持ち良くお正月を迎えられそうです。皆様もご自愛くださいませ。

 

■新品のMacminiを嫁に買った(以下長文)

だってアップルローン金利0%期間だったからね。
今までのは同じくMacminiなんだけど2006年製で、Core2じゃないDuo、OSはTigerでした。遅いのなんの。

1. いきなり罠にはまる
移行アシスタント(というアプリが用意されている)がちっとも優しくない。
まずTiger以前の古いOSXは相手にしてくれないので第一関門にひっかかる。この問題の対処に2時間ぐらいかかり、それから移行アシスタントの準備をして、やっとポチッとデータ移行開始。ところがうかつにWi-Fiをセレクトしちゃったら(馬鹿だ)やっぱり12時間ぐらいかかりました(泣)。よい子は絶対FW800-400変換ケーブルを用意しましょう。

2. さらに罠にはまる
で、晴れてLionが起動したわけですが難航はまだ続きます。Rosetta無いからね。
まずPowerPC用アプリの削除。AppCleanerを使ってこつこつと削除するので小1時間。気に入ってたアプリも結構あったんだけど泣く泣く除隊させましたよ、ええ。

3. どっぷり罠にはまる
どうもいくつかのアプリの挙動がおかしい。
移行アシスタントを利用するのはせいぜい元SnowLeopardからにしといた方が良いのかねぇ。それより古いOSXからはユーザー設定ぐらいにとどめておいて、アプリ等は面倒でもいちから環境作り上げていった方がトラブルがないな。なぜなら歴代OSXの中でもLionだけえらくぶっ飛んでいるので、従来の各種初期設定や各種データが通用・対応できていないことが多いからです。特にFlashの相性問題も大きいよ。

Flashはたとえ移行前にLion対応最新現行バージョンがインストール済みであっても、移行後におかしな事がいっぱい起きました。不思議です。具体的にはうちの場合、
・Firefoxのインライン入力が不能に→Flashアンインストール&再インストールで解決
・Flash入れ直したらそれまで使えてた愛用RSSリーダがなぜか死亡→解決せずさよなら(涙)
・Adobe Updaterが毎日勝手に起動(毎日だよ!)→解決せずゴミ箱へ(いらんから構わん)

4. その他の罠の撤去
Lion独自機能の「再開」を働かないようにわざわざターミナルから操作。
理由は、過去のしくじりまでも再開しようとするろくでもない機能だから。例えばサラリーマンがちらかった机のまま帰社しても翌朝出社すると掃除されてきれいな机になっているのは現実じゃ都合の良い話ですが、パソコンのデスクトップじゃそれはあたりまえですよね。それが翌朝またちらかった状態にしてくれるようなもの。絵画を描きかけでいったん寝に帰る芸術家じゃないんだからさ。単におせっかいなだけなら我慢するんだけどねぇ。上記Adobe Updaterのトラブルの原因にはこの再開も一枚噛んでいるような気がします(検証してないが…する気もないわ)。

でもまだ何か起こるかも…。

教訓:Lionまじいまいち。自分のMacは当分SnowLeopardで行っとこう。

 

■今年もPalm

いまだにPalm使ってる奴なんざこの世にいるのでしょうか? (笑)先日、年末のくそ忙しい時に現在使用中の一台がウンともスンとも言わなくなったので青くなりました。さすがにヤフオクにもそろそろ出品されなくなってきましたが、今なんと中古PDAばかり扱っている店を発見!!ありがたく程度の良い中古Palmを新調することができました。ちなみに私の選ぶベストPalmはm105です。カラー液晶はいらないし充電池のはすぐダメになるからね。

 

■今年はウイルス系の罠が多かった

www.irs.govから英語のメールが届きました。URLは正しい。我が社に?(笑)なんの用?超訳すると取りすぎた税金を返したよという。詳細についてはこのpdfを見ろというリンクをクリックすると、404NotFoundによく似たウェブページへ行くだけでpdfのDLは始まらず。これは恐らくまんまと罠にかかった状態なのでしょう。今のところ被害はありませんが、その翌日からやたら迷惑メールがわんさか届く日々が続いております。で、昔からのintigoのウイルスバリヤーをもう一度使っても良かったんですが、せっかくの機会だから新しいネタにしようと思い、Sophosを試しております。良いのかどうかはまだわかりません。少し重くなった気もするけど、もうちょっと使い込んでから評価しましょうか。

 

■今年もボーナス出なかった

東電だって出てるというのに。ギリシア人だってケロッとしているのに。公務員ぐらい年収もらってみたいたいものです。

 

■初雪は12/9朝でした

その日の午後は一転して強風のピーカンで、逆光に富士山のシルエットが美しゅうございました。

 

■カードが加水分解した

市役所発行の市民カードというものがあるのですが、印鑑証明を取るために久しぶりに収納場所から出してみたら、なんとボロボロ。樹脂コートがひび割れ剥がれ。こんな磁気カード類なんかも加水分解するんだ!

教訓:ベッド下の収納には大事な物をしまわない方が良い。(湿気がすごいんだな)

 

■なんと太陽光発電の契約をした

うちのマンションで総会議決が通ったのでソーラーパネルが設置できるようになりまして。でも申し込んだのはたったの2戸だけ! 他のほとんどの住民は導入せず。わかる。ぜんぜん安くないもん。私も絶対勘定合わんと思っていた。ところがよく勉強してみるとうちみたいな日中留守宅ほどメリット大きいと知り、念入りな試算の結果、損は無いと確信。長いローンになりますが売電で相殺するので負担増はほとんどない「つもり」です。電気ケチケチ野郎になって(笑)絶対黒字にしてみせるぜ。
ちなみに、日中に電気使うニートがいる家は導入メリットありません。

 

■大規模修繕の直前準備でマンション管理組合の会議が頻繁に

十数年に一度の(しかも初めての)大規模修繕工事実施という責任重くくそ忙しい年にマンションの管理組合理事の順番が当たっております。実はそういうのもあって(勿論それだけじゃないが)休日の時間は埋まっちゃっているのです。管理会社の「○人社」の担当者達も気が利かない奴ばかりで実に困る!足を引っ張られまくりです。安い管理会社って安い理由があるんだなぁ。え、管理会社なんてどこも使えない所ばかりだって?

 

■今年喜んだニュース

Appleのディスプレイ生産をシャープに移管する方針であるようなないような朗報。もしも事実なら次のiPhoneやiPadが俄然魅力的になってきました。Appleは過去にシャープ製のディスプレイを採用したことがありまして、久しぶりの復活になりそう。かつて私が愛用していた大福餅iMacの20インチはシャープ製でした。あれは本当にすばらしいディスプレイでしたね。歴代Appleの画面じゃあの画質が一番好き。目の疲れも全然違ったもんな。

 

■最近思うこと(良いのか悪いのか)

いつのまにか世界は格付け会社の支配下になったな。地球征服をしたのはデスラーでもなくニコちゃん大王でもなくイカ娘でもなく格付け会社であったとはね。ああいうのってある意味インサイダー(略)じゃないかと思うんだが堂々としててとても不思議です。こうなると世界史的には決まって抵抗勢力が生まれどろどろした長い戦いが始まるものでありますが、果たして格付け会社はこのまま順調にメディチ家みたいな存在になれるのでしょうか。

つか、格付け会社への格付けは誰もしないんだ?…アンフェアだな。

 

■今年の見限り品

数年前はmonoDOの製品はみんな良いなぁと思っていたんですが、podraというカードリーダーを実際数年使ってあまりの不安定さに辟易。今年はもう我慢の限界で使用を止めた。つかとうとう完全に壊れたのか無反応になりました。見た目はすばらしいんですけどねぇ。monoDOはデザイン先行で中身は全然良くないな。中身も疎かにしちゃだめですよ。

 

■最近の修理依頼品

財布。実はルイヴィトンのタイガを16~7年ぐらい愛用してます。構造的に壊れている箇所はありません。丈夫です。傷だらけなのはかっこいいと思っているし、革自体は驚くほどしっかりしていてさすがだなと。ところが内張の布(いわゆる合皮?)の樹脂コーティングだけが加水分解(またその話か)しちゃってましてベトベトに溶けているのです。クレジットカードに溶けた樹脂汚れがネバネバ付着して困るのですよ。しかたなく修理に出しました。正確には見積もり依頼。いつ返事がきて、もし修理することになってもいつ仕上がるか、全く不明とのこと。友人は半年かかったってさ(笑)。

 

■最近興味ある品

電球型LED。例えばシーアイ化成のKED-IONとかマイナスイオン発生LEDを是非うちのトイレ用に付け換えたいです。また、パナのクリア電球色LEDの光量が60w電球バリ以上で1500ルーメン以上になったら、うちの和室のイサムノグチ用に交換したいなぁ。現状電球型LEDはどんなに明るくてもせいぜい500~800ルーメン止まり(たいして明るくない)だからまだ投入時期ではないですね。でもきっと近い将来出てくるでしょう。値段ももっと下がって欲しいですね。今はまだ渦巻きな電球型蛍光灯を買うのが電気代も同じぐらいで値段はLEDの半額以下なのでずっと利口ですけどね。

 

■今年のお気に入りドリンク(アルコール以外)

ソルティ・ライチ。うますぎる。あ、ブーイングが聞こえる(笑)。個人的にキリンビバ贔屓なのもありますが、あのメーカーはライチ風味製品を永久にリリースし続けて欲しいものです。蛇足ですが、缶コーヒー史上歴代わがNo.1はJaveのオールドビーンズです(懐)。あれ、すぐデスコンになったなぁ。いつも思うけど多数決って最善の真理を導き出すわけではないよね。

 

■今年の年末もものの見事に

腰痛再発。なんでだ? 昨年末も整体に通ってた記憶があるなぁ。まぁ今回は少しマシな感じではありますゆえに整体には通わずに済んでいますが。

 

■今年のまいっちんぐ

ウマドンナ。(ただし私はゲームをしない人間です)

 

■良いお年を

今年より悪い年は来ないでしょう…たぶん…きっと…。
なお私の状況は変わらずなのでブログ休みはまだ続きます。今後せめて月一ぐらいは更新したいと思います。

 

 


今宵がハロウィンだなんて興味ないが

2011-10-31 | (かつての)日常のWeblog

吉祥寺駅北口前の不二家にて

 

幼女を撮影しているように見えますがそうではございません。時効柄、ハロウィン衣装のペコを見かけたので一枚押さえておこうとカメラを向けていたところ、こういう画しか撮れないのです。

ペコを観察していますと、30秒にお一人様ぐらいの非常に高い頻度で、これぐらいの年頃のお子様が通り過ぎざまにペコの頭をばしっとハードヒットしていくのであります。

私が幼少の頃はサトちゃんやコーワのカエルやエスエスウサギを見つけ次第片っ端からどついて歩くとかそんな凶暴な子供は少なかったけどなぁ。

きっと現代のお子様なりに欲求不満がたまっているのでありましょう。

 


とある現実と、希望つまり願い

2011-10-24 | (かつての)日常のWeblog

この値段、信じて良いのだろうか?!…と、興奮のあまりカメラの構えが水平ではない

 

昨晩、車で行った場所(調布の某所)にあった、我が目を疑ったコインパ。

理想的~!

世の中の駐車場が全てこうならいいんだけど。

つか、こうあるべきだ。

つか、こうしろ(怒)。<だんだん世の中への怒りがこみ上げてくる

 

この場所で食べた物については後日報告する。