通勤途中の空き地は去年から突然、ミニヒマワリの種が蒔かれるようになりまして、この時期に満開を迎えます。
ただし北側からしか望めない場所なのでいまいちこっちを向いていません(笑)。
立秋まであと3日。猛暑お見舞い申し上げますってとこかな。
通勤途中の空き地は去年から突然、ミニヒマワリの種が蒔かれるようになりまして、この時期に満開を迎えます。
ただし北側からしか望めない場所なのでいまいちこっちを向いていません(笑)。
立秋まであと3日。猛暑お見舞い申し上げますってとこかな。
今年もT-POPを観にセンター南まで行ってきました(昨日)
が、
なんだこの天気…。
あまりに暑すぎるのでウッドデッキのお客さんスカスカ。
世間的には花火とかオリンピックとか他のメジャーフェスとか重なるイベントは多かったわけですが…それにしても例年よりオーディエンスが少なかったのはたぶん異常に暑かったからでしょうねぇ。しょうがないよ。私もひからびたもんな。
植木大小とりまぜその数約30鉢を1Fから3Fまで何往復もして運びました。案外こたえる。
ハンドレットパワー5分もたねぇなぁ。
暑くない日で本当に良かった…。
終了後イスに座って伏せてたら落ちちまいました。目覚めたらピーが怪訝そうな表情で見てる。
もう夕方か…。
キスゲは綺麗だが泥水が汚ねぇなぁ…こんな感じで別段良い所でもないんだが
音楽はすばらしいものです。
ホントに?すばらしいと言ったな?じゃぁ何でも好きか?音楽なら全部受け入れられるか?
すみません。私はそうじゃないです。
私は勤務地が丘陵地にあるので昼休みなどによく気晴らしの散歩をします。結構な大自然気分が味わえます。
でも、そういう所だから、たまに不思議な人が出没したりするんですよ。どこから来るのか知らないけど。
えーと…、口笛演奏家とか、オカリナ演奏家とか、…。
上手くないから、趣味でやってるおっさんじゃないかと。
丘陵中腹にある下界方向への見晴らしの良い所でよく丸太製のベンチとテーブルなどが置いてあったりする休憩スペースなどに現れます。
これが意外なほどよく響くんだ。山肌ってね音ヌケがいいんだよ。
だもんで里山で一人コンサートさ。このあたりの住民には強制ライブだわさ。
さて曲は何を吹いてると思う??
きっと当たるよ~
正解は、
ふるさと
テンポは貴方のご想像通りです。
もーね、自由ですけどッ。悪気ないけどさ。故郷恋しいんだ。よっぽどこのあたりの自然を気に入ってくれてるんだろうな。そこに自ら奏でる押しつけがましいほど気持ちこもりすぎのしかしピッチの怪しいオカリナが響き渡って、野鳥のさえずりと混ざってさ、陶酔しきっているんだろうねぇ自分は。
だが…
日焼けがいっそうヒリヒリ痛いです。
昨日は丸一日かけて廊下の床材(塩ビシート)の貼り替え工事。
強烈な溶剤臭のあまり、外気は入れられず、ドアも一瞬たりとも開け閉めしたくないほど。
しかも、だ。クーラー使用厳禁。コンクリ床に水が流れてちゃ床材を貼れないから。
忘れもしない灼熱48℃のアブ・シンベル神殿の中を思い出したよ。
はじめて熱中症になりました。よくわからんけど、吐き気、頭痛、眩暈…たぶんこれが熱中症ってやつだろう。
てことで、ビールで治した(笑)。
でも、翌朝の今日、廊下に出てみると…
新品の綺麗な床材は実に気持ち良いですね! この美観が何年もつかわかりませんがね。
節電のご時世。扇風機で毎日耐えております。気密性の高いマンションで扇風機なんぞイマイチ涼しくないんですが。
実は長年、愛用してきた扇風機がありまして、これです。
見た目はガチレトロで非常にオサレな物。確かコンランショップで買ったんだよなぁ。インド製なんだけどね。
風量調節は3段階ですが、よほどインドは暑いのでしょうか?全部強風しか出ません(笑)。せめて最弱で使うしかない。それでも国産扇風機の最強ぐらいの暴風域。音も爆音で、セスナが飛んでいるような音です。
なのに最近ちっとも涼しくない。おかしいなぁと思っていました。
昨晩、ふと風に手をかざしてみたら、なんで温風やねん状態。
モーターがすごい高温で回転してました。温風ヒーターかい。
つか、この発熱っておかしいだろ?モーター危なくね?
火事になると困りますので、緊急に扇風機を探してきました。
で、本日昼休みに近所の無印良品で買ってきたのがこれ。
扇風機じゃないじゃん(笑)。
しかしサーキュレーターだけでも案外涼しくなるもんですね。弱にしてるんだけど低騒音だし充分効果ある。今までの銀河旋風はなんだったのでしょうか。
これでクーラー入れたらどうなっちゃうか楽しみです。
さすが、以前デスクファンで信頼を獲得した無印良品だけのことはあります。とにかく値段が安い。なのに日本製。感心感心。
6/14のブログに書いた姫座禅草の続き。誰も待ってない続き(笑)。
タコングみたいな妖精現る。
今日の昼休みにチェックしに行ったら2つだけ咲いてました。これ花か?とお思いでしょう。花なんだよ。
さやのような部分で高さ3~4センチぐらいね。ちっとは珍しいもんなのよ。
里山のじめじめした暗い木陰なので、どろんこだらけです。自分はこういうので萌えたりするんです。
ロックじゃない?違うね。フェスだって山行って喜んでるじゃないか。
とにかく、すさまじいヒョウだ!轟音。雷もなっているが、バチバチと激突音の方がでかい。
なにこれ…
自分史上最大の超大粒。傘なんか穴あきそう。バイク乗ってたらやばいと思う。
ああ、駐車場を見たら車がフルボッコ。塗装大丈夫か?つか板金凹まないか?
田舎くさい背景は公開したくないがしかたない(笑)
野鳥が気になる…。
↑ 目と目があった時
題と関係なく内容はアプリ迷走の件。
iPad、実はまだ悩んでることが二つあります。
まず、半角カナを打てないんだね!一ヶ月使ってみてはじめて気がつきましたよ~(涙)。ちょっとだけ不便です。別途それ用アプリを入れて変換するのもナンだしね。がまんするか。
それから、クラウドがちょっと問題あり。
というのは純正であるiCloudは無いも同然だから。我が家ではMacがライオンじゃないのでiPadだけじゃiCloudの恩恵は得られないのでした。かといってライオンにする気もないしね。
だからそのかわりになる大御所クラウドサービスは導入してあります。入れた順で言えば 、Dropbox、Sugersync、そしてEvernote。
印象としては、
Dropboxは全自動共有フォルダ
Sugersyncは勝手にシンクロロボ
Evernoteはどこでもスクラップブック
それぞれ一長一短ですな。
ところが、この手のサービスが生かせるかどうかって、iPadの各種アプリ側の対応次第なんですね!!!30日使ってみてはじめて気がついたよ~(泣)。どのクラウドサービスを使う仕様かはアプリごとに決まっちゃっているとはねぇ。Mac側からは全部同じように使えるというのにね。finderでファイルを操作しないiOSならではの欠点がここで出たね。
例えば、アプリによってDropboxにしか対応していなかったり、iCloud以外は一切対応していなかったりとまちまち。対応していないクラウドサービスはクラウドとしては使えないことになる。それ、大問題だと思うよ。
だってローカルにファイルを置かないで、意識せず作業できるのがクラウドの肝でしょ。対応していないからと、人力でローカルにファイルをダウンロード&コピーして作業するなんてメリット半減だよな。またそうなると作業後にシンクロが必要になるわけだしね。あっ、シンクロできりゃまだましか。なんと、ものによっては作業後にクラウドにファイルを戻せないアプリもある。下りのみ可。そうなるとほとんど活用不可能。
好きだったOmni Outlinerが残念ながらモロそういうのに該当していて、Macで作りかけのファイルをDropboxからダウンロードしてiPadで開くことは出来るが、iPadで作業後、Dropboxへアップできないのです。これじゃiPadにも入れた意味がぜんっぜんないよなぁ。一応モバイルミーにはアップできるみたいですがモバイルミーって確かこの夏ぐらいに廃止しちゃうんじゃなかったっけ?そんなの現時点で誰が使うの?iCloudでいいから早く対応しなくて大丈夫なのかねOmniは。
つべこべ言わずに使えよiPadなんてそういうもんだろってことですよね(笑)
まぁそのぉ…よっぽど書くネタがないわけ…なんですが。
私のデスクではCamtrayのSサイズをペントレーとして利用してまして、そこに置いてある頻繁に使う筆記具がこれら。
ありゃ?ボールペン等がないなぁ…。実は、仕事でも普段でもなにをするにも私は鉛筆派でしてね。今デジタル中心の生活ではあるけれど、鉛筆の代わりだけは無いんだよね。ここには写してないけど赤青鉛筆もすごくよく使うのです。
1. スタビロのスワン型鉛筆削り。首を折らないようにビビリながら使う。
2. 昔からB~2B好き。メーカーのこだわりはあまりなし。MONO100なのはたまたまだけれど、使ってみたらイイ鉛筆だね。
3. 何度も言うがシャープペンはパイロットに限る。これは重めのフレフレ。芯はBを入れている。
4. こっちはなんと20年以上使っている初期のクラッチポイント。壊れない。芯は2Bを入れている。
んで、ここから下はこんな時代だから(?)デジタル用。特にラスト3つは早くもiPad用です。
5. ワコムにろくなペン無し。妥協しまくりでクラシックペンにフェルト芯かな。それにしてもなんというドチープな出来でしょう…呆れるわ。
6. AluPenは見た目命。ずどんとした重さのせいか反応は安定している。繊細さは期待しちゃダメ。
7. T●uch W▲nd D-type(伏せ字にはわけがある)は見た目ヘン。もろ筆。軽くタッチしても反応しないし手ぶれも出やすいが、代わりが存在しない。
8. Su-Penの交換用ペン先をLYRAのペンシルホルダーに挿したもの。木の部分を持つと反応しないし、いくらなんでも軽すぎるので、出来れば金属製ペンシルホルダーが便利なのだが、この方がオサレだし(笑)。
(各製品の神経質なレビューはググるといっぱい出てくるので、私は書きません)
リアルペンなら1本でいいからこの際ドルチェビータあたりのちゃんとしたボールペンが欲しいですねぇ。
なんとも気持ち良い気候であります。ちょっと暑いぐらい。
昼食を外で済まそうと出かけましたが、その途中、時間の止まっている路地で見かけた、あまりの気持ち良さでぐったりしたネコを撮影。
上の写真ではトリミングしてないのでなんとなく「だらけた態度だなぁ」ぐらいしかわからないと思いますが、
どんな表情してるかというと…
拡大するとこんな↓です。
いいね。目がいっちゃってる。まぁ気持ちはわかる。耳だけピンクで素敵だ。
今の時期はお花が綺麗でしたので何枚かスナップして歩きました。
野生化して高さ4~5mに伸びたひとんちの藤の花
どこにでもあるムラサキダイコンバナの群生地
ナガミヒナゲシも公園で植えたものではないでしょう
珍しくもないけどツツジが満開だったので
ただ花が鮮やかなだけで撮らなくても
クラゲみたいだなと思いまして
毒きのこかどうかは知りません
悲しいことがひとつ。
晩年はおじーちゃんがひっそり営んできた武蔵関の大正煎餅。ブリキの蓋の付いた大きな球形のガラスケースが煎餅の種類の数だけ所狭しと並びとても懐かしい佇まいを見せていたのですが、今日久しぶりに前を通ってみたら、シャッターの中の店舗スペースは薄暗く、什器類は一切無くなってがらんどうで、現家主の駐車スペースになっていました。とうとう廃業してしまったんですねぇ。そりゃぁ私だってごくたまにしか行きませんでしたが、こんな時代ですから遠からずいつかこうなりそうだとは寂れた雰囲気から感じておりまして、今になって口先だけで申し訳ないけどもっと買っていればと思ってしまいました。
いや~~~
起動したアプリが全部終了していなかったなんて知らなかったよ~わはははは…は(笑)
アプリ毎にメニューのインターフェースデザインが統一されていなくてまちまちだからね。ん~どこで終了させるのかなぁ?と思っていました。パソコンと考え方が違うんだろうなぁと思っていたら…
ホームに戻ったらそのつど終わってくれてたわけじゃなかったのね。次に起動したらレジューム働いてたわけじゃなかったのね。
恐らくiOSビギナーにありがちなイマサラ例だろこれ。(ググったりしてないけど)
他に良くないなと思った事。それは重い事でもなく落っことしそうになる事でもなく埃だらけになる事でもなく、
アプリに試用版が無い事です。
一つ数百円だからとはいえ良くない業界だなぁ(怒)。
まぁ、その他は概ね文句ないですね。iPad、売れてるだけのことはありますな。特にカメラは想像以上に良いです。驚いちゃった。4Sのカメラはもっと良いってことだね。たいしたもんだ。
充電中の様子
iOSって
初めてです。(俺ガラケーだし)
朝もはよからピーと一緒に設定中なのでありますが……ノーマニュアルで苦しむ。
ううむ、説明不足の感が否めない。次どーするの。
クパチーノってどこよ。←デフォルト(笑)
えー…申し訳ございませんがFaceTimeは速攻で「→オフ」にさせていただきました。
(オンだと電池減り早いらしいね)