それはオーディオインターフェース検討だったのでした。
巣ごもりとはいえ何をしてるんだか…おじさんは情けないよ。<ひとごとか
でも、これは全く知らない世界。ホントわからん。
こういう休みを利用し、集中してじっくり比較検討してます。
一番の問題点は音が聴けない事です。ベーアンと同様に、音違うらしいからね。
そのくせベーアンのように試奏はできないわけです。ギャンブルなんだよ。
しかも、WEB上にインプレが少ない分野ですね。結構ぐぐったけど音や使用感を書いている人がこんなに少ない機材もめずらしいと思いました。もっと書いて欲しい。ホイホイと買い換えない機材なんでしょうが…カメラ小僧やベーシスト諸君のインプレ表現がいかに優秀で自慢げでお人好しか(笑)よくわかります。<褒めてるのよ。そのほうが役に立つ。
そこでこの分野に詳しいKenji師匠にメールしていろいろアドバイスをいただきました。
自分の場合、
ベース録音にしか使わないので、多目的/多機能である必要はないし、ハイコストにしたくない。
ハイコストにしたくないが、音質がしょぼいのは絶対避けたい。
MacなのでUSBだけでなくFirewireも対象範囲。
サンプリングレート変更機能は必修で、Vol調節はあった方が良く、もしもリバーブがあればなおありがたし(師匠曰く)。
Firewireならこれらに行き着くなぁ。
TC ELECTRONIC Desktop Konnekt 6 発売後2年経つらしいが、リバーブ内蔵
M-AUDIO FireWire SOLO 発売後5年も経つらしい…古くね?
気になるのは、TCはかつてコーラス等がベースにも好評でしたが最近発売したベーアンは全然×との噂です(複数証言有り)。最近のは、もしくはベースに対し、どうなんだろう?と、そこが自分チャレンジャー(笑)。
一方、USBだと俄然選択肢は広いけど「安い=良くない」が顕著のように感じます。
このあたりはどうなんでしょう?
TASCAM US-122MKII 音はどうなんだろ?TASCAMってすぐ旧製品になるし…
LINE6 POD STUDIO UX2 かつてのBASSPODの印象は忘れていいんだろうか?随分とZOOMくさくなっちゃってまー
金出しゃぁいくらでも優秀なのはあるんだけどねぇ…。
ちなみに師匠おすすめはこれ。
APOGEE one 一目見てなんかすてきな予感はする(笑)
値段は上記候補群よりさらに1マン高いけどオーディオインターフェースとしては平均的価格でありまたこのブランドにしては激安らしい。
音については文句を見ないです。
気になる点はふたつ。
まずヘッドホン端子がミニ。
対応上は全然問題じゃないけど些細なことで惜しいなぁ。
ヘッドホンは太いままずぶっと挿したいよね(笑)。まぁそんなのは目を瞑れることではある。
そしてMac OSX10.5.7未満は非対応。うちじゃMacBook一台しか使えない。
どなたかアドバイス&リコメンドないですか?