お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

熱帯の氷河

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
熱帯の氷河
水越 武
山と渓谷社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ここ30年、辺境といわれる地域を撮影してきた写真家の水越武氏が、そこで目にしたのは、森林の過剰な伐採などによる生態系の破壊であった。その最も顕著に表れている熱帯の氷河を、海岸線、熱帯多雨林、高山帯、氷雪帯と垂直に分けて、生態系の変化しつつある現状を展開する。後半のテキストは専門家による「後退する氷河」を掲載、英文も併記して、研究者にも配慮した作りになっている。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
水越 武
1938年愛知県豊橋市生まれ。東京農業大学林学科中退後、田淵行男に師事。その後フリーの写真家として、穂高など日本の山岳、日本列島の原生林、ヒマラヤ、北米・シベリアの森林、中南米・ボルネオ・アフリカの熱帯雨林を撮影する。1991年に写真集『日本の原生林』(岩波書店)で日本写真協会年度賞、1994年に写真集『HIMALAYA』(講談社)で講談社出版文化賞、1999年に写真集『森林列島』(岩波書店)で土門拳賞、写真集『知床 残された原始』(岩波書店)で2008年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


怖い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超訳 ニーチェの言葉

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
超訳 ニーチェの言葉
白取 春彦
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ニヒリズムや反宗教的思想といった独自の思想により
二十世紀の哲学思想に多大なる影響を与えた、十九世紀ドイツの哲学者ニーチェ。

「神は死んだ」という主張やナチズムとの関わりを噂されるなど、様々な伝説に彩られた孤高の哲人だが、
実は彼は、ほとばしる生気、不屈の魂、高みを目指す意志に基づいた、明るく力強い言葉を多数残している。

本書では、それらの中から現代人のためになるものを選別した。心ゆくまで、
あなたの知らなかったニーチェの世界を堪能していただきたい。

本文より:
「自分を常に切り開いていく姿勢を持つことが、この人生を最高に旅することになるのだ」
「今のこの人生を、もう一度そっくりそのままくり返してもかまわないという生き方をしてみよ」
「死ぬのは決まっているのだから、ほがらかにやっていこう。いつかは終わるのだから、全力で向かっていこう」
「喜ぼう。この人生、もっと喜ぼう。喜び、嬉しがって生きよう」

内容(「BOOK」データベースより)
あなたの知らなかったニーチェ。今に響く孤高の哲人の教え。



ニーチェを分かりやすく読めるのは素敵な事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔草紙

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
朝顔草紙 (新潮文庫)
山本 周五郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る


さぶ (新潮文庫)
山本 周五郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る


菊月夜 (新潮文庫)
山本 周五郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
四年間の江戸詰めの間に許婚・小房の父が狂死し家族は追放されるという運命に遭った信三郎が、事件の決裁に疑問をいだいて真相をさぐり、小房と劇的に再会するまでを描いた『菊月夜』。周五郎が年少の読者に向けて、母の愛とは何かを感動的に語りかけた『花宵』『おもかげ』。ほかに『柿』『一領一筋』『蜆谷』や、名作『青べか物語』の原型となった『留さんとその女』『蛮人』など全10編。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山本 周五郎
1903‐1967。山梨県生れ。横浜市の西前小学校卒業後、東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む。1926(大正15)年4月『須磨寺附近』が「文藝春秋」に掲載され、文壇出世作となった。『日本婦道記』が’43(昭和18)年上期の直木賞に推されたが、受賞を固辞。’58年、大作『樅ノ木は残った』を完成。以後、『赤ひげ診療譚』(’58年)『青べか物語』(’60年)など次々と代表作が書かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


山本周五郎・・・読んでみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えない練習

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
考えない練習
小池 龍之介
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「イライラ」「不安」は、練習で直せる。
考えすぎて、悩みがつきない私たちに必要なものは、
もっと「五感」を大切にする生活。
それは難しいことではなく、ちょっとしたコツの習得で可能になる。
本書では、その方法(練習)を
気鋭の僧侶が余すことなく語りかける。。
さらに脳研究者・池谷裕二氏との「心と脳の不思議な関係」と題した対談も収録。
小池氏の著作のなかでもっとも実践的といえる本書で、
不安のない日常を手にしよう。

内容(「BOOK」データベースより)
頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく―。


「五感」はメッチャ大切やでーっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺の旅

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
岸辺の旅
湯本 香樹実
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
なにものも分かつことのできない愛がある。時も、死さえも。あまりにも美しく、哀しく、つよい至高の傑作長篇小説。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
湯本 香樹実
1959年東京生まれ。東京音楽大学音楽科作曲専攻卒。1993年、初めての小説『夏の庭―The Friends』で日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞を受賞。同作品は映画化・舞台化されたほか、十数ヵ国で翻訳出版され、米・ボストン・グローブ=ホーン・ブック賞、ミルドレッド・バチェルダー賞等を受賞した。また2009年、絵本『くまとやまねこ』(酒井駒子画)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


スゴイ作家が出て来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しいひと

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
愛しいひと
明野 照葉
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
エリートサラリーマンだった夫が姿を消した。事故か?他の女と暮らしているのか?疑心暗鬼になった妻は、夫の影を求めて町をさまよう。ある日、夫に似た男を見たという情報が妻のもとに…。心理サスペンスの気鋭がえぐり出す「家族の病魔」。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
明野 照葉
東京生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。平成10年「雨女」で第三十七回オール讀物推理小説新人賞受賞。平成12年『輪(RINKAI)廻』(文藝春秋)で第七回松本清張賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


身近な設定のミステリーは怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかう本

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
つかう本
幅 允孝,千里リハビリテーション病院
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
子どもにも大人にもじいばあにもあなたにも。本はあんがい効く―。脳卒中リハビリ病院の本棚から生まれた、「やってみる」本のガイドブック。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
幅 允孝
BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本がもうすこし上手く出会えるよう、様々な場所で本の提案をしている。六本木ヒルズ「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」、国立新美術館「スーベニアフロムトーキョー」等のショップにおける選書や、千里リハビリテーション病院、スルガ銀行ミッドタウン支店「d‐labo」のライブラリー制作など、その活動範囲は本の居場所と共に多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


薬の様な本。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルは「本音」を語る

2010年02月28日 | インターネット
グーグルは「本音」を語る
くちやまだ とも
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「夫 死んで欲しい」「夫 嫌い」。
検索サイトのグーグルで「夫」の後にスペースキーを打ち込むと、衝撃的な単語がズラリと並びます。
これは「サジェスト検索」と呼ばれ「そのワード(単語)とセットで頻繁に検索されるワード」を案内してくれる機能です。
つまり、サジェスト検索は「他人がどのようなことを考えているかを知る」という楽しみ方もできるわけです。
様々な検索ワードを探してみると「えっ、そんなこと考えてたの!?」という驚きのオンパレード。
「しりとり 必勝法」「おばさん 定義」「行きたくない 飲み会」「芸能人 身長」
「後輩 タメ口」「ドタキャン 彼女」「仕事中 暇つぶし」「既婚者 好きになった」「老人 性生活」「呪い 方法」・・・。
みんな、人には相談できない悩み・おかしなことを検索しています。
くすくすと笑えて「ニッポンのリアルな実態」が手に取るように分かる検索ワードの世界へようこそ!

内容(「BOOK」データベースより)
検索ワードでわかるニッポンのリアルな実態。



インターネット検索はおもろいやん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AYUMI FIRST―あゆみ1st.写真集

2010年02月28日 | 写真・カメラ
AYUMI FIRST―あゆみ1st.写真集
可児 保彦
彩文館出版

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
2007年サッポロビール、イメージガール。


SEXYやなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇界遺産

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
奇界遺産
佐藤 健寿
エクスナレッジ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
フォトグラファー、佐藤健寿が過去五年に渡って世界を股にかけ、撮影・取材した世界の奇妙な人・物・場所。
中国の洞窟村から、東南アジアの新興宗教、アメリカのUFO基地・エリア51、ギリシアのオーパーツ、南米ボリビアの忍者学、太平洋の呪われた遺跡、チベットのイエティ、インドのサイババ、あるいは何故か中国・三国志の子孫まで。
訪問国40を超える、壮絶な現地取材を敢行。世界の奇妙なモノをただひたすら撮影、集成した強烈な写真集。なおアートディレクションには古平正義、イラストには漫☆画太郎が参加。

以下本書まえがきより
<芸術>と<オカルト>、一言でまとめると<余計なこと>には、実は人間を人間たらしめてきた謎が、もしかしたら隠されているかもしれないのだ。
確かに現代においても、人間だけがUFOやUMAを見るし、変な建築物やオブジェを作るし、見えないものを見えるといい、そこにないものを信じてみたりする。
しかしこの事実をラスコーの逸話に例えるならば、これは、人類最大の無駄どころか、むしろ人類に与えられた最高の天賦である可能性すらある。
つまり<余計なこと>、それは人間が人間であるために、絶対的に<必要なこと>だったかもしれないのである。
以上の試論を踏まえた上で、私は「現代のラスコー」を探すべく、旅にでた。世界各地を歩き、この<奇妙な想像力>が生み出した<余計なこと>を、ひたすら探し求めたのである・・・

【掲載内容の一部】
・世界で唯一の洞窟村(中国)
・崖っぷちの寺と魔除けのペニスの家 (ブータン)
・ 美しき砂漠のオアシス村(ペルー)
・ 諸葛亮孔明の子孫が暮らす風水村(中国)
・ 南米随一のUFO目撃を誇るUFO村(アルゼンチン)
・ マチュピチュを超える天空の城塞 (ペルー)
・ 漫画みたいな南の島(ミクロネシア連邦共和国)
・ 貝殻で作ったファンタジック霊廟(台湾)
・ 社会主義国に生まれた奇想の庭園(タイ)
・ キリスト×エンターテイメントのテーマパーク(アルゼンチン)
・ フリーメーソンが作った城 (ポルトガル)
・ 狂ったディズニーランド(ベトナム)
・ 無重力実験博士のマンション (カナダ)
・ サイババの町 (インド)
・ 50年間、一人で大聖堂を作る男 (スペイン)
・ パタゴニアの全裸部族(アルゼンチン)
・ 変態冒険家の変態博物館 (アメリカ)
・ 伝説のカルト、ココナツ教団の島(ベトナム)
・ 二千年前の死体(中国)
・ 自分の全人生が預言されるアガスティアの葉(インド)
・ 台湾伝統のセクシー・ビンロウ・キオスク文化 (台湾)
・ ボリビアの忍者学校 (ボリビア)
・ 棺桶を崖に吊るす奇習の村 (フィリピン)

内容(「BOOK」データベースより)
「奇妙な想像力」がつくりあげたこの「奇妙な世界」。奇界、そこは狂気が正気と呼ばれるところ。



面白い写真がいっぱい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横たわるブッダ

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
横たわるブッダ
小林 正典
毎日新聞社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
沙羅双樹の下で最期を迎えることになった釈迦のもとには十大弟子や神々をはじめ、動物や鬼神に至るまで多くの生類がブッダのもとに集まり、その死を嘆き悲しんだといわれる。この劇的な場面はインドからアジア各国に涅槃像として伝わり、我が国にも伝えられた。瞑目、半眼、はたまたパッチリ目を見ひらいたお顔。遙か昔からアジアの人々が大切に守り伝えてきた涅槃像は実にさまざま。そんな仏様たちに居ながらにして対面できる“アジア涅槃仏紀行”が、ここに誕生した。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林 正典
1949年、京都市生まれ。フリーのフォトジャーナリスト。日本写真家協会会員。日本ビジュアル・ジャーナリスト協会会員。世界中の難民、飢餓、子どもの問題を発表。1980年~2000年、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と写真契約。1994年、国連写真家賞受賞

三友 量順
1946年、東京都大田区に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)修了。Ph.D.(デリー大学)初期大乗佛教専攻。現在、立正大学社会福祉学部教授。日本大学国際関係学部・立正佼成会学林(本科)講師。伊豆の国市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ブッダ・・・手塚治虫の漫画でその人生を知ったが、仏教には興味がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の女の名セリフ

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
大人の女の名セリフ (Grazia Books)

講談社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
女優たちが語る、輝く女になるヒント
江波杏子、大楠道代、大竹しのぶ、岸惠子、倍賞美津子、樋口可南子、桃井かおり・・・女優達が迎えた「壁」と、乗り越え方。年齢とともに魅力を増す女達の名言集

内容(「BOOK」データベースより)
TVドラマや映画で、確かな存在感を放つ7人の「女優」にも、ひとりの人間として、悩み、苦しみ、立ちすくむ日があった。どのように壁を乗り越えたのか。その先に見えてきた世界とは。人生の味わいに満ちた珠玉の名言集。



見事な台詞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか (光文社新書)
橘木俊詔
光文社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
・関西の一名門校にすぎなかった灘校が、なぜ受験界の王者になりえたのか?
・卒業生の4分の1は医師、国際数学オリンピックで数々のメダル受賞、ノーベル賞受賞者の野依良治を輩出...といったように、なぜ理科系に強いのか?
・遠藤周作、高橋源一郎、中島らもetc.の異才を輩出した校風とは?
・「成績2桁を死守せよ」という激しい競争のなか、「落ちこぼれ」たちは、どんな人生を歩んでいるのか?
1学年あたり約200名という少数精鋭主義を考慮すると、東大合格者率や国公立医学部や京大への進学実績において、灘校は「日本一」といえる。
本書は、創立から現在にいたる歴史をひもときながら、数多くのOBにインタヴューをしたり、現役灘高生にアンケート調査を行ったりして、その秘密に迫った。格差社会論の代表的論客が、中・高一貫校やエリート教育の功罪を徹底検証する。


内容(「BOOK」データベースより)
1学年あたり約200名という少数精鋭主義を考慮すると、東大合格者率や国公立医学部や京大への進学実績において、灘校は「日本一」といえる。本書は、創立から現在にいたる歴史をひもときながら、数多くのOBにインタヴューをしたり、現役灘高生にアンケート調査を行ったりして、その秘密に迫った。格差社会論の代表的論客が、中・高一貫校やエリート教育の功罪を徹底検証する。



灘校生の帽子を「馬糞帽」と僕らは読んでいた。色が似ていたのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京怪童 2

2010年02月28日 | 本・雑誌・漫画
東京怪童 2 (モーニングKC)
望月 ミネタロウ
講談社

このアイテムの詳細を見る




表紙に惹かれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵!ナイトスクープDVD Vol.14「ゾンビを待つ3姉弟」編

2010年02月28日 | 映画・DVD・ビデオ
探偵!ナイトスクープDVD Vol.14「ゾンビを待つ3姉弟」編

よしもとアール・アンド・シー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【商品内容】
時の流れと共に依頼も変化!「探偵!ナイトスクープ」は今がもっとも面白い!!
“切れ味”と“鋭さ”の上岡隆太郎探偵局は「探偵!ナイトスクープ」のみならずバラエティ番組の根幹を作りました。
“温かみ”と“人情”の西田敏行探偵局では「探偵!ナイトスクープ」を進化させるため、変化を繰り返しています。
対極する2人の局長の依頼が新・旧交り合い傑作選がここに完成!!

【収録内容】
Vol.14「ゾンビを待つ3姉弟」編
ゾンビと言えば、幼い子供は一般的に恐がるケースが多いが、ホラー映画が大好きな3姉弟は少々違った。
“絶対にゾンビを倒せる!”と豪語する姉弟に、たむらけんじ探偵はゾンビを用意する。本物のゾンビが現れたと言って逃げ惑う近所の住人達。子供達は、一瞬ひるむが力を合わせ、ゾンビ退治を試みる。果たして見事ゾンビを撃退することができるのだろうか!?
また、本人も理由はわからないが“絵本を読むと涙が止まらなくなってしまう”という不思議な依頼に、石田靖探偵が奮闘する。その他、西田敏行局長就任以降の涙あり笑いありの依頼を多数収録!

「ゾンビを待つ3姉弟」2008.3.7 OA/「絵本を泣かずに読みたい」2009.3.15 OA/「おばあちゃんの「ブッコロリー」?」2009.5.22 OA/「バントヒットを決めたい!」2008.4.18 OA/「父に母の絵を描かせたい」2008.12.5 OA/「新競技!?将棋ボクシング」2009.3.15 OA/「恩師に会いたい」2009.6.19 OA/「プロポーズ大作戦2」2009.11.6 OA

【収録時間】
Vol.14:113分

(C)2010 朝日放送/吉本興業
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
高視聴率を誇る関西人気深夜バラエティ第14弾。西田敏行が局長を務める探偵局に寄せられるさまざまな依頼を解決する。「ゾンビを待つ3姉弟」「絵本を泣かずに読みたい」「おばあちゃんの「ブッコロリ」」「恩師に会いたい」ほか全8編を収録予定。



関西人御用達の番組。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする