お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「特異日」って、知っていましたか?

2007年11月05日 | エッセイ・日記・意見
特異日(とくいび)とは、気象学的な理由は不明だが統計的に毎年その日には特定の天気が現われる傾向が強い日のこと。特異日は日本だけでなく外国でも認められており、英語ではSingularity(シンギュラリティ)と言う。

厄日とは異なることに注意しなければならない。厄日は暦の上から言われるもので、特に農業上の注意を喚起するもの、例えば二百十日などがよく知られるが、特異日とは無関係である。実際、過去の統計を見ると8月末と9月中旬の台風襲来の山にはさまれ、二百十日頃の台風襲来は非常に少ない。

日本(主に東京)の特異日の例
1月16日 - 晴れの特異日。
3月14日 - 晴れの特異日。
3月30日 - 雨の特異日。
4月6日 - 寒の戻りの特異日。
6月1日 - 晴れの特異日。
6月28日 - 雨の特異日。東京では53%の確率で雨が降る。
8月18日 - 猛暑の特異日。
9月17日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
9月26日 - 台風襲来の特異日。統計上、台風が日本列島に上陸する回数が多い。
10月10日 - かつては東京の晴れの特異日であったことから、1964年の東京オリンピックの開会式の日に選ばれた。
11月3日 - 晴れの特異日
よく「センター試験の行われる日は大雪の特異日」と言われるが、それはセンター試験の日に大雪になるとニュースになるため記憶によく残るだけで、実際には特異日ではない。


「特異日ではない」というもの

10月10日
前段に「かつては東京の晴れの特異日であったことから、1964年の東京オリンピックの開会式の日に選ばれた。」とあるが、10月10日が東京の晴れの特異日であると言われるようになったのは1964年以降のことであるらしい。昭和34年発行「気象学ハンドブック」によれば、10月の特異日は14日とされており、事実ここ30年ほどのデータをみても、雨が全く降らなかった日で10月9日が17回、10日が19回、11日が14回と、大きな差はないと読める。なお、10月10日が「東京オリンピック開催日」となったのは、「暑くも寒くもない10月上旬が適する」との判断からではないかと言われている。


特異日の変化
上記のような特異日は長らく固定されたものではなく、長周期の変動が見られるものも多い。例えば、晴れの特異日とされる文化の日(11月3日)は、第2次世界大戦前は確かに晴天の回数が多く、特異日であったが、1950年代から1960年代初めにかけてはしばしば雨になり、気象学関係者の間では特異日から外す意見もあった。その後持ち直し、晴れることが多くなっている。また台風の特異日である9月26日は、1950年代は極めて明瞭で、洞爺丸台風・狩野川台風・伊勢湾台風のような顕著なものだけでなく、台風の接近・上陸が多かったが、1960年代からその傾向は弱まり始め、特異日の資格を失っている。

こうした変動の理由は、特異日の発生原因が不明であることと関連して、まだはっきりしない。


特異日の原因
特異日がなぜ起こるかについてははっきりしない。幾つか仮説は立てられている。

その一つに、地球外に原因を求めるものがある。彗星が太陽に接近して尾ができるのは、表面の物質が太陽の熱で気化し、太陽風や光圧で飛ばされるためであるが、そのため彗星の通過した後には細かな宇宙塵の帯が残る。彗星が地球の軌道を横切った場合は、地球は毎年ほぼ同じ時期に彗星の残した塵の帯の中を通ることになる。それは流星雨のような現象をもたらすと共に地球の天気現象にも影響し、それが特異日の原因となっているという説である。

一方、特異日には直接的な原因は存在せず、単なる偶然であるとも言われる。サイコロの目が出る確率が6分の1であるのはよく知られるが、それは多くの試行を行った場合のことで、少数回では特定の目が続けて出たり、集中したりする。あるいは乱数表や、非常に優れた乱数であるとされる円周率(π)でも、所々に特定の数が集中したり連続することが見られる。これを「群発生」と言うが、特異日も、実は単なる群発生に過ぎないという説である。

上記のような説では、特異日について部分的に説明することはできるが、多様で数も多い特異日をすべてそれらの範疇に収めるのはむずかしい。特異日発生の原因についてはなお不明という他ない。


「特異日」という言葉を今回初めて聞いた。面白い「日」もある・・・知りたい事がいっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーうどん缶に感動した!

2007年11月05日 | 料理・飲み物・食べ物
【カレーうどん缶】
 ひとまず常温で食べてみたんですが、これ、正直旨いっす。


 平麺型こんにゃく麺+濃厚なカレースープという組み合わせは、ま~さ~にベスト。


 普通のカレーうどんって、「味を染みこませようとすると麺がやわらかくなりすぎて食感が悪くなり、うどんを溶かさないようにすると麺に味が付かない」という二律背反があって、それをいかにカバーするか、というのがポイントだと思うんですが、このカレーうどん、こんにゃく麺なので幾ら煮ても麺が溶けるわけはなく、「味が付かない」方はスープのとろみを十二分につけることでフォローしてます。そして麺が平麺なので、「しらたき」連想もあまりなく、歯ごたえも十分ある………


 ラーメン缶の類って、「缶だから(ネタものだから)許される味」というのも正直あると思うし、それでいいとも思うんですが、このカレーうどんは、普通に食べても正直旨いし、新しい味の発見がある。



 難点を言えば、「こんにゃくなので、腹に溜らない」ぐらい。………いや、メシとして実は重要な点なわけですが、それはひとまず置いといて、この「こんにゃくカレーうどん」、今後の発展に是非期待したいところです。



【冷やし麺】

【中華そば】
 …………あ、同時発売された冷やし麺と中華そばですが、両者ともきっちりかっちりできてます。カレーうどんほどの衝撃はないですが、うずら卵がワンポイントになっていて、食感的なバリエーションはあるかなと。ちなみに僕の好みは、ゆず風味の冷やし麺>醤油とんこつ味の中華そば。中華そばはやや薄味めかな?

上記文章はこちらのHPより引用しました→http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/08/post_204.html

こんなHPも→http://blog.japan.cnet.com/staff/archives/004248.html




僕はこの「カレーうどん缶」をJRのキヨスクで発見した。食べてみたい!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラサ アイススケート場。

2007年11月05日 | 健康・スポーツ
ラサと言えばアイススケート 一周250mの室内スピードリンクと、内側にフィギュア&ホッケーリンク及び初心者リンクを持ち、内側へは地下道で行く。天井がきわめて高く、解放された室内空間があり室内リンクでは最高の施設。当然スピード靴もある。阪神淀川駅に近いが、西九条駅への大型観光バスによる無料送迎あり。プール、ボーリング、ゴルフ、ゴーカートなどもあり、一大スポーツセンターを形成・・・というのは僕の子供の頃の話。それにしても、浜甲子園に住んでいる時、何故かよくラサにスケートに行ったもんだ。まだ、阪神国道(国道2号線)に、阪神の路面電車が走っていた時代。懐かしき、余裕のあった時代。

http://page.freett.com/skate/skate/rasa.pdf

この地図を見ると、子供の時って、楽しかったよなぁ~なんて、心がとろけそうになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪駅の切符売り場・自販機のおっちゃん

2007年11月05日 | エッセイ・日記・意見
大阪へ出張した時、大阪駅の自動販売機で、切符を買う為に並んでいたら、隣の見知らぬおっちゃんが突然、僕に声をかけてきた。

「にいちゃん、この機械で2000円以上の切符買うの、どうしたらええねん?」と。

僕は自販機のパネルを見て「920円以上」というボタンを発見、それを押した。すると、2000円以上の表示が点いたのだ。

なんか、こんな大阪の「人と人の距離感の近さ」が僕は大好きだ。おっちゃんは切符を手にすると、僕に感謝の言葉をかけるでもなく、さっさと、改札口の方に立ち去った。でも、僕の心には「あったかい何か」が生まれていた。おっちゃんに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生き競争!

2007年11月05日 | 本・雑誌・漫画
長生き競争!
黒野 伸一
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
日本初?笑って泣ける年寄りファンタジー

聡、弘、明男、正輝、博夫、規子の6人は、小学校時代からの幼なじみの76歳。ある日「どうせなら金を賭けないか?誰が長生きするか」と正輝がラテンな提案をするが……。笑って泣ける年寄りファンタジー登場!


こんな「明るい発想をするお年寄り」はカッコイイ。高齢化・日本ならではの小説、ついに登場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ちの床屋さん

2007年11月05日 | 本・雑誌・漫画
金持ちの床屋さん
デイヴィッド・チルトン,勝木 龍,田辺 嘉一
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アメリカ、カナダで200万部を超えるベストセラーで誰にでもわかりやすく、そして誰にでも実践できるパーソナル・フィナンシャル指南書の決定版がついに日本上陸。主人公、お金持ちの床屋さんロイが、大きなリスクを負わずに、賢く、地道で、着実にお金を貯めていく方法を、私たち庶民の目線で教えてくれています。もちろん、既婚者だけでなく、独身の場合は、といったアドバイスも書かれています。読み終えた後に、「10万円節約することは、税金を考慮すれば30万円稼ぐことと同じ。だから、多く稼ごうとするより節約する方が効率的なんだ」、「クレジットカードは解約した方がいいかな?」、「私の保険は入り直す?」など様々なことがあなたの口から出てきたらしめたもの。本書は、経済・税制・保険などに詳しくない方々に役立てて欲しい情報や知識がもりこまれた本なのです(税制などアメリカと日本で異なる部分は日本の制度に書き直しています)。

著者について
企業向けセミナーでファイナンシャル・プラニングを指導しているコンサルティング会社Financial Awareness Corporation社長。優れたファイナンシャル・プラニングはとてもシンプルであることを信条に、ユーモアを交えながらこれまでアメリカ、カナダを中心に何百万人のもの人々に「シンプルだけど確実にお金持ちになる」ファイナンシャル・プランニングの方法を講演している。アメリカ、カナダで全国ネットのテレビ番組、ラジオ番組にも頻繁に登場し高い人気を誇る。スーザン夫人、長男スコット君、長女コートニーちゃん、愛犬チャーリーと共に、現在はカナダのオンタリオ州キッチナー市在住。


「お金」を貯める事の難しさ、そして上手く使う事の難しさを痛感する今日この頃、こんな本に出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REAL WORLD

2007年11月05日 | 写真・カメラ
REAL WORLD
Seung Woo Back
フォイル

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
写真集「Real World」はBackが撮影した2つのシリーズ”Real World”と”Blow-up”で構成されている。
”Real World”は韓国にあるアインスワールドというテーマパークを撮ったもので、そこではテーマパーク内にあるミニチュアで再現された世界中の建築物を、建築写真の手法で表現している。あたかも実物と見間違う景色によって、見る者は現実と非現実の不思議な感覚にとらわれ、と同時に現在の世界中でもたらされている国際化についての疑問を投げかけているようにも受け止めることができる。
一方、”Blow-up”では北朝鮮で隠し撮りされたかのように見えるシリーズであり、粗く引き延ばされたその写真によって、見る者はその意図や写っている事実について熟考をうながされる。日本の報道で一方的に過剰なかたちで伝えられる北朝鮮の姿とは異なる、北朝鮮の人々の生活や状況を覗き見ているような錯覚に陥る。
両極でもある2つのシリーズを混ぜながら構成することによって、本当の”リアル”とは何かということを問いかける問題作である。

著者について
Seung Woo Back(スン・ウー・バック)は、1973年韓国生まれ。ロンドン、ソウルを中心に活躍。2002年韓国・中央大学大学院を卒業、2005年イギリス・Middlesex University大学院卒業。
フランス・パリのGana Beaubourg Gallery、ドイル・フランクフルトのOn Photographyで個展を開催。またソウル、ロンドン、パリをはじめ世界各国でのグループ展に参加。本書で発表されているシリーズ”Real World”がイギリスPortfolio誌の表紙を飾り、2007年夏にソウル・Insa Art Centerでおこなわれた個展も大成功を収めるなど、今後の活躍が期待される写真家。
本書が初の写真集となる。


この写真集から抜粋された写真を週刊誌で見た時、圧倒された。異次元空間に飛ばされた様なショックだった。でも、面白い写真で観てて飽きない。こういう試み、大歓迎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂ホン書き旅館

2007年11月05日 | 映画・DVD・ビデオ
神楽坂ホン書き旅館 (新潮文庫 く 30-1)
黒川 鍾信
新潮社

このアイテムの詳細を見る

テレビドラマの脚本作りも、ギリギリになってくると、脚本家をホテルに缶詰にし、あらゆる誘惑を遠ざけ、脚本に集中して貰う。この本に出てくる「旅館」は山田洋次監督があの「寅さんシリーズ」を書き、たくさんの監督・脚本家が泊まった著名な旅館である。どのようにして、映画の脚本が作られていったのか・・・この本を読んでとても知りたくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板病

2007年11月05日 | 本・雑誌・漫画
鉄板病
おち まさと
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
最近、テレビはじめいろんな場面で、「鉄板」という言葉が使われ始めています。マチガイがない、ハズレがない、という意味の言葉です。いま、多くの日本人は「鉄板」という言葉だけではなく、「鉄板でありたい」という鉄板思考が好きになってきています。
「いつでも多数派にいたい」「絶対間違いたくない」「常に勝ちたい」。こういう「鉄板」だけを求めすぎること、「鉄板」だけをモノサシとして生きていることを、おちまさと氏は「鉄板病」と名づけました
本書は、1「鉄板病」がどんな病気なのか、どんな症状があるのか、というところから出発します。そして2「鉄板病」がどんな悪影響を与えるのかについて触れ、鉄板病は他人事ではなく、いまの日本を住みにくくさせている大きな理由のひとつだ、と分析していきます。もちろん、おち氏流の斬新な思考法によって、3鉄板病はどうすれば治るのか、鉄板病時代の生き方や抜け駆けのしかたまで語られています。初期症状のチェック表もあり。21世紀日本人の必読の書といえます。

出版社からのコメント
超人気プロデューサー・おちまさとが
「鉄板」をキーワードに読み解く
21世紀日本への憂国論!

カバーの折り返し
てっ-ぱん【鉄板】鉄の板。その堅さから転じて、
手堅い、ハズレがない、間違いがないこと。  
「--レース」「--ネタ」
---びょう【鉄板病】「鉄板」なものだけを求め、
「鉄板」でいたいと過度に欲する病気。初期症状に
常に正解ゾーンにいたい、人の考えを鵜呑みにする、
損に敏感、記憶を喪失する、などが見られる。

抜粋
●「鉄板病」初期症状チェック
思い当たるものにチェックをしてみてください。チェックの数で、あなたの「鉄板病」度合いがわかります。

□ 話題のダイエットDVDは早速購入した
□ 選挙で泡沫候補には投票しない
□ 本を買うとき、上から二番目をとる
□ レストランを決めるとき、グルメサイトのレビューを読む
□ 結論だけをズバリ言うようにしている
□ 会議を混乱させる発言をする奴はダメだと思う
□ チーズフォンデュはおしゃれだと思う
□ 『鈍感力』と聞いて、これこそ人生を生き抜くのに必要だ!と思った
□ 「どんだけ~」と日常的に使っている
□ 全米ナンバーワン映画は見逃せない
□ プレゼンには、基本パワーポイントを使う
□ やっぱり民主党だよ、と思っていた
□ いつも同僚のミスに足を引っ張られる

●チェックの数はいくつでしたか?

・9個以上......鉄板で「鉄板病」です。広範に症状が出ていることを自覚しましょう。ただ、これはあくまで初期症状です。ここから健全な状態に戻ることも不可能ではありません。本書には、治療法も書かれていますので、よく読みこんでください。
・8~6個......「鉄板病」発症の可能性大です。少なくとも現在、部分的に発症している    のは間違いないでしょう。症状を進行・拡大させないためにも、鉄板病そのものへの理解と治療のために、読み進めてみてください。
・5~3個......まだ鉄板病ではありませんが、罹患可能性が高まりつつあります。まずは、  鉄板病そのものへの理解を深めましょう。
・2個以下......鉄板病の可能性はきわめて低いと言えます。逆に、鉄板病の人たちから被害を受ける可能性は大です。被害を避けるためにも、鉄板病に対する理解を深めていきましょう




僕もたくさん当てはまる。「鉄板病」に効く薬は無いものか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松居一代、“マツイ棒”で1億7500万円借金完済

2007年11月05日 | エッセイ・日記・意見
 マツイ棒でほこりとともに、借金もきれいさっぱり-。タレント松居一代(50)が4日、「松居一代の開運おそうじ本」の発売記念イベントを都内で行い、このほど1億7500万円の借金を完済したことを発表した。3年前に売り出し始めたお手製の掃除用具“マツイ棒”を片手に「前の夫と離婚するとき(96年)に肩代わりした借金を払い切りました」と、満面の笑みで話した。

 フィリピン人家政婦への暴行や、家政婦に掃除させていたなどと複数の週刊誌が報じたが「私の手のひらの掃除ダコが何よりの証拠です」と疑惑を否定。「主人(船越英一郎)と、いいことも悪いことも言われるうちが華だと、我慢することにしています」。前作のお掃除本も80万部を売り上げ、今作のヒットも確実だけに、どこまでも寛大だった。
(朝日新聞より引用)


松居一代さんとは、2年くらい、レギュラー番組をご一緒した事があるが、「生きる術」に関しては凄い知恵を持っている。今から20年前、彼女がこんなふうになろうとは想像だにしなかった。


松居一代の開運おそうじ本
松居 一代
主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎辞任表明の文書全文

2007年11月05日 | エッセイ・日記・意見
 小沢一郎民主党代表が四日、辞任表明の際に発表した「民主党代表としてけじめをつけるに当たり」の全文は次の通り。

 福田康夫総理の求めによる二度の党首会談で、総理から要請のあった連立政権の樹立をめぐり、政治的混乱が生じたことを受け、民主党内外に対するけじめとして、民主党代表の職を辞することを決意し、本日、鳩山由紀夫幹事長に辞職願を提出し、執行部をはじめとして、同僚議員の皆さんに私の進退を委ねました。

 一、十一月二日の党首会談において、福田総理は「衆参ねじれ国会」で自民、民主両党がそれぞれの重要政策を実現するために、民主党と連立政権をつくりたいと要請するとともに、政策協議の最大の問題とみられるわが国の安全保障政策について、極めて重大な政策転換を決断されました。

 そのポイントは

 (1)国際平和協力に関する自衛隊の海外派遣は、国連安全保障理事会もしくは国連総会の決議によって設立、あるいは認められた国連の活動に参加することに限る。従って、特定の国の軍事作戦についてはわが国は支援しない。

 (2)新テロ対策特別措置法案はできれば通してほしいが、両党が連立し、新しい協力体制を確立することを最優先するので、連立が成立するならば、あえてこだわることはしない。

 福田総理はその二点を確約されました。これまでのわが国の無原則な安保政策を根本から転換し、国際平和協力の原則を確立するものであるだけに、私個人は、それだけでも政策協議を開始するに値すると判断いたしました。

 二、民主党は、先の参議院選挙で与えていただいた参議院第一党の力を活用して、「マニフェスト」で約束した年金改革、子育て支援、農業再生をはじめ、「国民の生活が第一」の政策を次々に法案化して参議院に提出していますが、衆議院では依然、自民党が圧倒的多数を占めている現状では、これらの法案をいま成立させることはできません。逆に、ここで政策協議を行えば、その中で国民との約束を実行することが可能になります。

 三、もちろん、民主党にとって次の衆議院総選挙に勝利し、政権交代を実現して、「国民の生活が第一」の政治を実行することが最終目標であり、私もそのために民主党代表として全力を挙げてまいりました。しかし、民主党はいまだ、さまざまな面で力量が不足しており、国民の皆さまからも「自民党は駄目だが、民主党も本当に政権担当能力があるのか」という疑問が提起され続け、次期総選挙での勝利は厳しい情勢にあります。その国民の懸念を払しょくするためにも政策協議を行い、そこでわれわれの生活第一の政策が取り入れられるならば、あえて民主党が政権の一翼を担い、参議院選挙を通じて国民に約束した政策を実行し、同時に政権運営の実績を示すことが、国民の理解を得て、民主党政権を実現する近道であると、私は判断いたしました。政権への参加は、私の悲願である政権交代可能な二大政党制の定着と矛盾するどころか、民主党政権実現を早めることでその定着を確実にすることができると考えています。

 四、以上の考えに基づき、二日夜の民主党役員会において、福田総理の方針を説明し、「政策協議を始めるべきではないか」と提案いたしましたが、残念ながら認められませんでした。それは、私が民主党代表として選任した役員から不信任を受けたに等しいと考えます。

 よって、多くの民主党議員、党員を指導する民主党代表として、また党首会談で誠実に対応してくださった福田総理に対し、けじめをつける必要があると判断いたしました。
(東京新聞より引用)


もしかしたら、「小沢一郎」は昔ながらの政治家なのかもしれない。「福田首相」も。そんな「不思議感」を感じたニュースだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本VSセルビア戦」を観て・・・

2007年11月05日 | 健康・スポーツ
とにかく、第4セットの後半が「どうした!?」という感じだった。大山加奈選手が初めて出場したのは嬉しかったが。それと、竹下、佐野のレシーブが超人的に凄い。今日は外出の帰りに試合が始まったので、携帯の1セグを観ながら、帰宅。

昨日の韓国戦も、手に汗握る試合だった。

ガンバレ!ニッポン!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする