goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

アンデスミイラ (NHKスペシャル 失われた文明)

2007年09月03日 | 旅・外国
アンデスミイラ (NHKスペシャル 失われた文明)
恩田 陸,NHK「失われた文明」プロジェクト
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



ペルーのリマ「黄金博物館」の地下で見た「子どもを抱く母親のミイラ」。衝撃的だった。帰国後、A型肝炎にかかり、3週間入院を余儀なくされた。「ミイラの呪い」かとも思い、「ミイラの写真」をアルバムから剥がし、捨てた。このほんに出て来るミイラには、その時代を生きた「人生の残像」を感じる。だから、僕は海外に行くと、ミイラや髑髏でできたお寺、カタコンベに惹き付けられる様になるのかもしれない。

ビッグマックセットの「値段」が都道府県によって違っている。

2007年09月03日 | 料理・飲み物・食べ物
日本マクドナルドは8月10日から地域別価格を全国に拡大した。
ハンバーガー類・ポテト・ドリンクのセット商品の価格は値上げ(3段階)、据え置き、値下げの5段階。日経MJが47都道府県の主な商品の価格を調査したところ、
全3840店のうち、値上げした店が約9割を占めることが分かった。話題を呼んだ地域別価格だが、売り上げ最大化に向けた同社のしたたかな価格戦略が潜んでいる。

【値上げ大】(ビッグマックセット:640円)
東京、神奈川、京都、大阪

【値上げ中】(ビッグマックセット:620円)
埼玉、千葉、新潟、静岡、愛知、兵庫、岡山、広島

【値上げ小】(ビッグマックセット:590円)
北海道、秋田、茨城、栃木、群馬、富山、福井、山梨、長野、岐阜、三重、滋賀
奈良、和歌山、山口、徳島、香川、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄

【据え置き】(ビッグマックセット:580円)
青森、岩手、石川、愛媛、高知、熊本、大分

【値下げ】(ビッグマックセット:560円)
宮城、山形、福島、鳥取、島根

(8/27 日経流通新聞より)


知らなかった。知らなかった人も多いだろう。同じものでも、チェーン店でも、こうして値段を変えているのだ。

ホームレス中学生 by 麒麟・田村裕

2007年09月03日 | 本・雑誌・漫画
ホームレス中学生
麒麟・田村裕
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
麒麟・田村のせつな面白い貧乏生活がついに小説に!
中学生時代の田村少年が、ある日突然住む家を無くし、近所の公園に一人住むようになる超リアルストーリー。
ダンボールで飢えを凌ぎ、ハトのエサであるパンくずを拾い集めた幼き日々から、いつも遠くで見守ってくれていた母へ想いが詰まった、笑えて泣ける貧乏自叙伝。

M-1グランプリ 2006完全版 史上初!新たな伝説の誕生~完全優勝への道~

R and C Ltd.

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
若手芸人たちが漫才日本一を目指して戦うM-1グランプリ。2006年度のM-1グランプリは歴史に残る大激戦となった。史上最多3922組の出場、2003年度王者・フットボールアワーの再参戦、5人組チーム(ザ・プラン9)の登場、アマチュアコンビ(変ホ長調)の史上初の決勝進出など話題性も十分。そんな強者ぞろいの大混戦を、史上初の完全制覇で優勝したのがチュートリアルだ。この作品には、決勝進出を決めた9組の壮絶なバトルが収録されている。特典ディスクにはM-1優勝が決まるまでの114日にわたる出場者たちのドキュメントが収録されており、彼らの緊張感や悲喜こもごもの感情がひしひしと伝わってきて思わず胸が熱くなる。爆笑のみならず感動も満載の作品。(仲村英一郎)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
名誉と賞金を賭けて芸人たちがバトルを繰り広げる「オートバックスM-1グランプリ」の2006年度版を収録。チュートリアル、フットボールアワーらが参戦した決勝戦はもちろん、決勝当日行われた敗者復活戦や、ドキュメント映像などを満載する。2枚組。

内容(「Oricon」データベースより)
今や年末の定番となりつつある漫才日本一の称号をかけた、お笑いガチンコバトル「M-1グランプリ 2006」がDVDで登場!日本中が注目するお笑いバトルの全てを収録。

キリリン!

R and C Ltd.

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
M-1グランプリでの活躍も相まって、ますます人気が高まっている“麒麟”。そんな彼らが2005年8月に、大阪なんばHatchで行なった単独ライブを収録したものがコレだ。漫才コンビである彼らが、本作ではコントや映像ネタ系にもトライしているのがポイント。中でも最高に傑作なのがアドリブでやりとりしているらしいコント『蜘蛛の糸』。いわゆる地獄に落ちた男2人がおもしろいことを言うと降りてくる天国への蜘蛛の糸を掴もうと、必死におもしろいことを言いあうというものなのだが、やっぱり芸人は追いつめられてナンボ。爆発的なテンションに田村氏のあまりにもナイスな天然ボケ、冷静沈着な川島氏のツッコミ(漫才では基本逆なのに)が冴え渡り、思わず声を出して笑わずにはいられない。麒麟の世界観が実にうまく表現されたDVDだ。(横森文)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
TVやラジオで活躍する人気急上昇中の若手お笑いコンビ・麒麟が、8月に大阪のなんばHatchで行った単独ライブでのパフォーマンスを収録。頭脳派の川島明と運動派の田村裕による、オリジナリティ、キレ、コクの三拍子揃った漫才とコントを楽しめる。

内容(「Oricon GE」データベースより)
吉本芸人若手の中で、トップを走り続けるコンビ麒麟。前作「キリン!キリン!キリン!」に続くお笑いDVDが登場。彼らが2005年8月23日、大阪なんばHatchで行なったライブを収録。

キリン!キリン!キリン!

R and C Ltd.

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
「baseよしもと」で千鳥、笑い飯と並び、大阪若手芸人人気No.1として、現在ブレイク中の麒麟のファーストDVD。7月に大阪で行われた単独ライブ「キリン!キリン!キリン!」の模様を完全収録。特典映像も収録するなど、ファンには待望のアイテム。

バトルオワライヤル

R and C Ltd.

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
2004年12月にZEPP OSAKAで行われた、バッファロー吾郎を中心にしたイベント「23時間半ライブ」の中から、人気の高かった「バトルオワライヤル」のコーナーを映像化。2チームに分かれて、芸人たちが小道具を使った一発芸で熾烈な戦いを繰り広げる。

内容(「Oricon」データベースより)
一番おもしろい芸人を決めるお笑いライブ「バトルオワライヤル」の模様をパッケージ化。



こないだNHKで、「吉本の超若手」のドキュメンタリーを見た。画面に対して、突っ込んでいる自分がいた。もっと、「しゃべくり」で笑いを取らんかいと思った。「笑い」で生計を立てていく事の大変さをこの子達は分かってるんかいな、と正直ガッカリした。NHKの取材の「浅さ」にも呆れた。「こういう現象があります」ではドキュメンタリーは成り立たない。そこに、「人間」が見えて来るとちゃんと「切り口」があるドキュメンタリーになる。漫然と撮影して、放送しているだけではダメダメだ。

世界を変えるお金の使い方

2007年09月03日 | 本・雑誌・漫画
世界を変えるお金の使い方
山本 良一,Think the Earth Project
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
100円でミャンマーの子ども5人にポリオワクチン接種。300円でタイとカンボジア国境1m2の地雷を除去。3,000円でイラクの国内避難民キャンプで暮らす家族に越冬用の灯油。10,000円で釧路湿原周辺の森林を625m2買い取り保全。30,000円で100m2の棚田オーナーになり、米づくりに参加。1兆2,000億円で全世界の子どもたちに初等教育を。

内容(「MARC」データベースより)
100円で内モンゴルの砂漠にポプラの苗木10本、3000円でイラクの国内避難民キャンプで暮らす家族に越冬用の灯油…。環境の保全と社会の中の様々な問題の解決のためにどのようにお金を使えばよいかを示す一冊。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山本 良一
東京大学生産技術研究所教授。1946年生まれ。東京大学工学部冶金学科卒。工学博士、文部科学省科学官、エコマテリアル研究会会長、日本LCA学会会長、グリーン購入ネットワーク名誉代表など、多くの要職を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
セヴァン カリス=スズキ,Severn Cullis‐Suzuki,ナマケモノ倶楽部
学陽書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
1992年6月11日。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミット。カナダ人の12歳の少女が、いならぶ世界各国のリーダーたちを前にわずか6分間のスピーチをした。そのことばは、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐり、いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになった。

内容(「MARC」データベースより)
1992年、リオ・デ・ジャネイロで開催された国連の地球環境サミットでの、12歳の少女のわずか6分間のスピーチ。世界中を感動させたこのスピーチなどをイラストと共に収録する。スピーチの英語原文も掲載。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カリス=スズキ,セヴァン
1979年生まれ。カナダ在住、日系4世。幼いときに両親と訪れたアマゾンへの旅がきっかけで、9歳のときにECOという環境学習グループを立ち上げる。1992年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでの「地球環境サミット」へ参加。NGOブースでのねばり強いアピール活動が実を結び、サミット全体会で「子ども代表」としてスピーチするチャンスを獲得。12歳にして大人を圧倒させた感動的なスピーチは、「リオの伝説のスピーチ」として、世界中で紹介。「地球環境サミット」以降、世界中の学校や企業、国際会議やミーティングに招かれ活動、1993年に「グローバル500賞」を受賞したほか、1997~2001年にかけては「国連地球憲章」を作る作業に青年代表として携わった。2002年、米国イエール大学卒業と同時に、NGO「スカイフィッシュ・プロジェクト」を立ち上げる。最初に取り組んだ「ROR(責任の認識)」プロジェクトでは、国際的なキャンペーンを展開。日本のNGOに招かれて来日し、大きな反響を巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
山本 良一,Think the Earth Project
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
いま現在、地球上で起こっている「巨大な変化」を、「1秒」という時間で切り取ることによって、「地球の、いま」をリアルに認識、把握できる本です。1秒で人口が2.4人増え、1秒で720トンの二酸化炭素が排出され、1秒で710トンの酸素が減少し、1秒で6000平方メートルの森林が失われ…。環境、経済(消費)、社会の3つのテーマで厳選60項目のデータを取り上げ、専門家がわかりやすい解説を加える。



内容(「BOOK」データベースより)
1秒間に人は93mlの空気を呼吸し…心臓が1回脈を打ち、60mlの血液を送り出し…世界に420万トンの雨が降っています。1秒間に地球が太陽のまわりを29.8km進み…22人が観光のために国境を越えて旅に出て…体育館32棟分、39万m3の二酸化炭素が排出されています。世界の変化がわかる、驚きの1秒。

内容(「MARC」データベースより)
1秒間に人は93mlの空気を呼吸し、世界に420万tの雨が降っている…。世界の変化を1秒で見ると「地球の今」がリアルに実感できる。宇宙と生命の真実を認識し、有限な地球で豊かなエコライフを実現するためのテキスト。

著者 山本 良一, 2003/06/16
1秒の世界変化を知って持続可能な社会作りを推進しよう
この本は”世界の変化”を一秒に切り取ってみせることにより、宇宙と生命の真実、地球生態系の劣化の現状、現在の工業文明における莫大な生産と消費、持続可能な社会へ向けての新たな挑戦を市民の一人一人に認識していただくための教材として編集いたしました。是非多くの方にお読みいただきたいと思っております。また、このような「1秒の変化」もあるというような、興味深く、意義のある事例がありましたら是非ご教示ください。


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山本 良一
1946年生まれ。東京大学工学系研究科博士課程修了。工学博士。東京大学国際・産学共同研究センター教授。エコマテリアル研究会会長、グリーン購入ネットワーク顧問、環境報告書ネットワーク顧問など、学外でも多くの要職を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



宮崎あおいとバングラデシュ・・・TBSの特番を見ながら、ダイエットビールを飲んで酔っ払っている僕。一体、僕は何をしているのだろう。何をしたいのだろう。

ホタルの日記―わが子に伝える命の終章

2007年09月03日 | 本・雑誌・漫画
ホタルの日記―わが子に伝える命の終章 (幻冬舎文庫 な 22-1)
中村 光代
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
-お母さんが、最後に教えてあげられるのは、人間の命の終わり…。しっかり見ててね。-尊厳死を望んだ末期ガンの母親が幼いわが子に伝える自らの「生」と「死」。揺れ動く心を素直に綴る一冊。




2時間かかって、読了。この人の「癌に対する闘い方」に強く興味を持ちました。「自分の死」を二人の子供(女の子)に見せる事が「命の大切さを教える勉強になる」というくだりは、鬼気迫るものを感じたものです。この女性は最期の瞬間まで闘い続けたのです。その勇気にアタマが下がりました。