goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

世界を変えるお金の使い方

2007年09月03日 | 本・雑誌・漫画
世界を変えるお金の使い方
山本 良一,Think the Earth Project
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
100円でミャンマーの子ども5人にポリオワクチン接種。300円でタイとカンボジア国境1m2の地雷を除去。3,000円でイラクの国内避難民キャンプで暮らす家族に越冬用の灯油。10,000円で釧路湿原周辺の森林を625m2買い取り保全。30,000円で100m2の棚田オーナーになり、米づくりに参加。1兆2,000億円で全世界の子どもたちに初等教育を。

内容(「MARC」データベースより)
100円で内モンゴルの砂漠にポプラの苗木10本、3000円でイラクの国内避難民キャンプで暮らす家族に越冬用の灯油…。環境の保全と社会の中の様々な問題の解決のためにどのようにお金を使えばよいかを示す一冊。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山本 良一
東京大学生産技術研究所教授。1946年生まれ。東京大学工学部冶金学科卒。工学博士、文部科学省科学官、エコマテリアル研究会会長、日本LCA学会会長、グリーン購入ネットワーク名誉代表など、多くの要職を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
セヴァン カリス=スズキ,Severn Cullis‐Suzuki,ナマケモノ倶楽部
学陽書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
1992年6月11日。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミット。カナダ人の12歳の少女が、いならぶ世界各国のリーダーたちを前にわずか6分間のスピーチをした。そのことばは、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐり、いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになった。

内容(「MARC」データベースより)
1992年、リオ・デ・ジャネイロで開催された国連の地球環境サミットでの、12歳の少女のわずか6分間のスピーチ。世界中を感動させたこのスピーチなどをイラストと共に収録する。スピーチの英語原文も掲載。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
カリス=スズキ,セヴァン
1979年生まれ。カナダ在住、日系4世。幼いときに両親と訪れたアマゾンへの旅がきっかけで、9歳のときにECOという環境学習グループを立ち上げる。1992年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでの「地球環境サミット」へ参加。NGOブースでのねばり強いアピール活動が実を結び、サミット全体会で「子ども代表」としてスピーチするチャンスを獲得。12歳にして大人を圧倒させた感動的なスピーチは、「リオの伝説のスピーチ」として、世界中で紹介。「地球環境サミット」以降、世界中の学校や企業、国際会議やミーティングに招かれ活動、1993年に「グローバル500賞」を受賞したほか、1997~2001年にかけては「国連地球憲章」を作る作業に青年代表として携わった。2002年、米国イエール大学卒業と同時に、NGO「スカイフィッシュ・プロジェクト」を立ち上げる。最初に取り組んだ「ROR(責任の認識)」プロジェクトでは、国際的なキャンペーンを展開。日本のNGOに招かれて来日し、大きな反響を巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
山本 良一,Think the Earth Project
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
いま現在、地球上で起こっている「巨大な変化」を、「1秒」という時間で切り取ることによって、「地球の、いま」をリアルに認識、把握できる本です。1秒で人口が2.4人増え、1秒で720トンの二酸化炭素が排出され、1秒で710トンの酸素が減少し、1秒で6000平方メートルの森林が失われ…。環境、経済(消費)、社会の3つのテーマで厳選60項目のデータを取り上げ、専門家がわかりやすい解説を加える。



内容(「BOOK」データベースより)
1秒間に人は93mlの空気を呼吸し…心臓が1回脈を打ち、60mlの血液を送り出し…世界に420万トンの雨が降っています。1秒間に地球が太陽のまわりを29.8km進み…22人が観光のために国境を越えて旅に出て…体育館32棟分、39万m3の二酸化炭素が排出されています。世界の変化がわかる、驚きの1秒。

内容(「MARC」データベースより)
1秒間に人は93mlの空気を呼吸し、世界に420万tの雨が降っている…。世界の変化を1秒で見ると「地球の今」がリアルに実感できる。宇宙と生命の真実を認識し、有限な地球で豊かなエコライフを実現するためのテキスト。

著者 山本 良一, 2003/06/16
1秒の世界変化を知って持続可能な社会作りを推進しよう
この本は”世界の変化”を一秒に切り取ってみせることにより、宇宙と生命の真実、地球生態系の劣化の現状、現在の工業文明における莫大な生産と消費、持続可能な社会へ向けての新たな挑戦を市民の一人一人に認識していただくための教材として編集いたしました。是非多くの方にお読みいただきたいと思っております。また、このような「1秒の変化」もあるというような、興味深く、意義のある事例がありましたら是非ご教示ください。


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山本 良一
1946年生まれ。東京大学工学系研究科博士課程修了。工学博士。東京大学国際・産学共同研究センター教授。エコマテリアル研究会会長、グリーン購入ネットワーク顧問、環境報告書ネットワーク顧問など、学外でも多くの要職を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



宮崎あおいとバングラデシュ・・・TBSの特番を見ながら、ダイエットビールを飲んで酔っ払っている僕。一体、僕は何をしているのだろう。何をしたいのだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。