鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

れんが下水洞窟 その2

2023-06-15 20:19:33 | お知らせ

  

きょうも不安定な天気の1日でした。ほんの少しだけ日が差したかのように感じましたが、単に外が明るく感じただけのようでした。一日中降ったり止んだりのまさに梅雨本番という感じでした。

                

 

正午の天気はにわか雨で気温は22度でした。きょうの最高気温は22.4度でした。きのうは23.3度でした。何か明日はさらに強烈な雨が降りそうな天気予報です。でも、明後日からはいい天気になるとか妻さんが言っていました。

          

 

6月18日の日曜日で第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023もお仕舞ですが、この分では何とか土曜日曜と雨降りにはならないで最終日を迎えられそうです。有終の美を飾れればいいのですがね。

          

 

このフェアが終わった後の敷地の用途は公園ですので、どんな公園になるのか、この公園からすぐ隣の広瀬川にはいれるような車の駐車場か何かが整備されたりしたら最高なのですが、まあ、こういうことはほぼ100%ないことでしょう。期待できません。

              

 

でも、このフェアを実施するにあたり、仙台城内の成長した木をずいぶんと切り倒したようで、堀に面する木や政宗公の騎馬像がある大広間後からフェアの会場がよく見えるようにとのことでかなりの木が切られていました。

                

 

たった2か月弱のフェアのためにここまで成長してきた木々を切ってしまうとはもったいないことをしたのではないかと思ってしまいます。”未来の杜”とか”Feel  Green!”なんて言っているのに・・・。

そういえば、神宮外苑の木々の伐採はその後どうなっているのでしょうかね。切ってしまったらそれまでですから。植林すればいいという問題ではないです。壮大な計画の下で育てたものを自分たちでいとも簡単に切ってしまうのですから。これだって経済効率優先の考えでしょうし。

 

これは何でしょうか?  マンホールカードです。

こんなものがあるなんて月曜日まで知らなかった。6.3センチ×8.8センチの大きさです。映画ゴールデンスランバーを記念してつくられたマンホールの蓋ですね。こちらはカードの表側

                  裏側はこうです。

二つに分けて拡大すると、下記のとおりです。

 

                    

 仙台市の煉瓦下水道は土木学会選奨土木遺産に認定されています。中に入ってみます。映画の撮影の時はこちらのマンホールから入ったのですが、見学用はきのうも紹介した建物から入ります。

  ここから降りると、

煉瓦の構築物があります。

ここから入って左に行くとこうなっています。

市内から流れてくる下水(雨水)を受け止めて、

ここから別の下水道へ。

 これはここの場所の天井

 

 そして、これがそうです、

青柳(堺雅人)が走って逃げた明治時代の下水道です。ここからは緊急の時だけ雨水を流すとか言っていたか?

  

  

これは下からマンホールを見上げたもので、この上の地上での様子がこれになります。

  ここから出入りしました。

俳優も撮影スタッフも大変でしたでしょうね。でも、映画製作のスタッフのみなさんは実にタフな方達でどんな苦労も厭いません。徹夜も何のそのです。何十本とエキストラに出てそのことは確信しました。本当に映画が好きな人たちなのです。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんが下水洞窟、

2023-06-14 15:07:14 | お知らせ

   

今日も朝からいかにも梅雨らしい一日でしたが、小雨が降ってもパラパラで「梅雨雨じゃ濡れて参ろう」という気分になってもおかしくはないですね。気温が高いから。午前3時からの3時間ごとの気温を見ると、ずーと20度を超えています。

             

 

今日の午後は小学校へ行き、水曜日は子どもたちの帰りが早いこともあり、ゴミ拾いを兼ねての子どもたちの下校時の見守りです。登校時の子どもたちとは異なり、とってものびのびと自由な感じがします。当たり前ですね。

             

 

学校での授業が終わって、あとは友達と遊んだり自由に動けるのですから。両親が働いている子どもたちは児童館がありますし、児童館で夕方まで有効に過ごしています。

          

私は朝の広瀬川の散歩以外にも時間が許せば夕方も河原を歩いていますが、河川敷というか緑地帯というか、うまい具合に草が生えていないところがあり、そこで小学生の高学年のみんなが野球をやったりしているのです。

 

自転車でやってくる子どもたちが多いかな、この前聞いたら6年生とか。二つのチームに分かれて三角ベースの野球をやっています。その風景を女の子たちが冷やかし?たりして見ているのです。いろいろと口をはさんだり、ファウルボールを拾ったり、時にはバットを持ってみたり・・・・。

その男女の小学生たちの体を使った遊びを見ているとこっちもなんか嬉しくなります。また、いいなあ~と思いながら堤防の上からみたり・・・・。我々のガキの頃はこういうことはなかったなあ、我々の時にもあったらなあ~なんて少々心がうずいたりして・・・・。

 

おとといかなあ、珍しく野球ではなくドッチボールをやっていました。ドッチボールだから男女混合です。和気あいあいとキャーキャー言いながら陣地内を走り回っています。ちょっとおどろいたのは、ドッチボールのボールが小さいのです。バスケットボールよりも、バレーボールの大きさよりも少し小さいかな。ハンドボールくらいの大きさかも。

                   

まあ、何にしても男女を問わず、太い細い、大きい小さいを問わずワイワイと動き回っている姿は見ていていいものです。このままみんなが健やかに大きく育ってくれたら最高なのですが。

 

ところで、みなさん、見ましたか?録画しましたか?「沢田研二 華麗なる世界」(BSTBS 午後9時から2時間)です。9時からは家族も録画するものがあってバッティングしたのですが何とか録画できました。

これは一人の時にじっくりゆっくりとみるべきものと思っていますが、まあ我々夫婦はほぼ同世代ですから、また何回もジュリーのコンサートには一緒に行っていますから、きょうは少しだけ夫婦でみてみました。

最初の20分くらいかな、お昼のラーメンを食べながら見ました。何か最初からテレビの雰囲気が違いましたね。構成というか演出のせいなのか、これは十分楽しませてくれるぞという予感を感じました。ザ・タイガース時代の映像も流れ、リードギターを弾いている加橋かつみの映像も久しぶりに見ました。

それにしても、本当にいい男ですね。男と言っていいのか、中性というべきか、インタビューで何とか真理さんが言っていました、男なのに限りなく女性の方に入ってきて、はねつけたいのにそれをそのまま受け入れざるを得ないような、素直に受け入れてもいいようになってきたとか。

ジュリーと呼ぶことに何の違和感もない、孤高のスーパースターであることは間違いないですね。大した人物です。ザ・タイガース時代からファンを続けてきてよかった。同世代ですから。いつまでも体が動く限り歌い続け、坂本龍一のように社会に働きかけて生きていってほしいですね。

 

2回目のところで、みなさんこのポスター、覚えていますか?映画を見ましたか?2010年くらいか。伊坂幸太郎原作の「ゴールデンスランバー」です。何と訳せばいいのでしょうか?””午後の微睡(まどろみ)””ですか。

 

この映画は、首相のパレードのために一度に1000人のエキストラを配置したようです。私が”出演”したのは別のシーンでしたが。ゴールデンスランバーというとビートルズの歌にもあるのですね。ビートルズも歌っていたのです、昔。

   (今は亡き竹内結子さんも) 

主人公の青柳がレンガ作りの下水道を走るシーンは有名ですが、その下水道に入ってきました。おとといの月曜日です。せんだい・宮城フィルムコミッション設立20周年記念事業の一環としての下水道見学です。

  ここが入り口です。螺旋階段です。

8メートルほど下ります。ここは映画のあとに造ったものです。以下はこのレンガの建物の南側の様子です。

         

 

         

 マンホールの蓋 表側

マンホールの蓋の裏側 

実は、これは、

  なのです。

これは今回の事業用に並べられたものです。実際に持ってみましたが、確かに重くはないです。かといって、軽いとは言えません。木製ですが重量感がすごいのです。注文されてから1週間か10日で完成したとか。実のよくできています。

 

・・・・すみません 今日はこの辺で ・・・・

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢田研二、楽しみ!

2023-06-13 14:20:28 | 思いつくまま

  

昨夜の大雨というか強い雨、雨脚が強くて、うるさくて目を覚ましてしまいました。うちの奥さんは寝ていましたが。例によって夜中に2回もトイレに起きる状況では眠りも浅くなるのかなあ~。雨の音がうるさかったです。

             

それも朝方は止み、時間の経過とともに蒸し暑さも増して暑さも強くなってきました。でも午後になってから外は曇ってきましたね、蒸し暑さは残っていますが。明るさはなくなっています。(⇒午後2時半頃から強い雨が降り出しました。)

 

ところで、きょうの番組欄をご覧になりましたか?!いやあ、びっくりです。BSTBSの夜9時からの2時間放送ですが『沢田研二 華麗なる世界』です。全24曲の歌が聴けるようなのです。これは必見必聴じゃないですか?!

   

番組紹介では、「70年代、80年代の音楽シーンのど真ん中にいた孤高のスーパースターの歩みを、『日本レコード大賞』『ザ・ベストテン』の資料映像とともに振り返る、TBS系ならではの企画だ。」

  

「唯一無二で孤高の存在。そんなイメージが定着して久しいが、ランキングが界でも生放送番組に出演し、黒柳徹子や久米宏のきわどい質問にもにこやかに応じる当時の映像を見ると、誰もがジュリーに夢中になる理由がよく分かる。」

  

「全24曲。徐々にテレビから離れた理由や、今なお活動的に歌い続ける姿勢にも迫る。沢田のコンサートに足を運びたくなった。権利関係上、見逃し配信はないと聞き、『それも格好いいな』と思った。」(後藤洋平)

  

ジュリーこと沢田研二(あえて呼び捨てにさせていただきます、GS愛を込めて)はすごいですよね。ほぼ同じ年代でここまで動ける、活動し発信続けられるなんて、見習わないと。 この前少し紹介しました週刊朝日最終号にも沢田研二の記事が載っているのです。

  

元マネージャーの森本精人さんのインタビュー記事です。それと「岸部一徳かく語りき」(第3回)のなかでザ・タイガースのことや沢田研二のことを語っています。いやあ、こう考えると、いいときに丸善書店より週刊朝日を買ったものです。

  

岸部一徳は後半で語っています。「誰と出会い、誰と一緒にやっていくのか。それが一番大事。タイガース時代も含めて、全てはそこへ繋がっていくよね。岸部は最近、自分自身の「終わり方」も考えるようになったとのこと。

  

「歳を取って、少しずつ仕事が少なくなって、いつの間にか人が忘れてくれるくらいがちょうどいいのかな。でももう少し、好きな人たち、好きな監督と仕事はしたいですけどね」

                 

もとザ・タイガースのメンバーの現況が語られています。『瞳みのる』:慶応高校を定年を前に退職して、現在は音楽活動とともに専門である中国語を生かして日中文化交流にも注力している。

             

『森本タロー』:定期的に開くライブはいつも盛況だ。森本のファンだけではない、沢田研二や瞳のファンも、誰もが楽しめる暖かい雰囲気で溢れている。タローは11月で喜寿。12月には喜寿になって初のライブを考えていて、内容もいつもと違うみたい。

『加橋かつみ』:音楽活動を継続中で、4月「THE G・S栄光のグループサウンズ」公演で元気な姿を見せた。

         

6月25日は岸部と森本、瞳が参加する、さいたまスーパーアリーナでの沢田研二75歳””バースデーライブ””があり、6月に入れば、メンバー揃ってのスタジオ練習が始まる。

           

考えてみれば、ザ・タイガースの連中が集まってやれるのは最後かもしれない。願わくば、加橋にも参加してほしかった。でも、電話しても出ないから、そっとしておこう。

タイガースのメンバーと出会えて良かった。 ・・・以上岸部一徳の記事から

以下は、森本精人さんの記事の最後から。「帆船や反原発をうたうようになるとは思ってもみませんでしたね。渡辺プロのころはそういう主張は絶対NGだったんだけど、坂本龍一さんがそうだったように、ミュージシャンがメッセージを発信するのは当然のこと。・・・まだまだずっと活躍できる方だと思っていますし、そうであってほしいですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう梅雨らしく、

2023-06-12 14:46:50 | 思いつくまま

 

きのうは仙台も、というかみちのくは梅雨入り。いよいよ梅雨本番を迎えるというのですかね。もう6月も中旬に入りましたので、いよいよ鮎釣りの準備に着手しないといけないなと思っています。明日あたりからはじめるか!?

  

でも、この天気はそういう前向きな気持ちを萎えさせますね。もうすぐ夏だ!鮎だ!鮎釣りだ!準備しないと、最良の仕掛けは問いません。頑丈な仕掛け、掛かっても切れないような強い仕掛けを心がけます。ここ数年はそうしています。

  

ましてや、今年はシマノやダイワのアユ釣り大会に申し込みさえできなかったというお恥ずかしい失態を演じてしまったのでなんか遠征するのが恥ずかしいような気がします。自意識過剰なのは十分分かっています。

  

かといって、広瀬川での鮎釣りだけで今夏の鮎釣りはお仕舞というのもあまりに味気ないし、さみしいし、釣り友たちとどこかには遠征の釣行をしたい(釣れなくてもいいのですが)し、ただなあ、ここで健康上の問題が出てくるのです。

  

一人での車の運転は正直負担になってきていますし、そのことを家族に言うと免許証の返上云々を言われるし、だからといって運転免許証の返上はしたくもないし考えてもいないし、いや死ぬまでしたくはないと思っていますし、・・・・。

  

車を運転していて事故を起こし他人を巻き込みたくは絶対にしたくないし、自損行為だけで済めばいいのですがね、いやあ、考えれば考えるほど悩みは深まっていきますね。その前に、運転したくても体が動けなくなってしまう恐れがあるかもしれません。 なんか暗くなってきました。

  

きょうは月曜日です。自主的な朝の見守り活動の日です。きょうはですね、中学校が中総体で、いつものようにリュックを背負っての登校はありませんでした。というか中学生の通過は3,4人くらいかな。

 

仙台市の中総体は10日の土曜日からきょう12日月曜日までの三日間行われます。その代わりの振り替え休業日が15日木曜日と16日金曜日となっています。そして、20日火曜日には前期(1学期)の中間考査が待っているのです。土日を入れて4日間は勉強しないといけないようになっています。厳しい!

 

私は中学、高校とスポーツには関係ない生活を送ってきました(運動に向いていないということ)ので、スポーツのクラブ活動に青春を燃やすという経験はありません。別に後悔もしてはいません。運動とは縁がないのですね。むかしは中総体とは言わずに中体連と言っていました。高校も高体連だったかな。どうでもいいですが。

 

あっ、そうそう朝方約1時間交差点に立っているといろんなことに気がついたりしますが、きょうは子どもたちの様子ではなく高校生以上の人たちの朝の様子かな。車の話しでもなく、自転車の話しです。

  

ここの交差点はバスも通る(市営バス・付近の学校の中型バス・市内の幼稚園のバス)し、車も多いのですが、外車も多いのだなあ、金持ちが多く住んでいるようです、それ以上に自転車が多いのです。学生(大学高校)や若いお母さん方の自転車が目立ちます。

  

その自転車ですが、半分近くは電動自転車なのです。今はアシスト付自転車というのですか、それが多いなあと思います。私も退職した後の3年間は職場まで自転車通勤をしていました。もう10年以上前の話しか。坂が多いので、通勤が大変でした。帰りは楽でしたが。

  

後半は、自転車でも出始めた?電動自転車を奥さんに買ってもらいました。バッテリー付きの自転車で、車で言うとオートマチックの自動車のようで、スイッチONにしたら止まっているときはずれーきを掛けていないと前に進んでしまいます。ちょっと慣れるまで手間取りました。

  

でも、まあありがたいものです、どんな坂道でもスイスイと登っていきます。今の電動自転車は前後に子どもを乗せてもお母さんがスイスイと坂道を登っていきます。すごいことです。子どもが小さいときには必要かなと思いますが、今は高校生でも電動自転車の生徒が多くいます。

  

若いときは、ハイティーン時代は足腰の運動になるから普通の自転車でいいのでは?と余計な心配をしてしまうのですが、みなさんはどうですか。非常に便利ですが、いくら普及しているようでも値段は結構たかいですよね。15万円前後します。子どもの送迎用を兼ねているからかな。

  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入手できました!

2023-06-11 14:23:27 | 思いつくまま

 今日のサクランボ 

朝の散歩に行くころからポツポツと大粒の雨が降り始めた。そして降り続き、現在に至っています。土砂降りではなく、本降りとまでは言えなかったのですが、きょうの午後からのプロ野球は中止となっています。

          クルミです

この前も雨が降り、広瀬川は増水するかなと期待したのですが期待外れでした。今回はどうなることやら・・・。アッそうそうきょうからみちのくも梅雨入り宣言となりました。これで北海道以外はみな梅雨に入ったということです。先に梅雨入りした地域のみなさん、よろしくお願いします。

 

もっと思い出した、朝方のラジオできょうは「傘の日」とかも言っていたなあ。傘の人は初めて聞いたかもしれません。ここ数年は”まともな傘”は差したことがありませんね。つまり、コンビニで止むに止まれず買ったビニール傘で間に合っているということです。家族でコンビニから傘を買ったりすると、ついついたまってしまいますね。

   

みんなもったいない精神の持ち主だし、大雪に使うからたまる一方です。昔と違って丈夫になっていますしね。私にとっての布製の傘はもう何年も差していないことになります。可哀そうではありますね。

  

そうそう、みなさんは新型コロナの予防接種、6回目の接種を終えましたか?きのうの午後我々夫婦は集団接種会場で無事?終えてきました。ヨコに動かすと注射したところが重苦しくはなりますが、今のところはそれだけですね、症状は。

   

モデルナ製のワクチンです。ファイザー製にしてほしかったのですがね。1階から3回の接種がモデルナ製、4回目と5回目がファイザー製で6回目はモデル製ということになります。無料接種は今回でお仕舞と聞いて居ましたが、秋にも接種してくれというような小さいメモを渡されました。

  

『次回の接種は「個別接種」をご検討ください』というA6版のメモで、裏には「令和5年9月より、・・・追加接種が開始される予定です。・・・個別医療機関を中心とする体制へ移行を進めることが適当との国の方針が示されており、集団接種体制の縮小を求められているところです。」

   

ということで、「次回の接種では、かかりつけ医など、身近な医療機関での個別接種をご検討ください」ということです。接種会場が仙台駅の近くにありましたので、帰りは近くにある丸善書店に寄ってきました。

   

目当ての本は、築地書館の「鮎 Fanatic」という本です。地元の本屋にはなかったものです。でもどんなに注意して釣りのコーナーや趣味のコーナーを探しても見つかりません。こういうとき思い出すのは””ジュンク堂書店””が残っていてくれたらなあという気持ちです。

ジュンク堂書店は本当に大きい本屋で、ほぼ何でもありました。それでもお客が少なかったのでしょうか、撤退していってしまいました。大阪の旭屋書店はいまどうしているのだろうか?昔々私が初めて関西に住むようになったときはじめて入った本屋です。

ワンフロアは大きいとはいえなったのですが、3階か4階もありました。そもそも旭屋書店は残っているのでしょうか? 梅田には旭屋書店のほかに紀国屋書店もありましたね。紀伊国屋書店も大きな書店で入口出口が分からなくなって迷ったりしました。田舎者だったのですねえ。

鮎の本は見つかりませんでしたが、代わりに101年で休刊というか廃刊となった””週刊朝日””の最終号が5冊以上もありました。それで購入しました。560円です。

                 

 

             (裏表紙)

みなさん、懐かしい顔でしょう。宮崎美子さんです。

     

女子大生シリーズの第1回目を飾りました。熊本大学の宮崎美子さん。1980年1月25日号です。何と中にはグループサウンズの記事もありました。岸部一徳や森本精人、加瀬邦彦の記事も載っています。後程紹介させていただきます。

週刊朝日は廃刊ではなく”休刊”となっています。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いときは、

2023-06-10 21:34:56 | 提案・要望

    

今日もいろいろありまして、ブログも遅くなってしまいました。ということは、そうです、眠くなります。こういう時のもってこいの映像があります。こんばんはそれをご覧いただきたくよろしくお願いいたします。

            

きょうの最高気温は25.5度の夏日、最低気温は16.6度でした。こういう時は、ニンゲンも暑いときは当然動物も暑いですよね。スズメです。スズメも河原をよく飛び回っていて、いい餌がないかどうか探しているのでしょうね。

撮影は8日です。午前9時時点での仙台の気温は23.2度でした。分流下流域の右岸側での雀たちの入浴?水浴びの様子です。3匹の雀が恐る恐れる集まってきて、辺りの様子を伺いつつ水を浴びます。その姿が可愛いのですね。ご覧ください。

 

                    

                   

                  

  すごい水浴び

           

  この3羽の雀たち

             

 

                

 

               

 

                 

 

 しつこいくらい多いですが、でも可愛いでしょう!!!

 

             

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、

2023-06-09 14:21:05 | 思いつくまま

   

             

夜中から雨となっていましたね。久しぶりの本格的な雨となりましたが、午後になって小止み状態でしょうか。何か少し明るい感じにもなってきました。朝方の毎日の散歩のときは広瀬川は濁りが入っているくらいでしたが、その後少しは増えたかな。

           

 

ただ、これから台風も接近してくるようです。6月1日に鮎釣りの解禁を迎えたみなさま方はどうなのでしょうか?竿は出せているのでしょうか?そこそこ釣果も上がっているのでしょうか。

         

 

今年は意識して解禁を迎えた地区の鮎釣りの釣果等は見ないようにしています。察するに、川の条件等はあまりよくないのではないかなと思ったりしていますが・・・・。

           

自然が相手ですからニンゲンには如何ともしがたいことです。その一方ではウクライナでは巨大なダムを意識的に破壊して、下流域を洪水状態にしたりして、罰当たりなことをしてどこまでニンゲンはバカなのでしょうか、救いがたいですね。

 

それにしても、いまだに悔やんでいます。何を?アユ釣り大会に申し込みができなかったことをです。それものんびりしすぎたために締め切りを過ぎてしまったというのですから呆れてしまいますね。

     (中洲) (胡桃の木)

シマノジャパンカップ鮎、ダイワ鮎マスターズ、今年が最後かなあと内心思っていたので、なおのこと悔しいですね。何とか大会に出て惨敗するならするでそれはそれでいいのです。そのときこそもう大会とはおさらばの時と骨身に思い知ることになるでしょうから。

 

きょう6月9日は天皇皇后両陛下が結婚した日なのですね。結婚して30年ということです。結婚したときは皇太子殿下でしたが、今は立派な天皇陛下・令和天皇陛下です。平成天皇もそうでしたが、やはり天皇ともなるとその存在の重みが半端ないですし、日本のアジアの平和のためにも末永くお元気で日本の象徴として活躍していただきたいと思います。

  

愛子様が次期天皇となって日本の象徴として、日本国民の統合の象徴として活躍してくだされば申し分ないのですが、日本の反動勢力はあくまでも男系天皇にこだわり続けています。時代の流れにあくまでも竿を差そうとあれこれ画策しています。

あわよくば日本を戦前の社会に戻そうという逆風が勢力をもっているという現状には暗澹たる気持ちになってしまいます。男尊女卑の社会、家父長制の世の中、醇風美俗の社会に戻して、その中で自分たちは甘い汁を吸おうと虎視眈々と動いているのではないかなあ、いやあ~な世の中になりつつあると感じます。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろですかね、

2023-06-08 21:22:52 | 思いつくまま

  

何かきょう関東甲信地区が梅雨入りとか日中のラジオで言っていました。ニュースとか情報の収集はラジオが多いかな、もしかして。夕方はテレビのニュースを見ますが。

               

 

今日の夜あたりからこちらも雨が降るとか言っていましたが、どうなるのでしょうか。どうなるとかいうべき筋合いのものではないですよね。日本にとって梅雨はなくてはならないものですから。

             

 

何回か書いていますが、本当に今の広瀬川の水量は少ないのです。可哀そうなくらい少なくて見るに忍びないといってもいいくらいです。水は生き物の根幹というかなくてはならないものですから。ただ、でき得ればほどほどに降ってほしいです。

          

 

ラジオというと、きのうの新聞の番組欄の記者レビューの記事が面白かったです。”ラジオの魅力再発見”というみだしです。その中にこういう文字が。

          

”””テレビの視聴者はお客様。ラジオのリスナーは参加者だ。放送事業としてラジオがテレビに勝っているものが四つだけある。地域密着性、災害への対応力、反応の速さ、そして自由だ。”””

 

うまくいうものです。確かにそうです。私が日ごろ感じていることを実にうまく言い当てています。まあ、そういうかたぐるしいことを言わなくてもラジオは大好きです。性に合っているというか、体にすっかり馴染んでいるのですよね。

        

クラシック音楽を中心にいろんなジャンルの音楽が常に流れているというのもいいですね。そして、何といってもラジオはながら聴講?ができることです。何かしながら、読みながらでもラジオは聞けるのです。楽しめるのです。ありがたいことです。

               

  こういう蝶々は初めて?珍しい!

 最後は分流の小魚で閉めます。もう眠いので。すみません。

 

                

 

魚の群れを見ると嬉しくなりますね。ついつい笑顔になります。頬が緩んできます。

          

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやあ、もうこりごり

2023-06-07 14:42:36 | 思いつくまま

 

暑いですね。そんな中午前中ですが、外出してきました。行く先は新装開店(と書くとパチンコ店みたいになりますが)したヨドバシカメラ仙台店です。6月2日ですか、ビルも出来上がって開店したのは。

        

 

いやあ、まあ、何と申しましょうか、聞きしに勝る大きさでした!!!!巨大すぎます。大きすぎます。フロアが広い、広い広い広いなんてものじゃない。昔々のその昔私が学生時代に入った池袋の西武百貨店みたいです。

        

 

もちろん、どこに何があるかなんて分かるわけがない。うろうろするだけ。エスカレーターやエレベーターは各階に二つずつあるのかな。警備員に聞きました。年寄りとして一番気になること、気になるところ、そうです””トイレ””です。言うことにゃ、トイレは4階と5回にしかないとのこと。

           

そしたら、管内の案内図を取り出して調べてくれたのですが、とにかくエレベーターが3機あるところの裏側がトイレとなっているとのこと。聞いた時にいた階数は2階、どこからどう行けばいいかは不明でした。

 

とりあえずエスカレーターを見つけ、4階へ。会計窓口の人に聞いたら”まっすぐ行って突き当りを右側へ”ということでした。正解!!こんなに広くて大きい建物なのに、お客さんはいっぱい来るだろうに、それでトイレは4階と5階だけですか???なんか割り切れないなあ~。

売ることばかりが前に出すぎてはいませんか?!もっと、快適に品定めをしていただこうというような気づかいはないのでしょうかね。市民に愛される超大型家電販売店を目指すものとしてはちょっといただけないかなあと思った次第です。  PCを見に行ったのですがね。

 

帰り、仙台駅のコンコースというか自由通路(にしては広いですが)で盛岡市の福田パン屋さんが店を出していました。今日と明日の二日間とか。福田パンと言えば何といってもコッペパンですね。やや大きめのコッペパンにあんこやバターやジャムが目いっぱい入っている、そして種類がとっても多いパン屋さんです。

とりあえず4種類のコッペパンを買ってきました。1個税込み250円ですのでちょうど1000円です。夫婦で半分ずつにして食べれば4種類の味が楽しめます。

このままいくとまたしてもタイトルにかえって?。実は3日土曜日、町内の山男に誘われてやむなく?つき合ってきました。市民の山として昔から親しまれてきた山だし、若いときに1階上っているし、まあ大丈夫だろうと思った次第です。

          

でも、それが甘かった、限りなく甘く甘くとろけてしまって・・・・。頂上まで1172メートルです。こんなにも登山道は荒れていたか、いろんな石でごつごつしていたか?もっともっと歩きやすかったのではなかったか!?

 

登山コースは初心者コースの水神コースでした。それなのに、ああそれなのに・・・・もう足ががたがた、ガタガタ、これが寄る年波ということなのでしょうか。頂上で食べたおにぎりは美味かった、アッという間に2個平らげましたが。

          

そして、帰りです。下山です。滑べらないようにと注意に注意を重ねて、ゆっくりと下って行ったのに、下ったはずなのに、前日の雨によるぬかるみが吾輩をバカにしました、ものの見事に滑らせてくれました。

 

いやあ、あとから考えればよくあんなに石がごろごろしているところなのに頭を打たなかったものだし、足元のことを考えれば左肩と右手の指を強打、痛打しただけで済んだなあと思った次第です。

         

          (女性も飛び入り参加です)

笑ってください、転んだのは1回だけではないのです、2回も転んだのです。まさに泣きっ面に蜂です。帰りは両ひざがガクガクもいいところで、膝に笑われっぱなしです。

 

土曜日日曜日ととっても痛かったのですが、月曜日の朝にはびっくりするくらい軽くなったのでこのままいけば大丈夫かなと思っていたのですが、きょう水曜日思いました。ただ放っておいてよくなるとしても時間がかかりそうだ。来月は鮎釣りも解禁だし、万全の態勢で臨みたい!それできょうこれから近くの整形に行ってこようかなと思った次第です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついている!?

2023-06-06 13:23:40 | 思いつくまま

  

きのうは夏日でした、最高気温が28.2度まで上がりました。きのうの正午の気温は26.9度、きょうは23.6度でした。25度を超えるかどうか。

  

土曜日からはいい天気が続きますが、何かこの分では本当に梅雨が来るのかどうか、信じられないくらいです。南の方の地方はすでに梅雨に入っているのですよね。日本には梅雨が来てきちんと雨が降ってくれないと困るわけですが、降りすぎても困ります。ほどほどに降ってほしいですよね。

  

何といっても広瀬川の水量は悲しいくらいに少ないのです。そのなかで川の魚たちは健気にも?夕方になるとピョンピョン跳ねています。本流の魚が跳ねるのは見ているのですが、きのうの夕方はそれでなくても水量の少ない分流右岸で小魚たちがいっぱい跳ねていたのです。

   

いやあ、何と申しましょうかその光景を見ていて感動しましたね!!!よくぞ跳ねて見せてくれた、ありがたい、感謝しかないですね。分流のその場所は右岸側で中州からは草ぼうぼうでなかなか行けないようなところです。

   

しばし見とれていましたね。いや見とれてばかりではなく、何とか写真にも撮りたくなって一杯シャッターを押したのですが、一枚として満足な写真はなかったです。それならと動画がとれないか、挑戦してみたのですが、このカメラでは経験したことがないのでダメでした。

   

今2回でNHKFM放送を聞きながら書いているのですが、最高ですね。NHKFM「歌謡スクランブル・青春グラフィティ」です。1時40分頃からはグループサウンズ特集となっています。トップはザ・タイガースの”モナリザの微笑み”です。もう最高!

   

≪しばし、ブログは休憩です。GSを聞きます。≫ 次は、テンプターズの”エメラルドの伝説”です。GS3曲目はワイルドワンズの”愛するアニタ”、そしてスパイダーズの”風が鳴いている”でした。いやあ、参ってしまいますねえ~。

   

カラオケにある「ブルーシャトウを君だけに」は私の十八番で、最初に歌って場を和ませることが自分の仕事?と思っていました。あと3曲でおしまいです。ピンキーとキラーズの「恋の季節」、黛じゅんの「天使の誘惑」、そしていしだあゆみの「ブルーライトヨコハマ」と続いてお仕舞いです。いやはや参りました!完全に降参です。

             

GSの前は、布施明の「これが青春だ」、奥村チヨの「ごめんねジロウ」、荒木一郎の「空に星があるように」が流れていました。いやあ、なんともカンとも””これが青春だ””の歌を聞けるなんて・・・・。テレビドラマにもなった、ドラマが先か歌が先かは分かりませんが、歌っていたのが布施明とは?!

 

1960年代の歌による青春グラフィティ、まさに私のために、私自身のためにこの番組を作って流してくれたかのように思ってしまいます。感謝です!今日の今はNHKに。

            

実は今日の早朝もいいことがあったのです。夜中に3回もトイレに起きてしまうということで、3回目以降はNHKFMをイヤホーンで聞いていました。午前4時過ぎかな、NHKのアナウンサーの対談番組で相手は『中尾ミエ』でした。1946年生まれですので一つ先輩です。

    

今となっては話の内容はほとんど覚えてはいませんが、今が一番元気で、前向きにいろんなことにチャレンジしていかなければ!という考えには賛同します。今日が今が一番若いのですしね。

   

そして、朝の5時NHKBSPです。いつもクラシックが流れている番組です。大体はバイオリンとかピアノが多いのですが、今朝はクラシックギターでした。しかも、私の好きなギタリスト村治さんでした。村治佳織さんです、しかもですよ、4歳下の弟の奏一さんと二人の演奏が聴けるのです。

  

半分聞いて、半分は録画して午前中に聞きました。このきょうだいギタリストは交響楽団とも共演したりもします。実力は素晴らしいとしか言いようがありません。ということで、きょうは朝から音楽番組や対談で始まり、午後は1960年代の青春歌謡で終わりました。こんなこともあるのですねえ~。

       


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ出てくる?

2023-06-05 15:13:59 | 思いつくまま

          

いやあ、きょうは朝からマジに暑かった。午前9時で23.5度か。正午は26.9度のようです。予報では29度くらいになるとか。いやあ、ホンマに朝から日差しが強かった。

          

実は、きょういは小学校のプール開きが用意されていました。絶好のプール開き日和でしたね。それで、きょうは5日の月曜日。私にとっては朝の見守りにつく日です。5日ゆえ今朝はPTAの方からも出てくるかなと思っていたのですが、誰も来なかった。

          

子どもたちにきょうプール開きの日だよ、知っていた?とかなりの子どもに聞いたのですが、知っていた子供は少なかった。体育の授業がない学年にとっては関係ないかも。朝からこれだけ暑ければプールは気持ちいいでしょうね。

          

まあ、私にとってはプールは苦手というか泳げませんので・・・・。幸か不幸か学校にはプールなるものがありませんでした。だいぶ後になってからできたのかな。学校にはプールがありませんでしたが、その代わり?広瀬川では泳げました。

          

むかし昔の広瀬川での水泳についてはこのブログで詳しく書いたことがあります。かなり前のことですがね。アメリカ進駐軍の軍人とその家族も水泳に来ていましたからね。そういう思い出を書きました。

        

私も広瀬川では泳いだのですよ、浮き輪を使って。なんで悪ガキのように泳げなかったのでしょうね。周りは泳げたようだったのに。自転車乗りと同じように水泳も1回覚えると忘れないんですが、覚えきれなかった。人生の後悔、それも大きな後悔の一つです。

        

泳ぎが達者であったなら鮎釣り人生はもっといい方向に向かっていたのではないでしょうか!?まあ、河童の川流れということもありますがね。

       

ここからが本題です。このところの東北楽天ゴールデンイーグルスの野球試合は見ていられません。だから極力見ないようにしています。妻さんは、それでもよく見ています、飽きずに。なにが、どこがゴールデンイーグルスなんだ!!!と叫びたくなりませんか。

       

この飛べなくなって久しいイーグルス、それも黄金ゴールデンですよ。こんなみじめなことってありますか!?セパ交流戦が始まって、もしかしてこれが契機で這い上がるかもしれないという淡い淡い期待は少しだけありましたがものの見事に裏切られています。

       

というか、どうしたのでしょうね、かつての強力打線のパリーグのチームは。もう力で瀬リーグの球団を捻じ伏せて、力の差をはっきりと示していたのですが、それも昔の話となりつつあります。

        

今のセリーグの各チームは強くなっています。何といっても投手力がいいし、打線も活発です。若いから躍動感があるし、選手一人ひとりのやる気が違いますね。ここまでセリーグとパリーグの差が逆転してくると、パリーグのDH制は何のためにあるのか、意味がないではないか!?

       

投手も打線に参加して、投げるだけではなく打つ方でも何とか活路を見出す努力をする、そこがいいようです。話しが逸れました。セ・パの違いを言いたいのではなく、きょうは東北楽天の監督の件です。前からも何回か言っていますように、なぜ石井監督の解任、首、監督交代とかの話が出てこないのでしょうか??

おかしくないですか、ここまでいい加減なひどい試合展開が続くのであれば、起死回生策の一つとしてまずは監督の交代、石井監督の首であり、新しい若い監督の就任です。もう今年は期待できませんので、来季に向けた選手・投手の起用から地道にやっていくよりほかはないです。

パリーグの最下位だった日本ハムはファイト旺盛になり、いつの間にか4位に順位を上げているじゃないですか。東北楽天と最下位を競い合っていたのに・・・・・。楽天はいつの間にか離されてしまった。

交流戦では1勝4敗で堂々の最下位です。パリーグでも18勝30敗の押しも押されぬ最下位です、かっての定位置ですね、そこに安住しています、そうとしか思えません。期待の新人投手荘司も3敗ですか、1回も勝てません。打線の援助がないから。

ここまでひどい成績を残しながらもどこからも監督交代の声が上がらないということ、これはいったいどういうことですか!!!???この辺でそろそろ声を上げましょう、石井辞めろコールを声高らかに叫ぼうじゃないですか!!!

いつまで我慢するのですか、プロの世界ですよ、結果がものをいう世界です、こんなひどい結果を繰り返すこととおさらばして、少なくとも来年に向けて希望を抱けるような、生まれ変わったという意識改革をもって若い人たちを目いっぱい使って、任せて何らかの希望の芽を見出そうじゃないですか。

 

  カワウ対策用の浮き輪?

しかし今朝は見たくないものを見てしまったのです。何となんとナント カワウの大群が上流へ向かって低空飛行していったのです。その数10羽弱。カワウがこんなにも大挙して飛んでいる姿は初めて見ました。いやあ、見たくなかったなあ~。今年はこれまで1羽くらいのカワウしか見てはいなかったのに・・・。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台ハーフマラソン

2023-06-04 15:15:15 | お知らせ

          

いやあ、きょうはなんとまあ風の強い日であることか!!!澱橋を渡ったのですが、私は強風で体が飛ばされました。ふらふらしながら箸を渡ってしまいました。参りました。

 

それでなくてもふらふらしている?のに、この強風です。もの言わずに吹くのではなく、うなりを上げて吹きまくるのです。なんか、風自身の今までのストレスを吹き飛ばしているかのようにさえ感じました。

                

 

今日は久しぶりのハーフマラソンの開催です。2020年のr大会が中止になってから初めての開催かな。すべてはコロナ禍のせいです。コロナと言えば、みなさんは6回目のコロナ予防接種どうしましたか?接種の案内ははきましたか?

             

 

6回目となる今回はなぜか夫婦別々に来まして、二人分が来た段階で申し込みました。来週の接種となりそうです。それにしてもいつまで接種を続けるのか。無料接種は今回が最後でしょうから、我々としても6回で終了となるかと思います。インフルエンザの予防ワクチンと同じ扱いとなるのであればもう受けません。

           

とっくにマスクはしていないのですが、バスに乗るときはしています。あと室内の人ごみのときはマスクを持参はしても周りの状況を見てつけるかどうかを判断します。きょうのマラソンの見物ではしていません。

 

4,5年前からハーフマラソンを見るときは(写真を撮るときは)仙台城の隅櫓の手前の坂と決めています。午前9時45分頃歩いて仙台城へ向かいました。「2023深緑の杜の都を駆ける 2023仙台国際ハーフマラソン6・4」

私は勝敗の結果は全く関係なく、参加者の様子、全体の様子を見るのが楽しみなのです。ということで写真が多くなります。

 

8キロメートル時点でのトップグループの様子です。

            

仙台城の隅櫓のそばということで?伊達武将隊の6人も声をからして応援していました。暑い中いっぱい着込んでご苦労なことです。

            

 

            

 

それにしてもとっても気になることがあります。武将隊の応援ではないですが、なぜ「頑張って」「頑張れ」という言葉しか出てこないのでしょうか。言われるまでもなくみんな”それなりに”頑張っているのです。 

何でもかんでも人を励ますときには「頑張れ」では脳がなさすぎますし、無神経すぎます。もっと自分なりに考えて声を発するべきです。いい言葉が見つからないときは、拍手だけでもいいでしょうし、笑顔でまなざしで応援したりもできるはずです。

大橋を渡って坂道にやってきて右折します。

 

           

 

             

 

            

 

                  

 

 

                   


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ5羽とカワウ1羽

2023-06-03 21:19:55 | お知らせ

      (3枚は今日)

今日は朝から夕方近くまで外出していましたのでブログはまた遅い作成となってしまいました。もう9時半頃ですので眠くなっています。それで失礼ながらちょっと前の写真をアップさせていただきます。

              

 

ここまで揃うのは大変珍しいことと思います。これも小雨模様の天気が悪いからだと思います。ニンゲンたちがやってこないだろうと思って安心しているのでしょうね。で、私は少々に雨でも毎朝川に行くことはやめません、体が動くうちは。

(5月26日)

             

 

                

 

              

 

              

 

              

 

              

 

              

 

   (@^^)/~~~  バイバイ

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、台風も

2023-06-02 14:15:26 | 思いつくまま

   (だいぶ前に取ったものです)

              

ラジオは朝から仙台駅東にできた、きょうが開店のヨドバシカメラの話しで盛り上がりました。今までのヨドバシカメラの店だって私にはとっても大きくて、もうどこがどうなっているのか広すぎて疲れてしまうのです、行くたびに。トイレに行くのも大変です。同じフロアにトイレを複数設置してほしいくらいです。

 (何とも可愛い可憐な花です)

                  

広くても商品は豊富なのですね。量販店(ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ジャパネットタカタ等)の力の大きさを思い知らされます。メーカーよりも売る側が力を持っているわけですから。メーカーと言えば東芝やシャープは何と惨めなくらい落ちぶれてしまったことか・・・。

 (再放送のあまちゃん!)

なんでこんなに大きい店が必要なのだと個人的には思うのですが、今までの店よりもさらに大きい店ですので、近々行きたいとは思っていますが、迷ったりして疲れるだろうなと行く前から思っている次第です。どうしようもないですね、年寄は。

(あまちゃん、可愛いですねえ~) 

午後のラジオで言っていました、ヨドバシカメラで働く女性はきょうは7時集合とか。新規開店は9時30分からなのですが。きのうまでは移転のためかなり残業の連続だったようです、でしょうねえ。同情してしまいます。

  (きのうは2話分見られました)

ヨドバシカメラの大きな広告は昨日新聞に折り込まれていたのですが、きょうはその倍はあろうかという、”今まで見たことのない”大きさの広告が折り込まれていました。そうです、2,3年前か仙台駅の南の長町駅前にできたヤマダ電機(日本一の大きさとか言っていたなあ)の広告です。

 (あまちゃんを見ていると元気をもらえます) 

(主人公の能年玲奈さんはこの朝ドラから好きになりました。この前は映画「天間荘の三姉妹」で一緒に映りました。いい記念になります。DVDの発売を待っています。)

 

仙台ではヨドバシとヤマダが熾烈な戦いをしていますが、傍から見ても軍配はヨドバシですね。もうすっかり仙台市民にとってはなくてはならない存在となってしまったようです。店舗は一つなのですが、仙台駅のすぐ東側でなんでもそろっているからでしょうか。

                

店舗数から言うとヤマダはいっぱいあるのです、それなりに大きい店舗が。でも仙台駅前西側のヤマダ電機はいつ行っても店内はガラガラです。逆に私にはそれがすっきりしていいのですがね。(ここで文字数が1111となりました!)

 

何にしてもこれじゃあ街中のこじんまりとした電気店はやってはいけませんよね。よっぽど高齢者対象の店に特化して至れりつくしのサービスを展開でもしないと生き残りは大変でしょう。

          

これと同じようなことは、街中の本屋さんです。私の大好きな街中の本屋、地元資本の本屋の店舗も結構あり、暇つぶしにはもってこいなのですね。今は昔のお話です。こんなことを言い出したら、八百屋さんや魚屋さんについても同様ですね。(もうこの辺でやめます。)

 

朝から雨ですが、それにもかかわらず開店前からかなりの人が並んだそうです、ヨドバシカメラには。きのうの広告には何十万円もするカメラの広告がありました。いろんな付属品等をセットして特価の77万円というカメラもあったなあ。

             

鮎竿だって10万円台から20万円台の竿を買っていたのですから、1本我慢すればいいカメラは変えたのですがねえ・・・・。いまはそういう鮎竿の三分の二は釣り友たちに進呈しました。貰ってもらいました。シマノの竿は1本もなくなり、ダイワの竿も古い古い柔らかい竿があるのみ。(リバースランダーは別)後悔はしていませんがその現実にびっくりしました。

 

正午の天気ですが、雨で雲量は隙間無、気温は19.5度となっています。20度を超えるのかどうか。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬川はいつもと、

2023-06-01 21:51:43 | 広瀬川

              

 

いよいよ今日から6月です。6月・水無月、きょう鮎釣りが解禁した多くの河川の釣果はどうだったのでしょうか?宮城県ではきのうかおととい県北の鳴瀬川にアユを放流しています。放流は県ではなく、漁協です。

            

 

きのうのNHKの夕方のニュースによると、放流した鮎の大きさは10センチとか言っていました。解禁日は7月1日です。むかし鳴瀬川に釣行したことがありますが、さっぱり釣れなかった記憶があります。ひどいものでした。1回か2回しか行ってはいません。

             

 

”ひどい”と言えばいままでの何十年かの私のアユ釣り人生において、一番ひどかったのは15年以上前になるでしょうが、仲間たち4,5人と解禁日の岩手県は猿ケ石川に行ったのですが、だあ~れも掛かりませんでした。

         

 

さんざん大鮎が掛かると雑誌とかで広報された川で、川に入る前まではもうみんなで捕らぬ狸の皮算用に夢中だったのになあ~。まあ、今となってはなつかしい思い出ではありますが、そういうことも含めての”鮎釣りだ”ということなのでしょうね。

今日もいろいろありまして、きょうの分のブログの原稿を今書いている次第です。

広瀬川をよく見ている人はお気づきでしょうが、数十メートルおきに白い発泡スチロールのふた?が配置されています。最初はこれはゴミだなと思いました。でも、ゴミにしては広瀬川の本流なのに流れていきません。

  

流れのある川なのに、また軽い素材なのに、浮いているだけで流れていかない。おかしい。知り合いとなった広瀬川の主に聞く機会がありました。そして、分かりました。これは””カワウ対策””なのです。

  

カワウがこういうものが流れの中にあると嫌って寄ってこなくなるということのようなのですが、果たしてどうなのでしょうね。自然の中で生きている野生の動植物たちは逞しいですからね。また頭がいいから学習してしまうでしょうし。

  

これで効果があれば最高でしょうが、そうそう過去に川の両岸に糸を張ってカワウ対策としたことがありましたが、あまり効果はなかったように思っていましたし、何よりも野鳥の会からクレームがついたようでした。

  

今年は今のところ群れているカワウの姿は見ていません。幸いなことだとおもいますが、これはたまたまなのか、私が川に行かないときにカワウたちは縦横無尽に飛び回っているのかも? もしかして、今ふと思ったのですが、カワウにとっては渇水は苦手なのではないでしょうか。

   

水中にもぐって魚を捕るのが本能で、水面からくちばしを突っ込んでとるのは苦手なのではないだろうか?なんて妄想かもしれませんが、思った次第です。水中にもぐって我が物顔に捕食するには水量が、水深がなければ難しいでしょうから。

浅はかな後期高齢者の妄想?でした。

PS 解禁日以降もこれが川の中にあるということであるのなら、鮎釣りはしにくくなりますね。水中糸が絡まないように十分に気を付けないと・・・・。

また、流されないようにしている鎖、おもりはどのような形状なのかな?石を入れたネットとビニールの紐かな?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする