ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

ブログというよりメールよね。

2015-03-31 13:44:48 | 日記
昨日、北海道の妹から久々に電話が来た。

ペチャクチャ話して電話を切ったら、通話時間1時間1分!

隣でずっと本を読んでいたダンナに、「よくそんなに喋ってられるよなぁ」と呆れられました。

いや、時間は単なる結果でありますゆえ、話してる間はそんなに気が付かんもんであります。

特に女同士の電話なんてそんなもんすよねぇ。

で、先日お友達がホームページ作ってブログもアメブロに変更してどんどん外に向けて発信しているのを知り、なんのポリシーもない私はまたまた悩んでいたのでありました。

私は外に発信する気もないし、そもそもなんでブログなんか始めちゃったんだろう、って。

でも、妹との電話はブログに書いた話題でも盛り上がったし、普段遠くて会えないし、私は自分から連絡を取らない無精者だし、ブログを読んで向こうから電話をかけてきてくれるし、このためでいいんだなって、電話を切った後思ったんであります。

私のは普段会わない身内や、親しい友人へのメールってことでいいじゃん。

こんな長文、メールで来たら迷惑だろうけどブログなら許されるかなって。

そんな事を書こうと思っていたら、件のお友達から電話が来た。電話なんて物凄く久々だ!

ちらっとこの話をしたら「そうそう。外に向けて発信しようが身内で楽しもうがブログは自由。色々な使い方があっていいんだよ。」との事。

ちょうど自分で気付いたとこだったから、ナイスタイミング!って思っちゃいました。

そして女同士の電話。

ダンナがいたら間違いなく「よくそんなに喋ってられるよなぁ」と言われそうな位話してました。

私のお友達もみんな遠くて滅多に会えないんで、これからもメール代わりに書くねぇ~!

入院してたお友達!大丈夫かぁ?

元気になれ~っ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっかり食いでガス充満!

2015-03-29 09:42:15 | 日記
私は「ばっかり食い」する女であります。

ハマるとしばらく同じメニューが続いたりして、ある時パタッと終わるのです。

いえ毎日同じじゃなく頻繁に食卓にのぼるという事なんですが、「旬もの」特にあっという間に消えて行くようなものだと「今だけやん。」と、かなりがっついて買って来たりします。

新玉が出だしてから半月程、気付けばほぼ毎日新玉が食卓にのぼっておりました。

オニオンスライス・マリネ(ソフトサラミタイプの油多めのソーセージなんかと合わせると美味い。)・オニオンフライ等々。

マリネなんかトータル8日位食べてたもんね。

新玉がない時でも牛丼やらジンギスカンやらでヒネ玉(いわゆる普段の玉ネギね。)食べてた。

無意識だったけど、毎日玉ねぎ食べてた事になる!

で、一昨日台所がガス臭い。

元栓確認したら大丈夫、もちろん警報も鳴らない。

ダンナに「ガス臭くない?」と聞いたら「玉ねぎたくさん食べてるから匂うんじゃない?」

私もそう思ってましたよ。

でも小心者ゆえ万が一ガス漏れしてたら、と不安だったんであります。ましてこんなに臭ってるなんて。

玉ネギ臭いって言っても近くで会話してて「うっ、クサっ!」って思うくらいじゃん?

さて、寝ようと思って寝室開けたらこれまたガス臭充満!(先にダンナが寝ております。)

ガスにはガス漏れした時にすぐ気が付くよう玉ねぎ臭が付けられてるんだけど、なんで玉ネギ臭なんだろう…。

念のため、布団をかぶり深呼吸をしてみたら案の定ガス臭い。

玉ネギ食べ過ぎると息匂うよね。

でもまさかこんなに家中臭くなるほど食べちゃってたとは…。

ずっと体に溜まってたのね…。

ダンナはあまり鼻が利く方ではないから「家中ガス臭い!」と言ってもあまり気にならなかったらしい。

玉ネギ食べずにいてもガス臭は2日間続きました。

たまたま匂いがピークの時はお休みだったけど、仕事に行ってたら周りの人大迷惑だっただろうなぁ。

匂いのきつい物の「ばっかり食い」は控えようと気付いたんでありました。

特に生の玉ネギはキョーレツだもんね。

いやそれにしても、びっくりしましたわ。

よう食べたもんです。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっちんばっちんいってます。

2015-03-27 11:13:16 | 日記
ここ2~3日車の静電気がすんごいです。

今シーズン最高であります。

車を降りる度、ダンナからも私からもばちっ!と言う音が聞こえます。

もともと静電気体質だけど、ここまでのは珍しい。

静電気のせいかどうか分からんけど、車がやたら汚れてる。

普段あまり気にしないんだけど、そう言われればガラス面にびっちりホコリ汚れのような物が。

車全体もぽわんと、霞んだように汚れてる。

気が付きゃうちのだけじゃなく、お隣近所やスーパーの駐車場に止まってる車もなんだか霞みがかってます。

中途半端な雨がぺしょぺしょ降ったし風も強かったから、ホコリやら花粉やらもしかして黄砂やらがくっついたんかな。

しばらく雨予報が無いんで洗車しに行ったら、平日だと言うのに大渋滞。

仕方なくガスだけ入れて帰ったけど、みんな「うわっ」って思ったのね。

なんか、このホコリも静電気に影響あるようなないような…。

取りあえずホームセンターで窓用のお掃除シート買って、ガラスを全部拭いて視界はスッキリ。

帯電してる静電気、どっかに溜めて有効利用できないもんですかねぇ。

電気ウナギイヌのように。

あ、そういえばCMのウナギイヌ、飼い主変わっちゃいました。

長谷川さんとのコンビが好きだったなぁ。

で、今日あたりからは春を飛び越して初夏並みの気温が続くそうな。

静電気もそろそろお控えくだせえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気と暖気の戦い。

2015-03-24 11:37:17 | 日記
3月ももう下旬。

寒気と暖気が戦うように行ったり来たりして、気温も上がったり下がったり。

昨日は北の方では雪で大荒れだったそうな。

こっちも少し風は冷たかったものの、歩けば汗ばむ位で多少寒の戻りがあってもやはり春ですな。(私は真冬でも汗かくが。)

鶯も上手に鳴いとりました。

気付けば今年は一度も雪かきしてない。

角スコもプラスチックのデカいやつも出番無し。

ま、いかったんじゃないかな。

ちらちらと降る雪は楽しめたし、何より今年は北海道の圧倒的な雪を楽しんだし。

そういや実家で雪かきしたわ。

こっちの雪と違って軽いのなんの。

普段やってる感覚で放り投げたら、もの凄いとこまで飛んで行きました。

軽いのはいいけど、この作業を冬の間中毎日のように繰り返すのは年老いた母親にはしんどいだろうなぁ。

本人は楽しんでいると言ってたけど。

何より雪かきした雪の壁がもの凄くて、車道からは歩道が見えない!

機敏な若者ならばまだ不測の事態に対応できるだろうが、雪道でよちよち歩きの高齢者は心配でしょうがない。

くれぐれも気い付けてくれと願うばかりであります。

さて、寒の戻り。

南関東でも過去には3月下旬や4月に行きが降った事もあったんで油断は出来ないが、確実に暖気がのしてきているのでぽかぽか陽気はもうすぐさっ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽、いいよなぁ。

2015-03-23 10:59:10 | 日記
私は、周りの事を考えなければ動物園の一つの動物の前で30分は見ていられます。

実際はそんなに時間かけてると日が暮れちゃうし、周りにも迷惑なんで出来ないけど。

でね、たまに植木市なんかのテントで盆栽の展示なんかやってると、やっぱりお気に入りの盆栽の前だと30分位見ていたくなるんです。

実際は、混んでるし狭いし一人でしゃがみこんで動かないのも怪しいから出来ないんだけど。

今は海外とかでも人気らしいね。

松とか、色々あるけれど私は欅とか楡とかモミジとかの落葉樹が好き。

葉が落ちた冬の風情なんかも、いとおかし。

欅が一本どんって植えてあるのもいいし、細めの欅が何本も植えてあるのもいい。

とにかく目線を下げて見ると、自分が小さくなったような鉢の中の世界が大きくなったような不思議な臨場感が味わえます。

実際に木の下にいるような、林の中にいるような。

この感覚にさせるのが凄いな、と思うんであります。

思えば昔の日本人はなんでこんな事を始めたんだろね。

高地で咲いてた花を低地に持って来て植え替えるとでっかくなるってのは聞いた事があるけど、盆栽の大きさの木が自然に生えてるなんてあり得ないもんねぇ。

まぁ私の場合、好きだから展示会を探して回るとか盆栽を育てようとかする事もなく、たまに「盆栽画像」でググって見たりする程度のめんどくさがりなんだけどね。

それでも好きなもんは好きなのよ。

ガタイがでかい割に、チマチマとしたミニチュアとか好きなんです。

盆栽繋がりでもう一つ。

小学生の頃、アネキのお友達のうちに一緒に行った事があってそこは庭一面盆栽の棚があり、なおかつ金魚も育てているという今思えばお金も手もかかる純和風な良い趣味のおうちであったのねぇ。

当時は、狭いな、邪魔だな、としか思わんかったけど。

で、そのお友達のお兄さん。

ある日押入れに頭を突っ込んだまま倒れていたそうな。

発作か、事故か。

真相。

押入れにあった梅酒の梅の実をコッソリ食べ過ぎ、酔っ払って寝てしまったそうです。

そういえば子供の頃、梅の実食べてたなぁ。

でもアルコール染み込んでて確かに酔いそうだった。

一体いくつ食べたんでしょうねぇ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする