ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

16枚切り。

2021-06-30 17:04:22 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、どうしてもサンドイッチが食べたくなって作りました。

とてもとても久し振りであります。

ハムもたくさんあったし、不揃いキュウリもたくさん残ってたし、びらとり産の美味しいトマトも残ってたし。

でも私の好きなパン屋さんには8枚切りまでしか置いてない。

パン売り場の12枚切りも見たけど、結局8枚切りを買って帰りました。

うち着いてやっぱり、サンドイッチは薄い方がいいよなぁって思い、1枚を2枚にスライスしちゃりました。

都合16枚出来まして、夫婦二人で半分こ。

1人8個のサンドイッチ、腹いっぱいでしたわぁ。

パンの量は変わらんのですがね…。

ちょっと薄すぎて卵サンドは手で持つとぐんにゃり倒れそうでありました。

まな板の上に1枚置いて、耳の三角部分から真横に包丁を入れ3センチ位切ったら次の角を切って最終的に四つの角全部切ったら残りのつながった部分をスーって切ればうまい事切れます。

魚をおろすような感覚ですな。

生きのいい朝取れのイカの身を2枚にスライスするような?

まぁ普通は12枚切りのサンドイッチ用を買えば済む事ですがね。

お腹一杯食べたのでしばらくはサンドイッチは作らんです。

今日の晩御飯は少し控え目にしとこっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいたぁ~。

2021-06-29 17:31:21 | 日記・エッセイ・コラム
痛い訳じゃないよ、期間が開き過ぎって事よ。

前回が10日だもんねぇ。

元気でおりましたよ。

風邪もひいておりませんよ。

風邪と言えばコロナ以降インフルエンザにかかったってあんまり聞かないねぇ。

仕事柄お年寄りとか色々な方に会うけど、必ず年に5~6人はインフルエンザにかかってたりしたのよねぇ。

手指消毒やらマスク着用が功を奏しているのかしらね。

すっかり習慣になってしまったけど、これがストレスって人もたくさんいると思うよ。

私も仕事以外ではマスクなんてしたくないし、マスクをしているせいで匂いを感じにくくて季節の移り変わりについて行けてない気がするもん。

最初は早々にカタが付くかなぁなんて思ってたけど、なんちゃら株がどんどん出て来てしっちゃかめっちゃかです。

ついついコロナの話しにばかりなりがちで、もちっと愉しい話題がいっぱいならいいのになぁって思ったりします。

まぁコロナの事だって後から読み返せば大事な記録だとは思うんだけどね。

なんかやっぱり生き物って五感も大事なんだなって、マスクで匂いを感じづらくなって思う。

嗅覚で色々感じるタイプのわたくし、イマイチ楽しくないのよ。

コロナで嗅覚を無くしたらホントに辛いと思う。

いかん、話がとっちらかって来た。

取りあえず久しく更新してなかったんで元気ですって報告です。

みんなも元気でねっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し方も色々、その後も色々。

2021-06-10 17:32:57 | 日記・エッセイ・コラム
さて、梅を首尾よく漬けたら土用干しとなります。

土用とはいうけどお天気が3日続くくらいの時に干せば大丈夫。

干すもよし干さないのもよしですが、もし干すなら先ず盆ザルを用意した方がいいです。

梅干し用の底が平らなヤツの方が、梅が転がったりしないで良さそうです。

私んちのは底がカーブしてるいわゆる普通のでっかいザルなんで、端っこの方が中心に転がって来ちゃったりします。

盆ザルじゃなくても干物用の二段か三段になってる網カゴなんかでやる人もいます。

1キロ位ならうち中のザルかき集めれば足りるかも。

私はザルの四か所にひもを通して物干し竿から吊り下げて干してます。

で、干すのも三日三晩とか一日目は夜に取り込んでから梅酢に戻すとか、毎日夜は取り込んで最後の日は夜通し干すとか、それぞれにあるのよねぇ。(夜の間お天気が心配だったら取り込んで新聞紙の上にザルを置いてその上を新聞紙で覆っておくといいですよ~。)

天気が良ければ、二日でも大丈夫だったりするし、途中天気が崩れたらもう一日干すとかね。

目安は梅の実をつまんでみて皮と種が分かれる感じ。

干しかげんは好みで、カピカピでもいいしちょっと控え目でも。

更に取り込んでからの保存方法も色々です。

梅酢に戻してから保存する人、梅酢に一粒ずつ漬けてから戻す人、そのまんま乾いた状態で保存する人、私みたいにそのまんま入れてから大さじ一杯くらい梅酢を注いで全体にまぶして保存する人(いるかな)。

これも好みよねぇ。

正解はよく分からんのです。

私は三日三晩干して最終日に朝早く取り込んでそのまま瓶に詰めて最後にちょっと梅酢でしめらせます。

最後の取り込みが朝ってのがミソです、夜露でしっとりしてるんです。

そのまま保存しても梅の重みで蜜の様にしっとりとエキスが出てきたりもします。

今まで梅酢がゼリー状になったり色が薄くなったり色んなパターンがありまして。

梅酢に戻して保存した時は何となく梅酢が元気なくなる感じがして止めました。

梅酢が少ない方が綺麗に長持ちする気がします。

毎年作っても微妙に違うんです。

梅干しを漬けたら三年は漬け続けなければいけないってよく言われるけ、どそれだけ試行錯誤した方がいいって事じゃないかなぁ。

自分好みの漬け方を見つけられるといいねぇ~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界はあなたの牡蠣?

2021-06-09 17:45:31 | 日記・エッセイ・コラム
この前バスに乗ってたら前の人のかぶっているキャップの後ろの所に「The world is your oyster」と刺繍がしてあった。

世界はあなたの…牡蠣?

きっとこれは独特の言い回しで何か別の意味があるに違いない、と思いつつ駅に着くまでジッと前の人のキャップに目が釘付けになっておったんでありました。

うちに帰ってからググってみたらThe world位の所で、選択肢の三つ目にその文章が出て参りましたよ。

シェークスピアの劇中のセリフが元らしい。

意味はと言うと「世の中はあなたの思いのまま」とかって感じらしいです。

牡蠣は食べる牡蠣じゃなくて真珠が出来るタイプの牡蠣らしいよ。

まぁ、詳しい事はいいとして自分のわずかな英語力の中ではとてもたどり着けない意味でありました。

世界中にヒトはたくさんいるのに何でこんなに言語が違うんでしょうねぇ。

きっとこの文章を口に出して会話をする機会は一生巡って来ないだろうなぁ。

でも一つ英語のセンテンスを覚えたもん。

使う可能性はゼロではないかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今なら間に合う、ジッパー付き保存袋で作る梅干し!

2021-06-08 17:08:27 | 食・レシピ
今まさに南高梅がいい色をしてお店に並んでおります。

去年はコロナのせいであちこち見に行けなかったけど、今年の梅は確実に去年よりも出来が良いそうです。

梅干しと言えば難しいと思われてるけど、何年か前からいわゆるジッパー付き保存袋で作る梅干しがあちこちで紹介されています。

かくいう私も1998年6月1日発行のNHKの「今日の料理」の中で「堀江 泰子さん」が教えてくれているやり方で初めて梅干しを作って今に至っている訳でありますよ。

元々は干さない「梅漬け」として紹介されてたんだけど、干せば梅干しなんでないの?って事で始めました。

何といっても簡単。

良く熟した梅の実なら二時間位水に漬けて(あまり熟していないなら半日から一晩漬ける)、なり口を竹串とかで取り除いて深鍋で沸かしたお湯の中に10秒つけて引き上げる。

お湯につけると一個ずつ水けを拭かなくても乾きやすいらしいです。

この時梅の実がちょっと茶色っぽくなる事があるけど、漬けた時に影響はなかったので心配はいりません。

水気を取ったらジッパー付き保存袋に梅を入れてホワイトリカーを大さじ2杯入れて、袋ごと振ってホワイトリカーを全体にまぶしてからお好みの量の塩を三回位に分けて入れるだけ。

ホワイトリカーで濡れてる梅に一個一個しっかりと塩が回るように袋ごと手に持ってまぶしつける。

漏れたりしないよう袋は二重にします。

空気もしっかりと抜きましょう。

塩でまぶされた梅が入った袋をボールとか箱とかの中に入れて上に平らなお皿を乗せて、家にある缶詰を集めて1キロ位にして重石代わりに乗せときます。

堀江さんは同量か1.5倍位の重しって書いてくれてたけど熟してる梅だと潰れやすかったんで取りあえず1キロから乗せて見て梅酢の上りが悪かったらちょっと足してみてもいいと思います

3日もすれば梅酢が上がって来るのでそれまで毎日様子を見ながら袋をゆすって塩を溶かしてあげて下さい。

梅酢が上がったら重石はお皿一枚くらいで大丈夫です。

重すぎると梅の実が潰れちゃう事があります。

梅酢の中に梅がしっかり漬かっていればOK。

後は7月から8月の晴天続きの日に三日三晩干せば出来上がり。

夜は家に入れてもいいけど、三日目は夜通し干して朝早く取り込んであげるとしっとりします。

干さなくてもしっとりジューシーな梅漬けとして楽しめます。

因みにまだ青い梅が多い時は紙袋に入れて冷暗所で2~3日追熟させるといいです。

青かった実が黄色っぽくなって、梅のいい匂いが漂って来たらOKです。

塩の量は梅の実の15~20パーセント位。

その辺はホントに「塩梅(あんばい)」ですよ。

この時代、写真も動画も載せないアマノジャク、分かりにくかったらごめんなさいね~。

他にも沢山の方が紹介してるから是非そちらも参考にしてやりやすい方法を見つけてねぇ。

「梅仕事」ってタイトルの時、ちょっとだけ読んでくれる人が増えたんでもしかしたら梅干し作りに興味がある方がいたのかなぁって思ったもんで、作り方簡単に書いときました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする