goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

ぷにぷに白玉もあるでよ。

2016-06-21 10:20:58 | 体・健康
ぷにぷに白玉と言っても、小倉パフェに乗っているような美味しい白玉ではありません。

昨日に引き続き座りダコ系のモノであります。

20代半ばの頃、ある日突然足首にまぁるいぷにぷにの腫れを発見。

痛くもなんともない、触るとぷにぷにと愉しい感触。

うーん、ガングリオンか?

取りあえず当時は珍しかったスポーツ整形に行ってみた。

そしたら、「関節包に水が溜まってるね」って事で注射器でちうぅ~っと抜いてくれた。

当時は水泳も教えてたし若かったし、なんか無理でもしたのかなと思ってたんだけど先生曰く「お行儀良い病だね。」。

つまりですね、固い床とかに直に正座してたり、正座する事で関節に無理な負担がかかって炎症起こす事もあるんだそう。

いやぁ~、お行儀良い病かぁ、とニヤニヤしながら帰って来ました。

その後、追加で水を抜く事もなく再発する事もなく今に至っております。

座布団とか敷いて座ると予防になるらしいですよ~。(私は敷いてないけど。)

昨日初コメント頂いた方も、立派な座りダコをお持ちだそうで夏場のサンダル事案を共有出来て嬉しゅうございました。

座りダコをお持ちの方、まれに関節包に水が溜まる事がありますのでその場合焦る事無く整形外科を受診して下さいませ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染性胃腸炎、その後。

2016-03-10 14:40:14 | 体・健康
3月の頭頃、「感染性胃腸炎いわゆる胃腸風邪です。」と言われて10日弱。

なんだか保菌臭がするのよ。

実はその前から旦那も調子悪くて、ストレス性の胃炎かと思ってたんだけどその時のダンナから漂ってた匂いが自分からも臭う!

ダンナは全く感じないと言ってたけどこりゃぁ保菌臭だわ、と思って調べたら回復後でもウイルスは2~3週間滞在されるらしい。

そんなに滞在されてもありがたくないから、とっとと消えていただきたいのですがね。

保菌臭なんて言葉もないし、匂いなんかないわよ、って言われそうですが私の鼻と感覚がそう言っとります。

自分が感じてるだけだから、みんなに当てはまるとは思わないけどもしかしたら同じような事を感じた人もいるかなぁ~?と思った次第であります。

で、私の胃腸風邪は夜中に寒気で目が覚めてなんだか気持ち悪くて、取りあえず一回吐いて一回下痢。

その後も若干寒気はあったけど、熟睡。

次の日なんかだるくて昼頃一回起きて麦茶を飲み、梅干しをひとかじりしてまた熟睡。

夕方起きて、医者へ。

「明日になったらお粥食べていいですよ。」と言われ翌日はお粥。

が、、ふと頭に浮かんだハンバーガーが食べたくてしょうがない。

次の日の夜、バーガー食べました。

調子に乗って次の日の夜も違う店のバーガー食べました。

なんでしょ、お粥の反動ですかね、やたらジャンクなもんが食べたくて…。

しかも油っこいもんばっか。

もうちょい胃腸休ませてあげりゃいいのに、そんなもんばっか食べてるからいまだにちょっと胃もたれ中。

反省しとります。

胃腸風邪、いわゆる感染性胃腸炎で有名なのはノロウイルスですわね。

お医者さんでは特にウイルスの特定はしないし、症状も2~3日で収まるそうで私の場合も吐いたりしたのは一回だけだったし、熱も8度弱だったから軽いほうだったと思う。

ダンナが胃の調子悪くなってなかったらきっとお医者さんにも行かなかっただろうなぁ。

でもなんとなく漂う保菌臭…早くなくなれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配おかけしまして…。ありがとね~!

2016-03-03 10:36:57 | 体・健康
前回のブログから2週間ですか…。

早いもんだぁ。

昨日の朝アネキから「元気?」とメールが来て、夜に妹から「ブログの更新がないけど大丈夫?」と電話が来た。

自分でも空いてる自覚あったから、心配してるだろなぁと思ってましたが同じ日に二人から連絡もらっちゃって「ありがとうごぜぇますぅ~」でございます。

もう、外は春の音の聞こえ方してるし4~5日前には沈丁花の匂いもしたし、そういや最近沈丁花植えてるおうち減った?などと思ったりしとりましたがブログ更新まではいかず…。

確かに人生初(私の記憶が確かなら)の感染性胃腸炎とかやっちまったり少々弱っておりました。

が、食欲はなくなっていないので大丈夫であります。

腹は減るのであります。

お医者さんで下痢止めやら吐き気止めやら整腸剤やらいっぱい貰いましたが、ゲボピーは一回だけでした。

なぜかハンバーガーが食べたくなったんですがアネキにもう少しガマンしろと止められました。

ずぼらゆえの無更新もあり得るのに、心配してくれてありがとね。

久々にパソコン開けたら案の定セキュリティソフトにビックリマーク。

サクサク処理して「解決しました」って、これまたありがたいねぇ、頼もしいねぇ。

これからもみなみなさまよろしくお願いします。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにおる!絶対なんかここにおる!

2016-02-05 16:28:24 | 体・健康
今年は年明け早々、熱は出ないが鼻が出るという風邪をダラダラ引きずっております。

鼻からくるか喉からくるかは風邪菌がついた場所にもよるんだろうけど、大抵鼻が出て喉にきて場合によっちゃ熱が出て咳が出て完治って感じよね。

鼻は点鼻薬でなんとかなる、喉も痛いけどルゴールでなんとかなる、熱も関節やら辛いけど40度位までならなんとかなる。

私にとって一番厄介なのは治りかけの咳であります。

今は無職だけど、通勤のバスや電車の中に限って発作的な咳が出る。

いきなり喉の奥にイガイガチクチクって来て、深呼吸しても我慢しても顔が真っ赤になり涙まで滲んできて猛烈に咳き込むんでありますよ。

満員電車の中でこれは勘弁してほしい。

一人顔を真っ赤にして涙流して咳き込むのは申し訳ないし恥ずかしい。

しかし!やっとの思いでホームに降りると、ぴたりと収まるのよねぇ。

なんなのよっ!

でも、明らかにその時は喉の奥に何かチカチカ動くヤツがいる感じなのよねぇ。

ええ、ええ、おりますとも。

何らかの反応であろう事は分かっておりますがそれでも明らかに「ここにおる!なんかがここにおる!」って感じなんざます。

鎖骨の真ん中のくぼみの奥の方でイガイガチクチク。

無意識に指で押さえてたけど、ここは咳を止めるツボらしい。

効果は感じられなかったけどね。

私にとって厄介というのは「ここで咳き込みたくない」って時に限って咳き込む事なのよねぇ。

電車・バスはもちろん、仕事の電話中だとか買い物の最中とか…。

意識しすぎるから出ちゃうのか…。

もし、電車の中とかで顔真っ赤にして涙流しながら咳き込んでいる人を見かけたら「ああ、何かがおるんだな。」と優しい目で見てあげてくださいませ。

本人は本当に辛いんでありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水銀計は10分以上。

2015-10-18 13:41:24 | 体・健康
昨日テレビで低体温の人は免疫力も落ちやすいってやってて、そういや私も平熱5度台位じゃなかったっけ、だから帯状疱疹出たのかなぁって思って、ひっさびさに体温測ってみた。

熱が出て高そうな時に「おうおう、40度越えだぜ。」って楽しむ時くらいしか測らないからず~っと前からある水銀計です。

5分位測ったら5度7分。

36度以下の人は低体温って言ってたから私もそうじゃ~ん、と思いネットで検索してみた。

ついでに体温の測り方も調べたら、水銀計はしっかり腋の奥に挟み緩めないようにして10分はじっとしてないとちゃんと体温が測れないんだって。

知ってました?

わたしゃ、今まで体温は3~5分位測るもんだと思い込んどりましたよ。

もう一度10分測ったら6度5分。

自分じゃ昔から体温低いのよねぇ、と言ってたのに低体温じゃありませんでした。

最近はみんな電子体温計なんだろうけど、あれも予測値らしいからもしかしたら低体温と思ってた人、低体温じゃないかもよ~。

正しい体温の測り方、初めて知りました。

でも、熱が出た時は3分位で40度だったりするんだけどねぇ。

もっと高かったって事かぁ?

何はともあれ正しく測るのは大事ですな。

水銀計の方が正確らしいですよ。

10分は長いけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする