goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

帯状疱疹・その後。

2015-10-09 13:42:11 | 体・健康
帯状疱疹と診断されて3週間。

1週間抗生物質服用して2週間神経の回復を助けるビタミン剤服用して、今日また受診。

赤いのが引くのはもう少しかかるけど、痛みがなかったのは何よりですねぇ、と言われビタミン剤30日分処方されました。

運動も生活もなんの支障もないとの事。

取りあえずお薬飲んで、何もなければ受診も必要無しだそうです。

帯状疱疹は1度やると免疫つくので、ほとんどの人は再発しないそうです。

小さい頃、風邪をひくとアイスやら桃缶(今の人にはなんのこっちゃだと思うけど)やら鍋焼きうどんやら、食べたいものを言うと特別に食べさせてくれたもんです。

成長してからも、風邪をひくと「食わねば!」と普段よりさらに食べて風邪が治る頃には以前より体重増えてるという、やっかいなクセが…。

そして帯状疱疹ですと言われた事で、たいして体調も悪くないのに無意識にアイスだケーキだポテチだ渋皮煮だ飯もたくさん食べるんだ、と約1か月。

やばいです。

これから更に新米が出るのに、食欲の秋なのに(年中食欲は変わらんけど)。

この前なんか夕飯食べたのに、10時過ぎにテレビでラーメンだのハンバーグだの美味しそうなもんばっかやってて、夫婦二人ともよだれで溺れそうになりいかんと思いつつ、ラーメン作って半分こしちまいました。

昔からある醤油味のインスタントラーメン。

もっのすごく美味かった。

何度も食べてるのにこんなにいい匂いだと感じたのは初めて。

空腹じゃないのに、夕飯食べたのに視覚に刺激されてこんなにも食欲が出ちゃうのねぇ。

という事で、ちょっと病人ぶってグダグダしてガツガツ食べてた生活を改めねばと思っております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月のお散歩。

2015-09-29 13:47:10 | 体・健康
昨日一昨日と、月に誘われ夜のお散歩に出ました。

特に昨日はスーパームーンと言われているせいか、住宅街のあちこちで空を見上げている人がおりました。

年に数回しか夜のお散歩はしないけど、匂いで季節を感じる私にとっては、夜が一番匂いを感じられて楽しいんであります。

金木犀は香り、まさに秋の匂い!

その中にお風呂に入ってる人んちから香る石鹸のいい匂いや、サンマを焼く匂い。

いやぁぁ~、秋ですなぁ~。

そしてコンビニでアイスを買って、歩きながら食べる。

更に、お菓子なんぞも買って帰る。

夜のお散歩は、大雪が降った時や春先のほんわか春の匂いがする時も出かけます。

そして大雪だろうがほんわかしようが何故か、コンビニでアイスを買って食べる…。

昨日も私達の前を、タオルを持ってウォーキングしてた人がいたけど出かける時に財布持った時点で目的が違うよなぁ。

うちら、散歩を装ってはいるけど明らかに目的は買い食いじゃ…。

でも、道中いろんな匂いを感じながら歩くのはとってもとってもワクワクします。

匂いと記憶が一瞬でつながって、懐かしい記憶や場面が浮かんでくる。

たまに行く「夜の匂い嗅ぎ散歩」、お勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぁ?帯状疱疹です?

2015-09-27 12:32:05 | 体・健康
「帯状疱疹です。」と診断されて今日で10日目。

20代の頃、職場の後輩が帯状疱疹で一週間程休んだ。

その時に初めて水疱瘡の菌が体に残っていて、体調の悪いときなんかに復活する事があると知ったんだけど「あたしは一生出て来んな。」と勝手に思ったもんです。

だもんで、朝起きて首筋が若干ヒリヒリしてぽつぽつがあった時「やべっ、ダニーちゃんだっ!」と思ったんであります。

夏場に布団干すと夜まで熱いから乾燥機の冷風だけだったし、しばらく雨模様が続いたし、ダニーちゃんが団体で食いに来たんだと思ったんであります。

スチームアイロンでガッシュガッシュ布団と枕を消毒し、乾燥機を熱風にして、更に掃除機かけて、シーツは洗剤と漂白剤を入れた洗濯機に一晩突っ込み、なんとなく一安心。

そして虫刺されの薬をガンガン塗ってたんだけど、かゆみはあまりなくて赤く地腫れしてて熱を持ってたのよね。

次の日位にリンパも痛くなって来たから、ダニーちゃんじゃないかも、と思って虫刺されで調べたらトコジラミは1匹で何か所も刺すって出てて駆除はとっても大変とか出てて、トコジラミだったら嫌じゃぁぁぁ~と思ったり、最近話題の殺人バクテリアだったらもっと嫌じゃぁぁ~と思ったりしながら、虫刺されの薬を塗ってました。

首筋といっても後頭部寄りで自分ではよく見えないし、更に後頭部の生え際当たりなんかもかゆかったから間違いなく枕にダニーちゃんがいたと思っちゃうよねぇ。

二日後、皮膚科行ってみました。

「虫刺されですか?細菌感染ですか?」と聞いた私にお医者さんは「細菌感染です。」

ここで私の頭の中は「ええぇ~っ!まさかの殺人バクテリア?」

すかさず先生、「帯状疱疹です。水疱瘡のウイルス感染です。」

20代の頃から、何の根拠もなく私は帯状疱疹にはならんだろうと思っていたので寝耳に水というか晴天の霹靂というか、頭の中は「へ?」でいっぱいでありました。

先生は「痛いでしょう?」と心配してくれたが、全然大した事ない。

帯状疱疹のイメージって、もっとすっごく痛いってイメージなんだけどたまにチクチクっとか、変な違和感がある位。

ウィルスの動きを弱める薬を一週間分と塗り薬を二種類出してくれました。

生活は普段よりちょっと安静にねと言われたくらい。

で、一週間後また行って水疱はかさぶたになってたんでビタミン12の入った神経の修復を助けるお薬を二週間分。

飲みきったらまた来てね、との事。

けっこうかかるもんなんですなぁ。

だけど、この程度なら軽い方なんでしょう。

もうしばらくはプールも我慢ですな。

帯状疱疹の自己診断で一番多いのがやはり虫刺されだそうですよ。

ヒリヒリしたり、体の半分側だけに集中してたら皮膚科に行くのをお勧めです。

私も何となく「ただの虫刺されじゃないかも。」と思ってお医者さん行って良かったと思っとります。

さて、店頭には栗が並び始めました。

あちこち見ていい栗みっけたら今年も渋皮煮じゃぁ!

今日も頑丈にたくましく食欲に貪欲な私でありました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッテンして試してみた。現在継続中。

2015-08-23 14:16:14 | 体・健康
試して、ガッテンする番組あるじゃん?

たまに見るのよね。

あの、説明時に使う図画工作のようなアナログ感・手作り感満載の装置もスタッフさん楽しんでるねぇ、と思いつつ見てます。

で、結構前「派手な捻挫をした人は、ある日突然歩けなくなる。」みたいなタイトルで靴底の擦り減り方なんかを検証してました。

足首をひどく捻挫した場合、くるぶし辺りの靭帯が損傷して体重が外側にかかりやすくなって足の関節に負担がかかり後々膝や足首の手術が必要になる事もあるらしい。

で、その危険がある人は左右の靴底の減り具合が違うそうな。

私、中学の時ひっどい捻挫やりました。

靴底外側が擦り減ってます。

そして右側の方が減りがひどい。

いつの頃からか外側の減りが激しいなぁ、内転筋弱って来てるのかなぁ、とは思ってました。

対策法として靭帯周りの筋肉を鍛えると言うのを教えてくれましたが、一円玉を足の親指の付け根において、一円玉を踏むようにして踵上げを5分間。

詳しい事は「試してガッテン」ですぐ出て来ますんでそちらをどうぞ。

で、私はガッテンしたんでありますよ。

右足の蹴り込みの時、確かに親指側より小指側の方により重心がかかっていた事に。

これを意識して親指側にしたら、長年の癖ってのはやっかいで右手の親指にまで力が入っちゃいまして、とっても違和感。

でも、左右のバランスが取れれば色々いい事もあるだろう、と意識して続けております。

新しい靴を履いてまだそんなに擦り減ってないので、結果が分かるのはまだ先だろうけどきれいな減り方になるようがんばろっ。

なくて七癖。

姿勢だっていろんなクセがついてるよね。

バランスは大切だ。

時々は背筋を伸ばして姿勢を意識しなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻尾は生えないよ。

2015-05-11 09:46:27 | 体・健康
昨日のブログ、早速アネキが反応してくれ今朝メールが来ました。

尾てい骨の痛みに効くストレッチ教えてくれた。

椅子に座るか、正座してお尻の下に手を当ててお尻の出っ張りを中心に骨盤を前後左右に動かすといいらしい。

アネキは仕事柄健康や体の事に詳しいが、ぽん!とこういう情報が出て来るという事は意外と尾てい骨の痛みを感じている人がいるっちゅう事ですな。

残念ながら尻尾は生えてこないけど、もし痛みを感じている人がいたらこのストレッチやってみてね。

私もちょこちょこやってみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする