らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

ツボすぎる

2017-07-21 | アニメ
『徒然チルドレン』

どうしよう
ツボすぎる

下野さんの 
ガクブルで挙動不審な山根くんが 似合いすぎてて

石川さんの 
それぞれに思っていることがずれているのに会話が成立して
結局のところ 気持ちが伝わらない菅原くんとか

女の子が翻弄されるのより
男の子が翻弄されるのが
面白い

何回でも見てしまう


『メイドインアビス』

レグがとにかくかわいい
表情も 声も

この絵 好き


『ボールルームへようこそ』

どんどん話が進んでいってて
待ち遠しくてたまらない


印象的な目をどう表現するのかと思っていたけど
ぞくぞくする表現で
目が離せない

2017夏アニメ

2017-07-16 | アニメ
今期 一番期待は
『ボールルームへようこそ』

基本的にダンス物が好き
自分がまったく踊れないので

つーか 
体育の創作ダンスがめちゃくちゃ苦痛でしょうがなかったクチで
体育祭のフォークダンスとか
↑ 歳ばれか? 
つーか、これは
 女子が多い学年だったので人数合わせのために男子役ばかりで
 女子役のダンスができなかった残念感満載な話だろ?

女子だけに課される体育祭の花?的な集団ダンスとか
もうほんと 魂抜けたもんね
↑ 抜けたらあかんやろー

話し戻すと
「ボールルームへようこそ」の舞台は
今までなかった競技ダンス
↑ 自分が知らないだけかもしれないのでソコはご容赦を
  
社交ダンスと言われると 
「あ~」
と思われる方も多いと思うが
ゆったり のんびり ブンチャッチャ ではないのですよ
スピードがあって 複雑なステップがあって
とにかく 
すっごいカッコいい

漫画だと動きが止まっているけど
アニメはもちろん動いているので
ダンスのかっこよさをどう表現して見せてくれるのか
とても楽しみ


次に期待は
『ひとりじめ マイヒーロー』

これの主人公はいわゆるかわいい顔じゃないんで
どう魅力的に書いてくれるのかと思ったら
初回の初めの方の顔が
あまりに不細工で
後半 持ち直したけど

これ
どう展開していくのかな?
というか 
どう脚本を組み立てていくんだろ?
ソコ興味津々なんですけど


そんなこんなで
初回放送はほぼ終わったところで
次回も続けて見ようと思ったのが

『妖怪アパートの幽雅な日常』
これはもう 
胡散臭くい骨董屋の速水奨さん
↑ 誤解招くやろ 謎のおつきを連れてる骨董屋さん役で
 速水さんが胡散臭いわけではないのよ
 でも こういう感じの役も 似合ってて好きー
と がさつででかい中井和哉さん
↑ だから、誤解を生む物言いはちょっと
 画家の深瀬明さん役だからね
 中井さんもこういう豪快な感じでいながら優しいタイプの役 好きだわ~ 
と 飄々としてる石田彰さん
↑ いやだから 
 詩人で童話作家の一色黎明さん役だってば
 石田さんのこういうふわふわした感じも好き
 きりっとした「落語心中」の八雲も好きだけど
が私的にはメインですが
三羽の喋る鳥が子安武人さんと杉田智和さんなのも面白いというか

『清潔男子!青山くん』
これは「妖怪アパート…」の流れでそのまま
ぽーっとしながら見て笑ってたら
エンディングで声優陣の名前見て
豪華でびっくりした
なので 継続決定


『DIVE!』
これは映画の印象が強くて
知希の声はもっとクリアな声というか
梶さんの声だと ちょっともったりして聞こえるんだよな

内容はわかっているけど
どういう見せ方をするのか気になるから見続けると思う

今期は 競技ダンスといい 飛込競技といい
あまり目立たなかったスポーツがアニメになって
楽しみが増えた気がする

『メイドインアビス』
主人公の女の子はうるさい系だけど
ロボット?の彼が可愛い


『時間の支配者』
これはもう ヴィクト役の福山潤さんの台詞回しと声の良さ
霧役の石川界人さんの福山さんに向かって張り上げた声が
ツボです
なんだろな~
違和感なくするすると耳に入ってくる言葉を連ねる声が
ほんと心地いい

『はじめてのギャル』
突っ込みどころ満載なキャラクターたち
ソコにひと際輝きを放つ羽柴ジュンイチ役 浅沼晋太郎さん
もうね これ ふつーに喋ってる感じよ
セリフを喋ってます感 ひとっつもなし
え?これ台本じゃなく言ってんじゃないの?
くらいの違和感なしで 聞こえます
いや ほんとにこれを思って喋ってたらどうかと思うけどね
浅沼さんを聞くために 見ると思う

ところで
彼女のパンツはどうして白?
あれか?身持ちの硬さを純潔の象徴とされることの多い白に託してるのか?


『地獄少女 宵伽』
ただ好きなの


『徒然チルドレン』
ただただ可愛い
振り回される男子高校生

『セントールの悩み』
馬とは 
意外でした


『活劇 刀剣乱舞』
OP曲が好き

『捏造トラップーNTRー』
どうなるのかとか
どこが捏造トラップなのか気になるな~


『恋と嘘』
う~ん
最終どうなるのか気になるから 見続けるかも
あ~でも ちょっと 微妙かもしれない

今期もたくさんだ
でも最終回まで残るのは どれくらいあるんだろうな
↑ 飽きっぽいもんなー オマエ

2017年春アニメ 感想

2017-07-01 | アニメ
2017年の春アニメ

今期一番はやはり
『夏目友人帳 陸』
世界観が安定していて 見ていて不安がない
一話はとてもいい話だった
子供の夏目がまた 可愛いのなんのって

今期は夏目の話もだけど
友人たちの話もあったり
名取さんとの関係も動きそう?な終わり方


次が私にしては珍しく 純粋でかわいい話の
『月がきれい』
男の子の行動が あるある~ な感じででとにかく可愛い
ほのぼのでいいな~
↑ 最近情緒もへったくれもないもんばっか見てたせいもあるかもな 
 
とはいえ
それより進んでる子たちもいて
いろいろではあるけど

おまけの話がまた面白い

先生ー 生徒だからー

ろまん君、たらしだよー それはー
でも かわいいから許す
↑ オマエもか



『進撃の巨人』
謎が少しずつ明かされてはいるけど
まだまだ わからなことの方が多くて
含みを持たせたことばかり
エンディングにいろいろ込められているようだけど
次期が待ち遠しい

ところで エレンの声がドスが効いているように感じたのは私だけ?
声が太くなってない?


『信長の忍び』
これは『ちるらん にぶんのいち』系のおもろいマンガ
ほっと一息な感じ
そしてこのギャグの感じが ツボなのだわ


『アリスと六蔵』
単純に大塚明夫さんが聞きたい
六蔵が素敵
大好きすぎて どうしよう
最後まで 素敵な蔵六さんでした


『カブキブ!』
ごめん
これは何となく
序章で終わった感じ
小説原作の青春ものだと
ここまででもだいぶ端折ったんだろうな と
12回は短いよね~
と思ったのでした

というか
最近日本文化のマンガが増えてない?
落語 とか 歌舞伎 とか 将棋 とか
以前も 囲碁とか競技かるたとかあったけど
単発のイメージ
なのに ここ最近は続けざまなかんじ
日本の芸能とか 文化を知るのはいいけど
このご時世なんで ちょっと身構えちゃうかも
今まで 奥ゆかしいことが美徳とされていたのに
日本ってこんなにすごい ってテレビが多すぎて 懐疑的になっているせいかもしれないけど


『週末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?』
何となく見続けてしまった
記憶がなくなっていく設定が なんでか
若年性アルツハイマーのように思えたのは 新聞でそういう報道を見すぎてたせい?


『王室教師ハイネ』
ハイネ先生の声と絵が私の中でしっくりこなくて
見続けることができませんでした

『エロマンガ先生』
松岡禎丞さんが聞きたくて
だったのに
途中でなんていうか 萌えなくて
ごめんしました


さて 
夏アニメは何がどんな感じになるのか
またしても楽しみ