らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

あたり~

2015-05-30 | ドラマ
「ヤメゴク」

麦秋ちゃんの実の父親でしたね

反社会勢力が身内にいると警察官になれないって言うから
どんな隠し方したのかと思ったら
そういうことか

麩菓子のお父さんが亡くならなかったら
もしかしたら ばれることがなかったかもだけど

ここから
話がどう動くのか

水田は謀反を起こすと思うけど
それがどうなっていくのか
そして
橘勲が何を考えているのか
次回も見なくちゃ


「心がポキッとね」

なんだ~
ただ酔っぱらって寝てただけか
なのにそれを言わないなんて

プロポーズしちゃったけど
ほんとにいいの?
て言うか 家族とかどうするんよ
↑ 現実的なこと言わない

う~ん
最終回がどうなっててもいいような気がしてきて
ここへきて
見る気がちょっとずつ薄れてきた

来週はもう観てないかもしれない


「アイムホーム」

う~ん

父親役に北大路欣也さんて
ちょっと重いというか
酒屋のオヤジで事業に失敗した人にしては
雰囲気がしっかりしすぎてると言うか
もうちょっと緩い雰囲気と言うか
全くあっていないわけじゃないけど
ちょっと立派過ぎる感じがしちゃうんだよな


そことは別で
会社の監査の場面は面白い

彼女がアマチュアの力士好きだとは
それをメモるって

サンバなのかキラキラ衣装で踊る彼女とか


あ~
妻と幼稚園のサッカーの先生
前回の幼稚園の帰りを見送るシーンで
片思いとかそういうのかと思っていたら
遠足で風邪をひいていたシーン
てことは
と思ったら
仲睦まじい写真が
ゴミ箱から出てくるなんて

もしかして良雄は久の息子じゃないの?
恵が言ったこと 本当なの?

うわ~ どうなるんだろう来週
愛人役で 吹石一恵さんも出るし
楽しみ~

2015年春 佳境を迎えたドラマたち

2015-05-26 | ドラマ
「天皇の料理番」

篤蔵には難しいよな
俊子の考えてることなんて

俊子の方が何倍も大人だわ
ま 当たり前の話だけどね

さて
誘惑されて料理屋の彼女とこれからどうにかなるのかね?

それに ここからどうやってフランスへ行くのかとか
天皇の料理番になるのか
目が離せないわ

しかし
佐藤健さんて 面白い役者さんだわ
何にでも 染まると言うか
これからも見続けていきたい役者さんだな



「アイムホーム」

元妻の病気と娘との関係
今妻と息子との関係
実家との関係

これも展開に目が離せない



「心がポキッとね」

誰が一番好きって
糸山扶美ちゃんよ

この思い込みの激しさと折れない心
善良な自分が大好きなとこ
ほんとに素敵すぎる
実際のお友達には欲しくないけど

そして
白神メンタル相談所の先生
一言も喋らない
表情ですべてを表してて 
相談者と白神先生の場面も大好き

そして
やっぱりと思った
庄司さんと富田君のカップル?
というかさ
起きたとき
布団が一つは片づけてあって
ってことは 
娘が寝てる横で?
勇気あるわ
つーか それで さらに燃えるとか? 
↑ それくらいで止めろ
つーか
娘 驚けよ
それともよくあることで慣れてしまったとか?
どんだけ奔放なオカンやねん


「ヤメゴク」

麦秋ちゃんとやっぱり関係があったのね
貴船組長

もしかして
母親と貴船会長は兄弟とか?
昔の恋人で麦秋ちゃんの父親とか?

とにかく何らかの関係があるってことは
6話で想像ついたから
あとはどんな関係かが分かるとスッキリするかな

淘汰の時期か

2015-05-16 | ドラマ
「戦う!書店ガール」

面倒くさくなってきた

女性上司がいじめられる話なら
書店でなくてもいいんじゃない?

書店ならではの話を期待していたから
5話までいってるのに 
これといったことがなくて面白くない

もう いいかな~


「アイムホーム」

これって性善説?

いけ好かない人でなしだったのが
人のために頑張るなんんて

ひとでなし
とか
ろくでなし
とか
面白かったな~

家路久と四月信次のやり取り
今後も期待

そして轟課長と四月のやり取りも

どういうとこに落ち着くのか
目が離せない


「ヤメゴク」

毎回 下着キラッシーンあり
前回は下着が干してあるシーンで三ケ島刑事ってば慌ててたのに
今回は「赤はええんかい」とツッコミ
慣れって怖いわね~
でもあれ ズロースじゃなくてロングガードル

毎回ある三ケ島刑事の小声のツッコミ
楽しみでしょうがない

それからどこかにちょっことある小ネタ
今回は喫煙所に未詳の文字

麦ちゃんのお母さんと貴船組の組長との関係とお父さんが亡くなった経緯
気になる~

そしてなぜか料理してはふるまっている佐野(勝地涼さん)
今回の料理って なに?
尻尾の生えた動物でキーキー鳴いて色が変わるらしいのはわかったんだけど
テーブルに舟盛りの用意って…

色々見逃せないシーン満載で
今後の展開も小ネタも楽しみ


「アルジャーノンに花束を」

どうしても柳川(窪田正孝さん)に目が行ってしまう
彼と檜山(工藤阿須加さん)が大切な部分を担っているからだけど

野島作品は
母親と子の関係がどうしても外せないものだな~と改めて思ったり
今回は父親も重要だけど
次回でどんな展開が待っているのか気になるかも



進んでいます2015年春ドラマ

2015-05-09 | ドラマ
「天皇の料理番」
このドラマで 懐かしいと言うか 
今はもうほとんど日常会話では聞くことのなくなった言い回しが出てきて
なんだか 嬉しかった

吉原で遊女が
{いいのよ。今日はお茶ひいてたから}
とあって 
この意味を佐藤健さんと同年代の人はわかっているんだろうか
と いらぬことを考えたり

方言は出てくるけど
きちんと意味のある言葉で話をしているから
落ち着いて聴いていられる


「アイムホーム」
謎はまだまだ解けないと言うか
家路久がどういった人間でどんなことをしていて
なぜ事故に巻き込まれたのかとか
今の家族とのいきさつとか
次回が楽しみで待ち遠しい

「心がポキッとね」
一番好きなのが
春太(阿部サダヲ)さんと扶美(徳永えり)さんのやり取り
仕事部屋での春太のぐったり感も好き
加代子(池津祥子)さんの訳の分からなさとか
涼(永瀬匡)さんの扶美さんによるあしらわれっぷり

心(藤木直人)さんは居るだけでいい
と思えてしまう可愛さ
笑顔がキュート

静(山口智子)さんの
仕事のキャンセルや意に沿わないことでもとにかく頑張るとこ 
観てて胸にくる

今後の展開が楽しみ


「ヤメゴク」
やっぱ 堤監督好き
↑ いきなりの愛の告白
  方向が若干ずれてると思うけど 気にせず行きましょー

麦秋の過去や 特別扱いの謎も気になるし
知ってるようで知らなかったこととか
色々気になるけど
やっぱ一番気になるのは
三ケ島翔を巡る佐野直道と水原広樹の水面下での戦いだね
↑ そこか やはり

今後の展開に目が離せないわ

2015年始まりました春ドラマ Ⅲ

2015-05-08 | ドラマ
日曜劇場始まって 出そろいましたかね

「天皇の料理番」

初回としては一番面白かった

黒木華さんが とてもいい
控えめだけど しっかりしてて
慈しむ心があって 少し儚げにも見えて

そしてもちろん
佐藤健さんもいい

佐藤健と言うよりも
徳蔵にしか見えないと言うか

彼がこれからどんな人生を歩み
どう成長していくのか
とても楽しみ


「不便な便利屋」

岡田将生さんのコメディー と言っていいのかな?
この暖かい時期に 冬の映像は耐えられる

遠藤憲一さんがいい
なぜかいつも家から出かけるとき 
車に乗るまでをプラスチックのソリで滑る
ツボかも

そして毎回呑みすぎて
色々なモノを失くす岡田将生さん
なくすどころかバニーガールの姿に
↑ ちょっと似合ってると思ってしまったけど

ほかにも
アヤしさ満載のマスターの家で目覚めるし
まさか 今回失くしたのは…
と期待して もとい 笑って 
もとい 心配しましたよ
↑ 嘘つけ

4話を録画し損ねたのは残念だけど
今後何が起こるのか楽しみ

話もだけど
映像も好きかも