らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

最近のヘビロテ曲

2013-08-28 | その他
ONE OK ROCK もだけど
ここへきて急に
{革命少女ウテナ 輪舞~revolution}
久しぶりに聞いたら
なぜか ヘビロテに

OPアニメーションも好きだったな~

姫宮アンシーが 大好きだった

声優さんたちも
これ以上ないってくらい揃ってて
その点でも ポイント高いかも

もう一つ
声優さんのポイント高いアニメは
[十二国記]
これも好きだった

でも
この物語を全話アニメには無理だよな
観たいけど 長すぎる

最近は
ちょっと こう 深夜帯で
観る気が減り気味

私好みの声優さんが
少ないような気もするからかもだけど

そーいや
[ローゼンメイデン]また始まったけど
このアニメの曲も好き

一番好きなのは
第一期のop曲
{禁じられた遊び}
落ち着けない音の連続
歌う声とヴァイオリンがあまりにも合っていたのも
衝撃だった

ユルくて 好き

2013-08-28 | ドラマ
「天魔さんがゆく」

初回を見逃し
さらに
ところどころ見逃し
 ↑ 見逃し続きとも言う

でも、今から見始めても
全然 おっけー

一話完結っぽいから
そうじゃない感じもあるけど
まあ いいじゃん
 ↑ どんだけいい加減やねんな

そんで
佐藤二朗さん
お化け続きだね
4月の「幽かな彼女」もだったし
ステキ
 ↑ 最近 おじさん好きかよ
    ↑ いや、好きってわけじゃなく
      面白いと言うか 個性的で いいというか
       ↑ ややこしいな


剛さんのキャラが
もう
バツグンだね

彼を観てるだけで
オチがなくてもいいようにさえ思ってしまう
 ↑ あかんやろ それ



「山田くんと七人の魔女」

トリんドル玲奈さん
今回は学生なのね

彼女のUSJのCM好き
 ↑ 今関係ないから その話

大野いとさんの台詞回し
もうちょっと なんとかならんか?

声が低めの女優さんて あんまりいないから
期待してるんだけどな

そういや
彼女が出てた映画
『高校デビュー』
溝端淳平さんと菅田将暉さんて
二人して高校生役だったよね
なのに
4月の
「35歳の高校生」では
先生と生徒に分かれちゃって
ちょっと 面白いと思ったんだよね

溝端さんは
もう高校生はしないのかな?

「新参者」とか「BOSS」とか
スーツ姿を見慣れてしまったから
いまさらブレザーや学生服を着られてても
とは 思うけど
「コナン」を観てないからかもしれないけど

 前言撤回

2013-08-27 | ドラマ
「名もなき毒」

第一幕終わって二幕目

録画してたし
取り敢えず見ようかと思ったところに
真矢みきさんと杉咲花さん
これは絶対に観なくては

で、やっぱ
観てよかった

一幕目よりずっと、面白い

映像化は難しいんじゃないかと思っていたけど
これは
キャストが私の好みでもあったせいか
すんなり入っていけた

杉咲花さんは「夜行観覧車」に続いて
難しい役かもしれないけど
違和感なく観ていられる
実は私の注目株

真矢みきさんは
今まで観たことない役で
これもよくはまってる
 ↑ 相変わらずの上から目線だな おい


そして
「スターマン~この星の恋~」

粗暴な感じの福士蒼汰さん
似合ってたじゃありませんか

もう優しい星男に戻っちゃったけどね

でもさー
理科の話というか
宇宙の話をしてる時の女性陣の扱い
やっぱ 
ステレオタイプでした

そーかー
世の女性は
理系の話は 
ダメ 
興味なし
理解不能
SMとSFの区別もない扱いになるわけね

これの系列話でさー
「堂本兄弟」で
光一さんがF1の話とか
色の話とかすると
一斉にブーイング気味なるの
もう 見飽きた感てんこ盛りだよ


そんで
安易に使われる
「あたしバカだから」
これ
実は嫌いなセリフ
実生活で使うやつ ほんとにいるんだもん
いちいち言わなくても分かってるつーの
めんどくさー

ところでここへきて俄然存在感を増してるのが
國村隼さん

挙げればきりがないほどの作品に出ていらして
『チームバチスタの栄光』『ジェネラルルージュの凱旋』なんて特に好き
とにかく
おじさまの年代では 大好きな俳優さんの一人

今は
福士蒼汰さんの星男よりも
國村さんの重田さんに夢中かも

終わってほしくないドラマだわ
 ↑ どんだけ好きやねん

中津ー もとい 矢野ー

2013-08-22 | 映画
『僕等がいた 前篇』

画面のつくりもあって
生田斗真さんと
吉高由里子さん
高校生に見える
高岡蒼甫さんは
ちょっと無理ありそうな気もしたけど
ギリ オッケーとしましょう
 ↑ オマエ何様?

吉高さんのお団子ヘアに
セーラー服
や~ん
ほんと可愛いわー

彼女とだったら
間違いおこしてもいいかも
 ↑ オマエ、どこの位置に立ってる?
    ↑ とくに どことは
       ↑ 訊くだけ無駄やったわι  


麻生裕未さん
「白夜行」の彼女も好きだったけど
この彼女も 好き


『僕等がいた 後編』

釧路に行くと言って部屋を出ていって
そのあとの 道路で振り向いたときの顔
ソファで寝てて過呼吸をおこしたときの顔
バーでの 暗い瞳
お姉さんの着てたような服を着て
会いにに来た山本に対しての顔
病室で話してる時の顔

彼じゃなきゃ
こんな表情見れない

彼を観るために
この映画を観たのかも


ラストは少女漫画にありがちなもんだったけど
 ↑ それは言わないでおこうよ~
   昔っからのお約束みたいなもんだし
   少女の夢は 壊しちゃいけないんだよー

ハッピーエンドで めでたしめでたし

落差あり

2013-08-21 | 映画
『ヤッターマン』三池崇史監督作品
面白いんんだけど
ところどころ、間延びした感じがした
『忍たま乱太郎』の時も
面白いんだけど 途中 間延びした感じがしたというか

なんだろ?
観てる私のテンポが合わないんだろか

『クローズ・ZERO』『クローズ・ZEROⅡ』『十三人の刺客』『藁の楯』
は違和感なく引き込まれたのにな

『妖怪大戦争』『スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ』も違和感なかったのに

観る予定の
『一命』『逆転裁判』はどんな感想を私にもたらすのか
楽しみ


今回
三池監督の作品をウィキペディアで見たら
ものすごい数
多作な監督なのね
で、
観てみたかったのが
『インプリント~ぼっけえ、きょうてえ~』
原作は岩井志麻子さん
これを、どう映像化したのか ものすごく興味ある
しかも、日本語でなく英語での台詞だから
雰囲気がどうなってるのかも 興味あるなぁ
もう
放送はされないのかね?


『ワイルド7』羽住英一郎監督作品
画面構成が面白かった
ここの深田恭子さんは新発見だった
彼女、べたっとした喋り方なので
『下妻物語』は役にぴったりだと思ったけど
あまり好みではなかった
でも
ここでは そんな感じじゃなくて
初めてといっていいくらい
シャープで キレのある人物だった


『海猿シリーズ』もこの監督
でも
『逆境ナイン』『銀色のシーズン』『おっぱいバレー』
う~ん
ストーリーは面白いんだけど
場面場面では好みのシーンもあるんだけど
全体としては
「はい。見ました。」
な感想しか


『へルタースケルター』蜷川実花監督作品
沢尻エリカ
ぴったり
最後のシーン
ホント好きだわ

久しぶりに
窪塚洋介さん観た
相変わらず 素敵
そして
綾野剛さんも
素敵だった

『さくらん』の時も思ったけど
映像が極彩色で
主人公がはっきり浮き上がる

色彩が物語ってる感じがする

彼女が
男性が主人公の映画を撮ったらどうなるんだろ
観てみたい