らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

そこから

2014-07-30 | ドラマ
「プラトニック」

どうするんだろうと思って観てた


強盗で刺されて事件になったら
現実としては 
新聞報道あったり 
その心臓が移植に使われたとかの情報が漏れたり
家族が追い掛け回されたりとか
ありそうだけど
そんなとこはすっぱりきっぱり何も書かれなくて

さすがお話って思わせる
海辺の幸せそうな家族の絵で終わる

どう考えたらいいのか よく分からない終わり方

「ゼロの真実~監察医 松本真央~」

佐々木蔵之助さんの関西弁がステキ
あんまり見たことないから新鮮
和田正人さんとの掛け合いも面白いというか
関西らしいというか

でも一番の注目は
でんでんさん演じる監察医補佐
彼がいるいないで
この話のまとまり方が違ってくるような気がする

不思議なのは
松本真央は付き合い悪そうなのに
印田恭子とはごはん一緒に行くって
どんな誘い方してるんだろう

松本真央が何者で
死刑囚の彼がどうかかわっているか
少しずつ分かるようになっていくのだろうけど
さて
どんなことが隠されているのか


で 2話に懐かしいと言うか
あら こんなところに と思ったのが
205号室の彼
足立理さん

実写版『テニスの王子様』
のころより ずっと青年な顔になってた
そらそうか
8年も前だもんな


「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」

第1話に 
不倫相手として伊藤英明さんが出演したのにはびっくりした
こんなちょっとしか出ないのに
豪華すぎるわ

斉藤工さんと上戸彩さんの組み合わせは
「いつか陽のあたる場所で」と同じだけど
今回は不倫をテーマにしてるから
どんな感じになるのかワクワク
初めて見せる顔を期待するわ

吉瀬美智子さんは 好きな女優さんで
こういった役の彼女は見ごたえがあって大好き
妻 母 女 
どの顔も演技してるようには見えないし
無理なく見える

どう進んでいくのか
これも興味あるわ

期待盛り上がり

2014-07-17 | ドラマ
先週から始まってきた夏ドラマ
期待はいやがうえにも盛り上がりますが
まずは
ここからでしょうってことで

「ペテロの葬列」

謎が様々に散らばってて
それがどう繋がっていくのか
見逃せなくなる

杉村役の小泉孝太郎さんが はまり役
奥さんの菜穂子役の国中涼子さんも すごくいい

出演者
残念~
森崎ウィンさんもう出ないのね
好きだったのにな

細田よしひこさんが出てるのに気が付いた
でも名前が漢字で 善彦になってる
変更したのかな?


長塚京三さんを{おじいさん}と呼ぶのに抵抗がある
自分が小さい時から見ている俳優さんで
見たときに既におじちゃんだったので
そこから年を取ってないように見えてしまうからかも


「HERO」

今回も検事と事務官がいい感じ

浜田岳さんて 映画俳優のイメージだったんだけど
最近 テレビドラマでよく見るようになった
彼を観るのもこのドラマの楽しみの一つ

でも なんて言っても
久利生さんが好き
↑ 木村拓哉さんではなく?
  ↑ キャラクターが好きなの
    イケパラの中津のように

それと
バーのマスター 
田中要次さん大好きなのだ
↑ こちらは役名はないのかいな
  主役では見た記憶がないけど
  いろいろなとこで観るから チェックしてるのだ  

俳優の森山直太郎さんを初めて観た

毎回のゲストも楽しみ


「ST 赤と白の捜査ファイル」

スペシャルドラマであって
連続にならないかな と密かに思っていたので
嬉しい

岡田将生さんが観れるのはもちろん
窪田正孝さん
林遣都さん
もう これは観るしかないでしょう

そして
柴本幸さん 久方ぶりに観るような気がする
いろいろ出てらしたのだろうけど
チェックして観てたドラマには出演していらっしゃらなかったので
「鹿男 あおによし」以来かな


そうそう
芦名星さん 今期 二作品出演だね
「信長のシェフ」とこの「ST」と

今夜は
上戸彩さんと吉瀬美智子さん出演ドラマ
「昼顔~平日午後三時の恋人たち~」

取り敢えず 録画ししてみよう
不倫物はあんまり職種は伸びないのだけど
吉瀬さん好きなんで 観てから決めようかな

録画機 フル稼働だわ


さて
ここから何が残るのか?
はたまた
何か増えるのか?
↑ 訊かれても困るがな

さすが

2014-07-08 | その他
{新堂本兄弟}

さすが
と言わずにいられない
堂本光一さんと神田沙也加さんの二人


二人の声の重なりの良さ
セリフ回しの絶妙さ

衣装を着てるわけでも
舞台と背景があるわけでもないのに
一瞬にして
その場面を作り出す
違和感なし

スゴイ

今回の新堂本兄弟は
カットされた場面集で

マっキーの{げじげじっていいやつ}話とか

NMBの山田菜々ちゃんのスベるものまねとか

溝端さんの笑っちゃいけないけど笑ってしまうものとか

いろいろ面白かったけど

最後のこの二人に
全部持ってかれたかも


勇み足

2014-07-07 | ドラマ
「軍師官兵衛」

本能寺の変は来週だった

信長が本能寺に入ったところで
従者の中に弥助はいなかったように見えたんだけど
やっぱ あの時限りでもう出てこないのかな

明智光秀の有名なセリフ
↑ 実際には言ってないとか聞いたような

{敵は本能寺にあり}
おお~ でた~ な気持ちになった

愛宕山でのお御籤が 凶ばかり
これって 3回引いて 3回ともじゃなかった?
諸説あるのだろうけど
それにしても 凶の数ありすぎだよこの神社


高松城水攻めのシーン
今の映像ってすごいよね
本当に 其処にあるように見える


さて
姫路には又兵衛が現われましたな

育ったね~

いくつの設定なんだろ?

長政が 15くらいとしたら
又兵衛はいくつ上だったっけ?
それでも20にはなってないか
これからの関わり方が楽しみ

しかし
光の
{二度も母を捨てるのですか?}
は 男の子の心を掴む台詞だよな

男の子でこれ言われて留まらなかったら
余程 母との関係が悪いんだろうなと思うもん


母子関係が悪いで言えば
信長と土田御前
本能寺の変の前に 和解してる?
{恨むのも疲れた}
ってどうなんだろう

そう思わせる何かがなければ
長年の恨みをそんなにあっさりと手放せるものだろうか?
あっさりと見えたのは 私の見方が浅いのかもだけど
疑問残るな~


光秀が信長に反旗を翻した下地に
家康のもてなしに満足せず叱責
足蹴にした はなかったけど
それと
天皇になり替わろうとしてたことも
光秀には理解できないことだったんだろうな

信長って大事なとこで
部下の裏切りで窮地に追いやられるなあ

あんなに目をかけていた村重に裏切られたのだから
もう少し用心深くなってもよかろうに
ということは
同じことを繰り返し 
その裏切りがだんだん大きくなってったってこと?

ところで
信長は能の何が気に入らなかったんだろう?

食事の時の家康のあの言葉と表情は何を語っていたんだろう?
何か含みがあるんだと思うけど

読み切れなくてなんか残るわ

犯人も相当すごい

2014-07-05 | ドラマ
「ハードナッツ!」

爆弾魔の後編

やっと数学の知識披露となりましたが
これ 犯人の数学知識凄いよね

数学者だから 気が付くとして暗号を作ったんだろうけど
それを作る知識がないと無理な話だから
元々 数学的知識が豊富だったってこと?
もしくは 15年かけて 極めたとか
どっちにしても 執念だよね

犯人の告白
{15年なんて ほんの一瞬だ}
すごく響いた
よくあるセリフに思えるけど
背景が見えてくるような 声のトーンと言い方と仕草や表情

こういう何気ない台詞で
役者の力量が分かるように思う

こういう役者さん好き

このドラマの面白いとこは
数学的知識を使って事件を解決する彼女じゃなくて
数学を使って犯罪を起こす犯人の方かも


それと
病気の確率の話
面白かった

そうか
そういうことか って
医者の説明だと 確定な気持ちなってしまうけど
違うんだって 
再検査をそれほど落ち込まなくていいんだって気になった
これ大事だよね


脚本が誰かと思ったら
蒔田光治さん

これはもう 期待しまくりますよ