らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

やっぱ 好き

2016-08-14 | ドラマ
「神の舌を持つ男」

謎の女 やっぱり広末涼子さんだったな

暫く口元しか映ってなかったけど
この口元が特徴的


相変わらず
お笑い要素が満載
かといって それだけじゃなく
宮沢賢治を知ってると
「ああ」って思うとことかも面白い
けど
これ見てる人のどのくらいの人が元話を知ってるんだろうとか
思ったりして

だってさ
一ヶ月前くらいだったか
ある番組で 林修さんが(東進の講師)
梶井基次郎の{檸檬}の話を持ち出した時
観客や回答者の誰一人知らなかったのに驚いたし
↑演出もあったんじゃないの?
 ↑そうだとしたら 知らないをアピールしすぎかと

だんだん 文学のみならず
生活の様々な事柄についての基礎教養とか基礎知識みたいなものを
持っていない人が増えているような
だからと言って それがすべて悪いわけじゃないけど
こうして世代間での共通項が少なくなっていくのかと
自分より年若い人たちの関心ごとに関心を持てば
共通項は減らないのかもしれないけど
一方通行のようでもあり

知るは楽しいことだと思うのだけど
その楽しいを実感できる学生時代って少ないのかもしれないとか
↑なんや 壮大な話になってきてるんだけど
 ↑あら?やだ~


ま そんなこんなもありつつ
話がどういうオチを迎えるのか
さっぱりわからんとこも
面白いかも



「ON異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」

これだけ 関係してれば そりゃ 疑われるよね
ってことで
こちらも
ますます目が離せない

ところで
波留さん
この役似合ってて好きかも

林遣都さんのこういう役も好き
青年になって どんな感じなるのかと思ってたけど
こういう役はやっぱり似合ってると思う


あと一話で出てた三浦貴大さん
こういう役 思った以上にぴったりで
犯罪者役でもっと見たいかも
思いがけない収穫って感じ


それと
篠原麻里子さん まさか一話でこんなことになると思ってなかったから
ちっと驚きだった

ゲストを楽しみに見るのも一つかもしれない