らく

のんびり好きなコト・モノを書いていこうかと

ダリ展

2016-09-03 | 美術展
どこかで観た一点がちょっと不気味過ぎて
苦手だと思っていたけど
これだけの数が来るのはこの先もうないかもしれないと思って
観に行った

食わず嫌いだった

初めて観たときからずいぶん経ったし
他にもシュールレアリスムの作品を観て
慣れたせいもあるかもしれないけど
面白いと思った


音声ガイドは 竹中直人さん
声色を使う人だから 
うるさく感じたり鬱陶しく感じたらどうしようと思っていたけど
そんなことはなく
発音も発声も とても聞きやすかった
普通にしゃべる声のトーンは 
低めが好きな人なら いい声の部類に入ると思う
↑ あくまで 主観
  ↑ 分かっとるがな


{アス・ピアンクからのカダケスの眺望}
印象派の絵みたいで ゴッホみたいなタッチ

{ラファエロ風の首をした自画像}
10代後半の自画像らしく
注目を集めたいために 
長髪 白粉 黛 したり
なのに 内気って
わけわからんけど それが芸術方向に行かされたのはいいことだったかも
そうでないと 生きにくい人になってたように思うかな

{聖十字架のためのポスター}
塗り絵マンガみたいな色とベタ塗の人物画

ラファエロと聖十字架を同じ人が描いたと思えない
全然違うタッチと色使い

{キュビズム風の自画像}
{静物}
{静物(スイカ)}
面白い

{カダケス}
フォービズムぽい?

{ルイス・ブニュエルの肖像}
ゴーギャンみたいな 壁画っぽくたくさんの女性 

{裸婦}
顔が無くて首から下
これって外?洞窟?

{水の中の裸体}
水の中で臀部だけ

上の二つともに 初めて見る構図

{巻髪の少女}
空の色が好き

{少女の後ろ姿}
髪の一本一本が分かるような 漫画描く時のような
と思ったら エースをねらえ!のお蝶夫人を思い出した

{子ども、女への壮大な記念碑}
ダリの恐怖のシンボルのライオン
2体の女性が塔に溶け込んでいる

{姿の見えない眠る人、馬、獅子}
ダブルイメージの絵

{降りてくる夜の影}
左の岩山だけが写実的

{謎めいた要素のある風景}
右の夕暮れ雲 写実にあるような雲の色 左の影キラキラ
遠くの低い山 小さな建物

{パラノニア}
風刺画のよう

{パッラーディオのイタリア柱廊}
ベルセルクに出てきそうな色、構図がいい

{「消えるイメージ」のための習作}
人の顔にも見える

{ライオン}
目が可愛い

{「魔術的技巧の50の秘密」の挿絵}
見応えあり
デッサンの確かさ べたの効果的絵と線
特に 79と80が好き

{ガウディとダリ}
ガウディのサグラダファミリア教会?

{ウラニウムと原子による憂鬱な牧歌}
原爆投下がダリ与えた衝撃

{素早く動いている静物}
ガラス瓶と水が写真かと思うような質感

{アルプス越えをするハンニバル}
茶色の水墨画みたい

他に 別会場で版画展をしていたけど
時間がなくて行けず
残念だったかも