タミヤの虎Ⅰ、ゆる〜く進めてます。
極初期型のライトケーブルは鋼管の中に入ってはおらず、被覆コードのままだったそうです。
擦った部分の黄色味が増してしまっているのがわかると思います。退色表現のためのドライブラシなのでこれでは違和感満載。
内容に乏しい水増し記事になります事お赦し頂くとして、至極簡単な追加工作から・・・
キットのままだと実感に乏しい車体両側面のフェンダーを加工してます。
上がビフォー、下がアフター。
本来なら真鍮板を加工するとか、エッチングパーツを使うのでしょうが、貧乏症なので可能なかぎりキットのパーツを使います。
写真の通りカッターで切れ目を入れて強引に捻じ曲げてるだけというただの力技ですが、そのままだとプラの厚み分の断面が見えてしまい実感を損ねます(写真右側)。
なので裏側から
こんな感じで削ったり。
電動工具があれば直ぐできる工作に思えたのでこの際に安いのを買って来ようかと思いましたが、お店まで往復してる間に出来ちゃう気がしてチマチマ手作業で行いました。案の定、30分ほどの作業でした。
昨年作った後期型では怠けてしまった部分ですが、今回はツィンメリットコーティングもないしこれぐらいはやっておかないとってことで・・・こんな感じになります。
もうひとつの定番追加工作、砲塔天面に溶接跡を付けました。
更にもう1ヶ所、これも定番的な工作。
極初期型のライトケーブルは鋼管の中に入ってはおらず、被覆コードのままだったそうです。
なのでカチッとさせずやんわりとさせておきます。
どれもこれも、わざわざ記事にしておくほどでもない気がしますが、こうでもしないと更新内容がなにもなくなってしまうとか(笑)。
どれもこれも、わざわざ記事にしておくほどでもない気がしますが、こうでもしないと更新内容がなにもなくなってしまうとか(笑)。
まっ、それはともかく、ここまでくれば塗らずにはいられず、まずはタミヤアクリルのライトブラウン(DAK1942)を瓶生で2回重ね塗り。
で、このままドライブラシに突入したかったのですが、車体の裏で試してみたところホワイトを混ぜてかなり明度を上げたつもりなのに、逆に色が濃くなる現象が発生。
擦った部分の黄色味が増してしまっているのがわかると思います。退色表現のためのドライブラシなのでこれでは違和感満載。
グリーン系の色だとあまり起こらないのですが、サンド系の場合に時々起こることがあります。
もしかすると基本色の塗料がまだ生乾きで下地の塗膜と混じってしまうせいかもしれません。
従いましてドライブラシは来週に持ち越しとなりました(残念)。
ともかく急ぐ必要はないのでゆっくり行きます(笑)。
タイガーⅠと言えば、フェンダーのめくれ、ライトケーブルなどの追加工作ですね。
やはりぐっとリアルさが増します。
最後の写真はカネゴンでしょうか。なんか可愛いです(*^^*)
アフターパーツではなく、「可能なかぎりキットのパーツを使います。」というのは大賛成です。
ある意味でプラモデル作りの王道と言えるかも知れません。
時々登場するカネゴンがとっても気になります。
食玩か何かでしょうか?
>やはりぐっとリアルさが増します。<
定番の加工ではありますが、やるのとやらないとで大違いであります。本来ならもっと本格的にバトルダメージにすべきなのかもしれませんが、速成で出来る範囲ということで・・・。
>最後の写真はカネゴンでしょうか。なんか可愛いです(*^^*)<
何年か前に知り合いから貰ったものでありまして、電信柱を中心にてっぺんにカネゴン、地面にはケムール星人という小さなジオラマ仕立てになっててなかなか良くできてます。
ついこの間まで会社のデスクトップマスコットになっていたのを持ち帰って来たのでした。
>「可能なかぎりキットのパーツを使います。」というのは大賛成です。<
お金さえ出せば大概のディテールアップパーツが手に入る時代ではありますが、基本素組みの延長線上で考えているということでもあり、そういう意味でも王道なのかもしれませんね。
>時々登場するカネゴンがとっても気になります。<
前職の会社で同年代の同僚だった知り合いが離職する際に置いていったもので、ご指摘の通り食玩だったと思われますが、具体的にどういうものだったのかは謎です。
実はケムール星人と抱き合わせのジオラマ仕立てになってます。
実はケムール星人と抱き合わせのジオラマになっています。
ほぼ1年ぶりくらいでしょうか?。
忘れないでいてくださり、たいへん嬉しいです。
でも、いきなりの音信不通状態だったので、何か良からぬ突発時でも起こったかと心配しておりました。
お元気にされていたなら良かったのですが・・・。
>みなさんから刺激をいただいてモチベーションを上げていきたいです。<
某男さんが復活されたのなら否応なしに私のモチベも上がって来ると言うものです。
が、とにかく楽しむことが目的なので、無理はせずマイペースで参りましょう。