Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

小型フルレンジスピーカーの設計

2022年06月07日 08時02分21秒 | スピーカー

最後にスピーカー関係の記事をアップしてから早くも2年が経過していました。

スピーカーの新規自作への関心が薄くなってしまったので当たり前と言えば当たり前なんですが、時々ブログのアクセス解析を見ると未だに古いスピーカー関係の記事にアクセスがあるようで、たまには更新しておいた方がいいのかもと感じたり・・・。

とは言ってもオーディオスピーカーに対する自分自身の関心は既に満たされてしまったという部分もあり、大した記事は作れませんが・・・。

4年前になりますが、小さ目のスピーカーを作ろうという事でこんなスピーカーを作っていました。

小さめのスピーカーを作ろうかと - Junky Monologue

小さ目のを作った、失敗作かも? - Junky Monologue

過ぎたるは及ばざるに勝るのかどうか・・・? - Junky Monologue

小さ目スピーカーその後 - Junky Monologue

2013年頃の某オーディオ雑誌の付録に付いていた口径5cmのおもちゃのような小さなスピーカーユニットを使ってますが、見かけによらず恐ろしいパワーを持ったドライバーユニットでもありました。

私と同年代の方々にとってオーディオスピーカーというと高音域、中音域、低音域のそれぞれに専用のユニットを持ち(マルチウェイ)とりわけ低音域は30cmくらいの大きなウーハーユニットがないとダメと考える方も大勢いらっしゃると思います。

もちろんそういう事もあります。ただリスニング環境によっては口径の小さなスピーカー、しかも単発のフルレンジスピーカーの方が有利になる場合もあったりします。

私の経験から感じる事ではありますが、リスニングルームが20~30畳以上の大きな部屋でスピーカーとの距離を充分に確保出来る場合はマルチウェイの大型スピーカーが威力を発揮することが多いと思います。でも6~12畳くらいの部屋でスピーカーとの距離がせいぜい2~3mくらいしか確保できないような場合は小口径のフルレンジスピーカーの方がライブ感のある音楽を楽しめるような気がしたりします。

何故そう感じるのかはそれだけで記事を1本作れるのですが、長くなるのでまたの機会にしたいと思います。

とにかく心配な低音域の再生も50hzくらいまでなら小口径フルレンジで充分可能です。もちろんそれには適正に設計された箱(エンクロージャー)の存在が必須になりますが、個人的に低域は70~80hzくらいまで再生できれば音楽鑑賞には充分だと思ってます。

ただ残念ながら音楽鑑賞に必要十分な性能を持った小口径フルレンジスピーカーは市販品の中ではあまり見つかりません、市販のフルレンジスピーカーは残念ながらチープなものが大半です。

なので作る事になるという次第でなのであります。

4年前に作った上記の小さ目スピーカーは今もお気に入りでよく鳴らしていますが、長く使っていると、ここをこうしたらもっと良くなるんじゃないの?的な妄想がいっぱい芽生えてきます。

で、一旦そんな妄想が芽生えると、作るかどうかは別にしてとりあえず図にしてみないと気が済まない性分だったり・・・。

多くの市販スピーカーのような単純なバスレフ方式だけだと充分な低音域を確保し辛いのであの手この手を考えるようになります。

単純なバスレフ方式であれば一定の方程式が確立されているので、共振周波数とか性能を決めるパラメーターを決定し易いのですが、バスレフ方式だけだと物足りません。なのでこの図のようにバックロードホーンと呼ばれるような構造を含めたあの手この手を考える事になります。でもこういう事には未だにこれと言った方程式がありません。まったくない訳ではないのでしょうが、難しくて理解不能なものが多いかもしれません。

昔、純文系の私でもなんとか理解可能な解説はないものかとやっと見つけたのがこのサイトでした。

初心者の自作スピーカー 目次、 カノン5Dの資料室

私の自作スピーカーに関する基礎知識はこのサイトからいただいたものが多いです。

とくにこのサイト中のバックロードホーンの設計に関する解説はたいへん役に立ちました。

ちょっと話が脇に逸れたようです。

バックロードホーン的なスピーカーを2~3台自作して長年使ってみると、なんとなく音の伝搬というか流れのようなものがどうなって行くのか目に見えて来るような気がしたりします。たぶん人はそれを妄想と呼ぶのでしょうけど・・・。

上の図を更にリファイン・・・。

死ぬ前に一度でいいからフィンランドバーチとか高級合板を使って作りたいと思いつつ、今や嘗て安物の代名詞だったラワン合板さえ高価になりつつある今日この頃、生きる目的を何処に見出せば良いのやら・・・。

こりゃ設計しかでけへんわな(苦笑)。