ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
なつみかんの木々を見上げて
野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。
ナツツバキ - 六甲高山植物園
2017-06-09 06:12:58
|
みんなの花図鑑
花の名前:
ナツツバキ
撮影日: 2017/05/27 11:05:58
撮影場所: 六甲高山植物園
キレイ!: 48
去年は花の時期に見ましたが、今年は新緑とまだらの幹のコラボが素敵でした。 一所懸命写真を撮っていると、上からぽたりぽたりと水滴が・・・雨の気配もなかったのに何!?と見上げると、なんとアワフキムシの泡から水が滴っていたのでした(添付3)。 木の幹のいたるところに泡がくっついていて(添付4)、星夫が棒でつつくと、中には沢山の幼虫が・・・写真投稿はやめておきますね^^;;
コメント (6)
イトバハルシャギク - 京都府立植物園
2017-06-09 06:07:52
|
みんなの花図鑑
花の名前:
イトバハルシャギク
撮影日: 2017/06/04 16:15:41
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 49
四季彩の丘で咲いていました。日差しが強く目が痛いくらいです。 添付3,4は近くに咲いていたゼニアオイです。
コメント
バイカモ(ウメバチモ) - 京都府立植物園
2017-06-09 06:05:57
|
みんなの花図鑑
花の名前:
バイカモ(ウメバチモ)
撮影日: 2017/06/04 16:39:33
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 51
憧れのバイカモ(キンポウゲ科)がなんと京都府立植物園で咲いていました! しゃがみこんで、覗き込んで撮りましたが、結果は・・・咲いていることが分かった程度です。 滋賀県醒ヶ井の自生地では8月頃まで咲いているようですので、一度訪れてみたいです。
コメント (6)
タテヤマウツボグサ - 京都府立植物園
2017-06-09 06:01:53
|
みんなの花図鑑
花の名前:
タテヤマウツボグサ
撮影日: 2017/06/04 15:01:13
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 52
六甲高山植物園で見かけ投稿しそびれているうちに、京都府立植物園でも見かけました。 (添付2、3が六甲高山植物園の花です。) ウツボグサに似ていますが、「葉の幅が広く葉柄がないのが特徴」だそうです。 昔撮ったウツボグサで唯一葉が写っているのを添付4に張りました。確かに葉柄はありますが、幅の違いはわかりません・・・
コメント (5)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
比叡山頂の花園~ガーデンミュージアム比叡2025/8下旬(1)
伊吹山2025年8月~白いセリ科はお手上げ!
伊吹山2025年8月~青系の花な~んだ
伊吹山2025年8月~フウロソウの仲間と、イブキ〇〇
伊吹山2025年8月~シモツケソウが満開!
伊吹山2025年8月~この黄色い花なーんだ
勧修寺のハス2025
真夏の勧修寺へ
高山寺から京北へ
高雄山神護寺の境内参拝
>> もっと見る
カテゴリー
植物
(2086)
自然
(163)
お出かけ
(185)
食べ物
(2)
鳥さん
(158)
みんなの花図鑑
(3103)
お休み中
(5)
道草日記
(92)
府道を行く
(33)
京都散歩
(10)
旅行
(11)
最新コメント
めぐり/
伊吹山2025年8月~白いセリ科はお手上げ!
なつみかん/
懐かしの田んぼの水生植物たち~私市植物園2019年10月(3)
柚木/
懐かしの田んぼの水生植物たち~私市植物園2019年10月(3)
natumkn/
行ってきました!白山高山植物園その1
necydalis_major/
行ってきました!白山高山植物園その1
natumkn/
萬福寺のハス
necydalis_major/
萬福寺のハス
natumkn/
浄瑠璃寺の青もみじ
necydalis_major/
浄瑠璃寺の青もみじ
natumkn/
岩船寺のアジサイ
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ