goo blog サービス終了のお知らせ 

バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

今年の初ツーは雨の中・・・

2015年04月08日 | バイク

雨です

今週はず~っと降ってますね。。。

見頃を迎えた桜はあっという間に散り、入学式までは持ちませんでした。

 

朝起きると・・・

上空にはぶ厚い雨雲。

でも、まだ降っていません・・・でした。。。

 

休日の月曜日、山行は止めてバイクに乗ることにしました。久しぶりに・・・って、

久しぶりのはずです!! なんと今年初乗り!!

 

家を出発し、快調に走ること20分・・・

 

ドシャ降りです。。。

 

濡れて帰るのも、濡れて先に進むのも一緒か!!という結論を出し、先へと進むことにしました。

雨が止むことを期待しつつ・・・

 

なのですが、残念ながら止むことなく・・・

 

黒乃瀬戸大橋です!!

 

阿久根まで来て、長島でも周回しようかと思いましたが、黒乃瀬戸大橋も隠れそうなくらいの霧が・・・

実際帰りに橋を渡る時には霧の中でした。

こりゃ~あかん。。っということで、ここで引き返します。

 

そういえば・・・

ちょうど引潮のときで、川の様に流れる海流をしばらく眺めました。

 

矢印のところ、渦ってましたね~

 

鹿児島ですが、くまモンに見送られて、

次は海から山へ向かいます!!

 

ずーっと雨が降る中、山道走って・・・

 

 

紫尾山山頂です!!

 

もちろんガスの中・・・

 

本来ならば、素晴らしい眺めを楽しむことが出来るのですが、雨と霧と風で大変な事になっています。

標高も高くなると、雨に濡れた身体が冷えてきます。レインウェアを着てても。。。

 

っということで、とっとと下ることにします。

 

さぁ~次はどこ行こ???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸めました。

2015年04月05日 | ファミリー

入学してから???

 

春休みの間に???

 

 

悩みに悩んで今日決断しました!!

 

 

もうすぐ中学生の野球部です。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開なのに雨ばかり・・・

2015年04月03日 | 日記

せっかく町内の桜も満開に咲き誇っているのに・・・天気が悪いですね~

 

パッと咲いてパッと散るのも桜の魅力かもしれませんが。。。もうちょっとと毎年・・・

 

 

風が吹くと桜吹雪が綺麗です!!

 

中学校の卒業式の時には咲いていなかった桜!!

 

また来年まで・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西米良の石堂山に登ってきました。

2015年04月01日 | 

今回は宮崎県は西米良にある石堂山に登ってきました!!

 

前回この石堂山に登ったのは4月のはじめでした。

その時にはルート上をミツバツツジやアケボノツツジの鮮やかなピンクの花が

チラホラと飾っていたので、

もしかしたら・・・と思って行ってみました。

 

 

登山届に記帳して、さっそくスタートです。

 

 

今回歩いたルートはこちらです・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

 

スタート直後・・・まずは杉林をジグザグに歩きます。

この季節の杉林歩きは花粉症には辛い。。。。

鼻水を啜りながら標高を上げて行きます。

 

スタートして10分ほどで『ぼちぼち登ろう六合目」に到着。

一合目からのルートに合流しました。

ここから尾根道をひたすら登ることになります。

 

歩みます。。。

 

見晴らしの良いところに出ると・・・

 

左手に見える市房山の頂上は雲の中です。

 

アゼビもチラホラ!!

 

『いい事ありそう七合目』を通過です。。。

 

急な登りが続くルートなのですが、たまに現れる穏やかな登りに癒されます。

 

こんな雰囲気イイですよね~

 

ルート途中で急に林道に合流します。

約100m程の林道歩きます。

 

頂上はまだ見えませんが、上の方はガスってますね~

ぼちぼち歩きましょう。

 

市房山の頂上は雲から抜けたみたいです。

 

向こうの斜面はアゼビの大群落。

 

『何事もやればできるぞ八合目』に着きました。

 

この辺りから、いくつもの騙しピークを越えんがら頂上を目指します。

写真のピークはまだまだ頂上ではありませんよ。

 

親切にロープが設置してありますが・・・重い

 

ピークを越えると、またピーク!!

 

アップ・ダウンを繰り返しながら、標高を稼いでいきます。

 

『くるしさのりきれ九合目』 心に沁みます。

 

またピークが見えましたが、頂上じゃないんです。

 

九合目付近でマンサクが咲いてました。

 

ルート上で唯一見つけたマンサクです。

 

岩尾根が細く、急になってきました。

 

何個目の騙しピークなんでしょうか!?

そろそろ頂上が見えてくるころなのですが、、、

 

落ちないように慎重に・・・

 

今度こそ最後の騙しピークでしょ!!

 

そして・・・

石堂山 (1547m)頂上です!!

 

天気は良いのですが、霞みがですね~~

 

山頂は貸切!! 少し早い時間でしたが昼食をいただきながらのんびりして・・・下山します。

 

登って来た尾根が一望できます。

 

下る時の方がスリリングな痩せ尾根です。

 

足を滑らさないように・・・

 

登山口目指してガンガン下りました。。。

 

 

そうそう・・・そう言えば、今回の一番の目的のツツジですが、、、

 

まだこんな状態でした。

ツボミがけっこう膨らんでましたけど・・・

 

ピンクの花が咲き誇る頃にまた登りに来ようかな!!

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする