1月3日…
2025年、二回目の山歩きは熊本県最高峰の国見岳に登ってきました!
昨年の初登山も国見岳だったので、ちょうど一年ぶりになります。
ルートも昨年と同じ、平家山~後平家山~国見岳のピストンで歩きました。

九州脊梁山地は登山口までが核心部的なところがあって、
この日も登山口までの道路事情が行ってみないとわかりません。
ところどころ凍結していたところもありましたが、大した問題もなく無事に登山口に到着しました!
登山口の駐車スペースには3台車が止まっていて、2組の方が準備をされています。
それではスタートします!

スタート直後は滝や沢の音を楽しみながら歩きます!

鹿の足跡だらけ…

最初の渡渉ポイントです!
岩が氷っていないか心配しましたが大丈夫でした。

斜面にある狭いルートに雪が積もって注意しながら進みます。

二回目の徒渉ポイント…
ここを過ぎると樹林帯に入りしばらくは急な登りになります。

樹林帯を抜け目の前が開けました!

ここは以前、山林火災があった場所で木を伐採したり立ち枯れしたりしています。

昨年はここから見える稜線が霧氷で白く染まっていましたが、
今回は霧氷は期待できなさそうです。

急斜面を登り切って後ろを振り向くと、既に素晴らしい眺めが広がっています。
ザ・脊梁って感じですね!

これから先は地面が真っ白・・・スノーハイクのスタートです!

まずは平家山山頂です!
急に積雪が増えてニヤニヤが止まりません😏

雪が積もって数日経っていると思うのですが、ぜんぜん融けていません。

途中でなぜかトレースがなくなりツボ足ラッセルで進みます。

標識が埋もれそうです。

後平家山に到着しました!
ここからトレースがちょっとだけ増えます。
夫婦山経由で登られたみたいですね。

気持ち良いスノーハイクが続きます。


ビックリするくらい雪が深いところも・・・

広河原登山口からのルートと合流すると更にトレースがハッキリしてきました。

森に陽が射すと雪のキャンパスに影絵が凄く良い感じです!


中に入れるヤツですね!

影絵…

これだけ踏んであるだけで凄く歩きやすい・・・

山頂が近づいてくると積雪も更に増えてきます。

山頂までもう少し・・・

山頂が見えました!
シャクナゲが雪に埋まりそうです。

国見岳山頂です!
熊本県で一番大会所にいる優越感・達成感・・・たまらんですね~

山頂はガスっているかと思いましたが、なんとか晴れてくれました!

360度、山山山・・・最高です!

このシャクナゲの葉のドアップ…
実は山頂でちょっとドローンを飛ばそうとしたら、寒さと強風でコントロール不能になり緊急着陸させた時に撮れた写真です。
久しぶりにかなり焦りましたが、なんとか無事に回収できてほんとに良かったです!

ドローン捜索でだいぶ体力を使って疲れたので下山することにします。。。

下山時にもスノーハイクを楽しみながら…

自分の踏み跡を辿りながら・・・

雪山歩きを満喫できました!

下山時には少し日も傾き、脊梁の谷に陽射しがシャーってなっていました!
天使がたくさん降りてきてますね!・・・登ってんのかな😔