3月14日の日曜日
YSP大分、今年2回目のツーリングを開催しました。
え~今、まだ時間は朝の7時30分くらいです。
まだ誰も来られていません。
参加者の皆さんが到着する前に
愛車のSRをひっぱりだして準備をします。
4年経ちますが、まだ走行980キロです。
今日はもう少し距離が伸びそうですね。

冬の間は寒いから、ということもあり
積極的に外へ出かけようという感じにはなりにくいですよね。
でも、オートバイは心に元気を与えてくれる効果をもつ乗り物。
今日は暖かいし、楽しく走れそうです。
参加者のみなさん、そろそろ集まり始めたようです。
今回はじめて御一緒する方もいらっしゃいますね。

今回のルートは佐賀関から津久見、臼杵を楽しみます。
津久見で昼食を~臼杵では散策、石仏見学をします。
佐賀関付近は海を横目で見ながら通過。
バイクで県南を満喫しましょう。
朝8時集合にもかかわらず
みなさん早々に集まっていただきました!
恒例の写真撮影してから出発です。

今回は17名の方にご参加をいただきました。
途中合流の方もいらっしゃいます。
たくさんのご参加ありがとうございま~す!

実は天気予報は昨日までは雨、ツーリングの翌日も雨・・・
しかし、そんな天気予報の中で今日だけこんなよい天気なのは
どうしたことでしょう。ラッキーです。
参加者のどなたかに晴れ男がいたのでしょうね!
予定のルートとしては
府内大橋~国道10号~197号バイパスと
進んでいきます。そこからは217号の海岸沿いを
佐賀関の海をみながら走ります。

さぁ出発です。いつものように
隊列を組んで進みます。
今日の主目的ともいえるお昼ご飯、
「浜茶屋」ではマグロステーキなどを食べる予定です。
ここは津久見でも1、2を争う人気店で
日曜日のお昼はお客さんが多くて入れないことも
多いらしく、予約をとろうとしたのですが、
予約ができないので、開店の11時直前に滑り込むことにして
津久見までは、ちょっと急ぎ足の行程を計画しました。

大型バイクからビッグスクーター、YBR125まで
いつものように、いろいろなバイクがそろいましたよ。
私はSRで先導です。簡単なようでいて
先導ってすごい難しい・・走るたびにそう思いますが、
たくさんのオートバイの先頭を走るのってすごい気持ちがよいのも事実
機会があったら、ぜひ体験して見てくださいね。
また、ツーリングの目的地でおすすめが
あったらぜひ紹介して欲しいなぁと思うのです。

今日はホームでサッカー試合予定の大銀ドーム横を通過して
197号バイパスを走ります。
流れがよいので、早くつきそうですね。
そしてもう坂ノ市まできました。
197号バイパスから本道に合流します。
ただいま信号待ち中、笑顔ですね。

女性ライダーのYさんです。
マジェスティ乗車もすっかり板についてきました。
彼女も当店のバイクスクールで
バイクライフが始まったお一人なのですが
もうそのようには見えないくらいです。
いつもご参加ありがとうございます。

ここを右折して幸崎のファミリーマートに向かいます。
あと15分くらいで最初の休憩ですね。
ここではT-MAX、CBRのSさん親子と合流します。
親子でツーリングできるなんてすごいうらやましいですね!
お忙しい中、ご参加ありがとうございます。

最初の休憩地、ファミリーマートに到着しました。
ここで小休止といたします。
当初、佐賀関の道の駅で、と思っていたのですが
現在工事中のようで入れないようです。

ここでの天気はこのような青空
実にツーリング日和ですね。
途中もツーリング中らしいバイクの集団が
いたるところで見られましたよ。
みなさんそれぞれに3月の風を楽しみます。

ここから先は、佐賀関の海岸を走るルートになります。
春の海らしい潮の香りがして、気持ちがよいのです。
このツーリングも、何回かにわけてご紹介しますね。
★YSP大分・2010年のイベント・営業カレンダーです。随時更新、要チェック!
★YSP大分ってどこにあるの?大分インターから約5分 地図・アクセスはこちらから
★雄大な九州・阿蘇をバイクで走る。レンタルバイク、春のご予約承り中!ご予約はこちらから
★どこで買っても同じだなんて言わせません!
YSPならツーリング、イベント、バイクの楽しみがいっぱいついてきます!
★YSP大分ってこんなことやってます。お店の紹介です。
YSP大分公式ホームページ(リニューアルしました)
http://www.ysp-oita.com/
YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/
「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp/
YSP大分、今年2回目のツーリングを開催しました。
え~今、まだ時間は朝の7時30分くらいです。
まだ誰も来られていません。
参加者の皆さんが到着する前に
愛車のSRをひっぱりだして準備をします。
4年経ちますが、まだ走行980キロです。
今日はもう少し距離が伸びそうですね。

冬の間は寒いから、ということもあり
積極的に外へ出かけようという感じにはなりにくいですよね。
でも、オートバイは心に元気を与えてくれる効果をもつ乗り物。
今日は暖かいし、楽しく走れそうです。
参加者のみなさん、そろそろ集まり始めたようです。
今回はじめて御一緒する方もいらっしゃいますね。

今回のルートは佐賀関から津久見、臼杵を楽しみます。
津久見で昼食を~臼杵では散策、石仏見学をします。
佐賀関付近は海を横目で見ながら通過。
バイクで県南を満喫しましょう。
朝8時集合にもかかわらず
みなさん早々に集まっていただきました!
恒例の写真撮影してから出発です。

今回は17名の方にご参加をいただきました。
途中合流の方もいらっしゃいます。
たくさんのご参加ありがとうございま~す!

実は天気予報は昨日までは雨、ツーリングの翌日も雨・・・
しかし、そんな天気予報の中で今日だけこんなよい天気なのは
どうしたことでしょう。ラッキーです。
参加者のどなたかに晴れ男がいたのでしょうね!
予定のルートとしては
府内大橋~国道10号~197号バイパスと
進んでいきます。そこからは217号の海岸沿いを
佐賀関の海をみながら走ります。

さぁ出発です。いつものように
隊列を組んで進みます。
今日の主目的ともいえるお昼ご飯、
「浜茶屋」ではマグロステーキなどを食べる予定です。
ここは津久見でも1、2を争う人気店で
日曜日のお昼はお客さんが多くて入れないことも
多いらしく、予約をとろうとしたのですが、
予約ができないので、開店の11時直前に滑り込むことにして
津久見までは、ちょっと急ぎ足の行程を計画しました。

大型バイクからビッグスクーター、YBR125まで
いつものように、いろいろなバイクがそろいましたよ。
私はSRで先導です。簡単なようでいて
先導ってすごい難しい・・走るたびにそう思いますが、
たくさんのオートバイの先頭を走るのってすごい気持ちがよいのも事実
機会があったら、ぜひ体験して見てくださいね。
また、ツーリングの目的地でおすすめが
あったらぜひ紹介して欲しいなぁと思うのです。

今日はホームでサッカー試合予定の大銀ドーム横を通過して
197号バイパスを走ります。
流れがよいので、早くつきそうですね。
そしてもう坂ノ市まできました。
197号バイパスから本道に合流します。
ただいま信号待ち中、笑顔ですね。

女性ライダーのYさんです。
マジェスティ乗車もすっかり板についてきました。
彼女も当店のバイクスクールで
バイクライフが始まったお一人なのですが
もうそのようには見えないくらいです。
いつもご参加ありがとうございます。

ここを右折して幸崎のファミリーマートに向かいます。
あと15分くらいで最初の休憩ですね。
ここではT-MAX、CBRのSさん親子と合流します。
親子でツーリングできるなんてすごいうらやましいですね!
お忙しい中、ご参加ありがとうございます。

最初の休憩地、ファミリーマートに到着しました。
ここで小休止といたします。
当初、佐賀関の道の駅で、と思っていたのですが
現在工事中のようで入れないようです。

ここでの天気はこのような青空
実にツーリング日和ですね。
途中もツーリング中らしいバイクの集団が
いたるところで見られましたよ。
みなさんそれぞれに3月の風を楽しみます。

ここから先は、佐賀関の海岸を走るルートになります。
春の海らしい潮の香りがして、気持ちがよいのです。
このツーリングも、何回かにわけてご紹介しますね。
★YSP大分・2010年のイベント・営業カレンダーです。随時更新、要チェック!
★YSP大分ってどこにあるの?大分インターから約5分 地図・アクセスはこちらから
★雄大な九州・阿蘇をバイクで走る。レンタルバイク、春のご予約承り中!ご予約はこちらから
★どこで買っても同じだなんて言わせません!
YSPならツーリング、イベント、バイクの楽しみがいっぱいついてきます!
★YSP大分ってこんなことやってます。お店の紹介です。
YSP大分公式ホームページ(リニューアルしました)
http://www.ysp-oita.com/
YSPメンバーズホームページ(全国版)
http://www.ysp-members.com/
「九州でレンタルバイクといえば」レンタルバイク九州ホームページ
http://www.rentalbike-kyushu.jp/