goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

グリーンアイス

2015-05-13 22:20:57 | バラと植物色々
今年はグリーンアイスがたくさん咲いてくれました。

グリーンアイスなのでグリーンがかった色合いのバラのはずですが、ほのかにオレンジ色であったり、ピンクがかっていたり、白っぽかったりと、いろいろな色のバラが咲きます。

ミニバラには珍しく、やさしい香りもします。




























たくさん咲きました。

3年前に、JR西宮のそばのコープデイズのお花屋さんでセールしていて100円で買いました、その割にはよく咲いてくれてきっといい苗だったんでしょうね(^^♪

今日で、三日間連続 The finの記事が1位と2位にランキングされています、どうして急に?
久しぶりに聴いてみたら、やっぱりよかったです。
音楽好きの知人Kさんに薦めてみたら、すっかり気に入って、ライブにも行ってきたらしいです。
6月にもありますよ、と逆に教えてもらいました。

ライブと言えば、マルーン5のチケットは結局手に入りませんでした、売り出して4分で完売。
私の周りでマルーン5を知っている人は、うちの家族だけ、と言う知名度なのに(世代がちゃうやろって話ですか?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉粧楼

2015-05-12 22:05:06 | 粉粧楼


















粉粧楼も我が家に来て長いです。

17年くらいでしょうか、香櫨園コープの前でいつもお店を開く名前も知らない花屋さんから買いました。

育て始めは肥料を与え過ぎていたため、うどんこ病にかかったり、原因はわかりませんが蕾のまま咲かなかったりでしたが、肥料も少なめにして鉢の位置を西に移動し日がよく当たるようにしてからは、その場所が気に入ったのか、機嫌よく咲いてくれるようになりました。

今年は短くしたので姿形はコンパクトですが、花は可愛く咲いてくれました。

派手さはありませんが、趣深い品のあるバラ、何かしら秘密を持っているような想像力を掻き立ててくれるバラです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ブルージャスミンで最後に流れる曲

2015-05-09 21:36:27 | Music
この前次男が入ったWOWOWシネマの番組表を見てエキサイトしています。

去年映画館で観てもう一度観たいと思っていた映画をたくさんやってくれるんです。

金曜日には、ウディアレン監督の『ブルージャスミン』と『はじまりは五つ星ホテルから』(監督は不明)とが放映されました。

HDDに撮った『ブルージャスミン』をじっくり鑑賞。

やっぱりよかった、この辛口の映画、ジャスミンの苦い人生が何とも言えずいいんですよね。

一度目は心に残らなかったんですが、最後に、ウソがばれて婚約者に捨てられ、頼りの妹とも喧嘩して着の身着のまま家を出て、例のごとく独り言をぶつぶつ言いながらベンチに座るジャスミンの姿

そこで流れるジャズ『ブルームーン』、「あら、この曲ブルームーンね、避暑地で流れていたわ、何ていう歌詞だったかしら、ええっと、昔は覚えていたのに、今は何もかもぐちゃぐちゃで」とその場面で映画は終わります。

そこで流れるブルームーンが、何とも言えずいいんです、ロマンティックで割と明るめのゆったりしたジャズが、ジャスミンの悲惨な人生を慰めているような、私達はそこで納得するんです、ジャスミンの生き方を?人はそんなに強くないと言う事を?何に納得するんでしょうか、腑に落ちていい映画を観たと思うのです。




映画では演奏だけですが、ジャスミンが思い出せなかった歌詞を検索してみました。

英語のジャズの歌詞を日本語に訳してホームページを作っていらっしゃる方がいたのでリンクさせていただきました。こちら

常識の範囲内なら使用しても良いとのことでしたので、後ほどBBSに使用した旨を書きこみたいと思います。

次男が出て行ったので、時間が余ってついブログを書いてしまいます(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンルを超えてパート2

2015-05-08 21:15:08 | Music
ここの所、洋楽ばかり聞いていましたが、先日夫とBSで放映していたムード歌謡の特集を見ていて、気持ちがハイになって、その魅力にはまってしまいました。

とにかく懐かしいし、ボーカルが皆さん歌がうまくて、そのセクシーな歌声にミラーボールが回るフロアで踊りたくなるのであります。

皆さん、懐かしいので一度聴いてみてください。



この思案橋ブルースは、内山田洋とクールファイブも歌っていますが、夫曰く、絶対『中井昭・高橋勝 とコロラティーノ』の方がいいとのこと、この曲しかヒットがなかったらしいです、ボーカルの中井昭さんは、不幸なうちに亡くなられてしまったとのこと、そう思って聞くと余計に心に沁みます。


リクエストによる埋め込み無効が多くてこんな映像ですみません、ロスプリモス、ボーカル森聖二さんの甘い声にしびれます。


1966.04「涙とともに」のB面に収録されていて、当時、ジャケットは白黒でした。1年後、「ラブユー東京」が大ヒットし、A面、B面を逆にして、カラージャケットで発売された、と書いてありました。


こんな掛け声があるなんて知りませんでした、初代森本英世さんのボーカルではありませんが、楽しいムード歌謡です。


ムード歌謡を聴いていて、ふと思い出して久しぶりに、前川清さんの『花の時愛の時』を聴いてみました。


やっぱり素敵、三木たかしさんの美しい作曲、なかにし礼さんの暖かく愛にあふれた作詞、前川さんの歌唱力、三つそろって素晴らしい名曲になっています。

この曲を初めて聴いたのは、NHKののど自慢チャンピオン大会でした。

日系ブラジル人の男性が、心を込めて歌われてチャンピオンになられました。

すごくうまくて、歌手になれるんちゃう?と思ったのですが、YouTubeで前川清さんの歌声を聴いて驚きました、レベルが違いました、やっぱりプロは違います。

この曲を初めて聴いた時のように、また今回も感動して泣きました。

たまには懐かしい曲を聴くのもいいもんですね、心のお掃除が出来たような気がします。
(パート1はこちら



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出してもバラが気になって

2015-05-07 22:05:19 | バラと植物色々
バラの季節なので、外に出ていてもバラが咲いているとつい気になってしげしげと見てしまう。

地植えのバラの野性味あふれた様子には、うっとりする。

毎年思うが、我が家の狭いベランダで育てているバラとは違う植物のようだ。

時には荒々しいと感じてしまうくらいだ。

少しですが、写真を貼っておきます。




逆瀬川のお稽古に行くときに見つけたつるバラ、名前は何だろう?いつも名前が気になる、それにしても、色と言い形と言い、可愛すぎる(レディ・エマ・ハミルトンかな?写真が似ていました)。


ブックオフに行った帰りに、いい色だなー、と思って見ていたら、偶然おうちの方が出てこられて、一輪切ってくださった、やさしい方で感激した。
つるバラ、やっぱり名前は不明。(カーディナルドゥリシュリューかもしれない)


歯医者の近くの二楽園で売っていたバラ、ボーダーローズと言う名前らしい、咲いたときは白いのにだんだん縁がピンク色になるようです、可愛い。

スマホで撮ったので画像は悪いです。

これからも見つけたら画像を足していきたいと思います。

5月11日


ラベンダーヘイズ


名前の札を撮り損ねました。


オール4ラブ
三つともガーデンズの阪急デパートのお花屋さんで


懐かしいカクテル、収拾がつかなくなってうちのは処分しました。




外出時にスマホを持って出かけるのを忘れたりして、思ったより画像が集まりません



うちのフェリシアの画像も貼っておこう、アイビーやデュランタライムと一緒に植えていますが、今度の植え替えの時には、フェリシアだけで植えてみようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒寿のお祝い*昨日、シネリーブル神戸で

2015-05-05 21:08:20 | 日記
今日は、うちの家族と弟の家族で父の卒寿のお祝いをした。

1年半前に父とごたごたあって、父のことをなかなか許せない自分が嫌なのだけれど、生まれてからずっと長い間の確執があり自分の感情のコントロールが難しい。

でも、これを機に母を介護していたころのように父と仲良くできたら、と思っているのだけれど、、。

母を介護していたころは、同じ目的があったし、父の努力を目の当たりにして心底えらいなぁと思っていたので、私たちの関係は極めて良好だったのに。

それが終わってしまったら、父のわがままで感情の起伏が激しい性格がまた我慢ならなくなってしまった。

仲良くしよう、ここに書いたら出来そうな気がします。

       *******

昨日、ウディアレンの作品なのでぜひ観たいと思っていた『ムーンライトインマジック』を観てきた。

シネリーブル神戸、10年くらい前に行ったきりで久しぶりの映画館。

神戸は不慣れだが、歩くといつもおしゃれな街だなぁ、と眩しい気持ちになる。

祝日だから?それとも神戸はミニシアターの映画を観る人が多いのか、シネリーブル神戸は賑わっていた。

いつも端の席を取るのに、何となく端から2番目の席を選んだら、開演間際に端の席すなわち隣の席に若い女の人が座ってしまった、やばい、それだけで少し気持ちがざわつく。

映画は、もう盛り上がるか、今か今か、と思っているうちに終わってしまったちょっと残念な内容だった。

現実主義で理論的なマジシャンが、可愛くて霊的能力(実はまやかしですが)のある女性に惑わされて、恋に落ちる話、本当にこれだけの話を2時間近くかけてたらたらとやるのですよ。

でも、皆さんのレビューは星四つとか高評価、皆さん、ウディアレンってことでそれこそ惑わされてしまった?ってことはないですか?

それでもやっぱり映画館で映画を観るのは楽しい、次回はきっと素敵な映画をと期待しています、ウッディアレン監督。



舞台である南フランスは美しかった。クラシカルなインテリアや庭、ご婦人たちのドレスも素敵でした。
雰囲気を楽しみたい方にはぴったりかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリシア

2015-05-04 18:18:56 | フェリシア
毎年、お気に入りが変わります。

今年はオールドローズのフェリシア。

ベランダから見ると後ろ姿ばかりで残念ですが、蕾も沢山ついています。



5月2日


5月2日


5月2日


5月2日


5月3日


5月4日


5月4日


5月7日


5月7日


5月7日


5月7日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭で考えることと心の中は別*5月3日の日記

2015-05-03 16:09:05 | 日記
今日から娘と孫は、神戸にあるお婿さんの実家へ。

そこで3日ほど過ごしてから東京へ帰るので、今日でお別れ。

お婿さんが迎えに来てくれて、みんなで写真を撮ってから手を振ってお別れした。

頭の中では、もちろん、娘が働くこともコウ君の保育所が見つかったことも何もかもすべてよかった、と思っているのに心はさみしい。

次男の一人暮らしも、これで本当に良かった、と頭の中では思っているのに心はさみしい。

早くそんな気持ちは捨ててしまって、トールペイントに励もう、と思ってみたり、心がゆっくり納得するまでこのまましばらくグズグズしていようかと思ったり。

 
見送って家に戻り、帰ってきている次男がパッキャオとメイウェザーのボクシングの試合のためにWOWOWに入ったので3人で試合を観た。

子どもの頃、貧しくて中学校を中退し、路上で花を売ったりして家計を支えていたパッキャオは、エネルギーがあふれていて人を引き付ける魅力がある。

ラスベガスの会場もパッキャオ贔屓がほとんどで、メイウェザーはヒール的な存在だった。

パッキャオは、果敢にメイウェザーに挑んでいくけれどもディフェンスがうまいメイウェザーはかわしてかわしてパンチが少しも当たらない。

記事に超絶技巧のディフェンスの持ち主と書いてあったが、なるほどね、結果、パッキャオが負けてしまった。

次男と二人で、あー、負けたかぁ、とがっくり。

メイウェザーは、晴れ晴れとした表情で嬉しそうだった、パッキャオは、インタビューで自分が勝ったと思ったと答えていたけれど、私のような素人が観てもメイウェザーが勝ったと思った。

世紀の一戦のように言われてファイトマネーも3億ドル(約360億円)以上というふれ込みなだけに、見ている方としては何かすごいドラマが起こることを期待してしまったけれど、そうそうそんなにすごいことは起こらないもんだ。

そうして試合は終わったけれど、これから一ヶ月、WOWOWが見れると言う事で、番組表をチェックした。

最近上映した映画も結構見ることが出来るんですね、でも、私はやっぱり映画館で見るのが好きだ。

あの館内が暗くなっていく感じ、これから上映する映画の予告があって、スクリーンが大きくなって、いよいよ始まる、ワクワクして画面に吸い込まれていくあの感じ。

それを思うだけで気持ちがフワーッとなって脳内麻薬が出る。

アカデミー作品賞を取った『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 、あんなに素晴らしかったイミテーションゲームを抑えて取ったんだから絶対観たい。

それと、ウッディアレンの『マジックインムーンライト』も、、あれこれいつ観に行こうかとかを考えた。

考えつつ娘が滞在した後の部屋を片付けて、シーツやまくらカバーをはがしパジャマなどを洗濯機に入れて、掃除機をかけた。

片づけが終わって新聞を読んだ、今日は憲法記念日、トップ記事は『首相、改憲へ迂回作戦』憲法9条改正に向けてどんどん進む安倍首相に恐怖を覚える。

そして、いつものように、読書のページをチェック

記事にはなっていなくて宣伝に黒柳徹子さんの新しい本『トットひとり』が載っていて、讀みたくなる。

黒柳さんの本はほとんど読んでいる、柔らかな感受性を感じさせる文章がすごく好きだ、それに面白いし。

トットの欠落帳』この本は一体何回読んだことやら、黒柳さんは少々やることがおかしいこともあるけれど、黒柳さんの身辺にはにどうしてそんなことが起こるの?と思う事も沢山あって摩訶不思議な世界に住んでいらっしゃるようだ、とにかく笑えるのでストレス解消にはもってこいの一冊です。

草創期のテレビ界の話も楽しい『トットチャンネル』もお薦め。

パトリック.モディアノの『地平線』も面白そう、この作家さんは2014年にノーベル文学賞を取っていらっしゃいます、大竹昭子さんの評が素晴らしい。

里中満智子の『天上の虹』、珍しくマンガが取り上げられていて、興味がわいた、でも23巻購入するにはお金がかかるなぁ。

そうこうしているうちに3時過ぎ、洗濯物を取り入れて畳んで、さっきの洗濯物を干して、干すついでにバラを見ながらにんまりして写真を撮った。

夕飯を作って食べて1日が終わっていく、憲法記念日に平和であることを感謝しないといけない気持ちになった。



ニオイバンマツリも咲き始めました。


斑入りのミセバヤ、大きくなってきた。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスバーグ*アンパンマンミュージアムのパン

2015-05-01 22:09:38 | アイスバーグ
アイスバーグがあんまり可愛く咲いたので思わず写真を撮りました。






5月3日

5月3日

5月4日

5月4日

5月4日


香りも好きです。

この連休、娘一家が帰ってきています。

お婿さんのお母さんは、やさしくてオープンハートな方で、いつも娘たちをあちこちに連れて行ってくださいます。

今日は、アンパンマンミュージアムに連れて行っていただいて、コウ君(1歳5か月)大興奮だったそうです。

お土産に頂いたパンがあまりにも可愛かったので写真を撮りました。






5月末からコウ君を保育所に預けて働きはじめる娘、今度会えるのはいつでしょう?

長男は7月から名古屋に転勤、次男は一人暮らしのため家を出て、娘も当分は帰ってこれない、、、一気にさみしくなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする