goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

カテーテルでの治療を初めて受けた

2015-02-28 03:34:58 | 日記
なんと言うことだろう。
いわゆる検診のようなもので腹部に動脈瘤があることが分かって、たまにテレビで見たことがあるあのカテーテルでの治療を受けることになった。

足の付け根からカテーテルを入れて動脈瘤にコイルを入れる治療。

はぁ~、最初は軽くナーバスになったものの、すぐに忘れると言う有り難い心の機能により次の日には立ち直り、やるしかないやん、と元気に挑んで来ました。

今月2月23日に兵庫医大に入院し
2月25日にいよいよ手術。

自覚症状がなく元気なため一人で荷物持ってタクシーで入院。

イラチの夫がたまにめんどくさい?かも?(^_^;)

病室に案内してもらいベッドに寝転んだら、あらーなんかバケーションに来たみたい~♪

最近の愛読書フロストシリーズの「フロスト気質」でもゆっくり読んで、テレビもいっぱい見て、ごろごろしよう~♪

なんてはしゃぐも、それは5時間くらいで飽きた。

何もすることがないってつらいです。(+_+)
自由がないのも、、、

その日も次の日も、退屈で少しも時間が進まない。

それに手術や動脈瘤について先生から説明を受けた際に、局部麻酔だけで四時間も上を向いてじーっと手術を受けないといけないことが判明し、その後もまた術後の安静のため四時間上を向きっぱなし。

局部ってことは、その状態が分かるってことですよ。
それって辛くない(T-T)?

それを聞いて急にお腹がしくしく痛む情けない私なのであった。

手術当日、緊張でお腹の痛みが増すなか、手術室へ。

手術室は、まるで近未来。
真っ白なだだっ広い部屋によく分からない丸くて白い大きな機械のようなものがあってコロンと寝るだけのベッドがあり、お腹の上にはドーム型の何か、横に大きなスクリーンが設置されていました。

先生の頑張りましょう!の言葉で手術の準備が始まりました。

看護婦件助手のような女性が
「暑くないですか?痛かったり、辛かったりしたらどんなことでも対処しますから言ってくださいね。」と優しく言ってくださったのはいいけれど、自分はさっさと機械を操作する部屋へと移動。
その部屋まで五メートルはあるよ。
おいおい、私はどうやってその事を貴方に告げればいいのだ?(^_^;)

軽くパニクる中、速やかに手術は始まりました。

暫くたち、手術を受け持つ二人のお医者さんが何やらもめている~
あー、不安。
すると先程の看護婦件助手さんが部屋から出てきて
「かなり難しい手術になりますので時間がかかるので覚悟しておいてください!」
と、キッパリおっしゃるではありませんか。

ひぇー混乱と不安の中、胃の痛みは強くなりもうどうしたらいいんだろう、もうだめ、もうだめ、遂には痛み止の注射を打ってもらうことになりました。

打ってもらって20分後、遠退く意識、痛みも不安も何処かへぶっ飛び、気がついた時には手術は、無事に終わっていましたよ~(^_^;)

最初からこうしてもらえばよかったです。

あー、ほっとした~。

そして、現在術後3日がたち、無事、退院してほっとしてこのブログを書いています♪

やっぱりシャバはいいわ~♪
今までは健康診断には興味のなかった私ですが、これからは定期的に受けようかと思っています。

さてさて、今回こんなにあたふたした私ですが、
友達及び生徒さんにはそんなことは微塵も気付かれないよう、どうってことないわ~、みたいなラインばかりを送り続けたのでありました。

トホホな私のことはこのブログを読んだ皆様の胸だけにしまっておいてくださいね。

ではでは(^-^)/長文読んでいただいてありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする