京都市美術館で展示されているボストン美術館の絵画の数々を
以前から見に行きたいと思ってました。
でもこの暑さで見に行く気持ちになれなかったのですが
展示が29日で終了とわかって
あわてて、京都の友人に電話しました。
「ボストン美術館、見に行きたいけどいっぱいよね?」
「そやね、でも朝いちならいけるかもよ」
ということで、家を7時半出発。
何とか9時半には美術館に着く事が出来ました。
朝早かったので、誰も並んでいなくてすぐに入ることができてラッキー。
展示の各部屋は、宗教画の部屋や風景画の部屋、肖像画の部屋、などに分かれていて
さまざまな作家の作品を、じっくり見ることができました。
でも、心にズーンと響いたのは、やっぱり著名な画家達の作品でした。
ベラスケスやモネ、マネ、セザンヌ、マティス、レンブラント
中でも今回1番好きだ!と思った作品は、ゴッホの『オーヴェールの家々』
ネットに載っている絵は、色があせたようになっていますが
本物は、もっと色鮮やかで画面からほとばしる情熱のオーラで
私たちを魅了していました。
あー、がんばって見に行ってよかった。
そして、販売コーナーで、絵葉書と『もっと知りたいマネ』という本を買いました。
マネの『草上の昼食』や『オランピア』などの
不思議な魅力を知りたかったので。
それから暑い中、友達としゃべりながらたらたらと歩いて
知恩院の近くにある長楽館(明治の煙草王村井吉兵衛の別邸跡だそうです)
で、イタリアンを食べて
そして、またしゃべりながらたらたらと河原町まで歩いて
阪急電車に乗って帰途に着きました。
家について、絵葉書を見たり、マネの本を読んだりして
ひとしきり余韻に浸り
気持ちよく、夕食を作ったのでした。
以前から見に行きたいと思ってました。
でもこの暑さで見に行く気持ちになれなかったのですが
展示が29日で終了とわかって
あわてて、京都の友人に電話しました。
「ボストン美術館、見に行きたいけどいっぱいよね?」
「そやね、でも朝いちならいけるかもよ」
ということで、家を7時半出発。
何とか9時半には美術館に着く事が出来ました。
朝早かったので、誰も並んでいなくてすぐに入ることができてラッキー。
展示の各部屋は、宗教画の部屋や風景画の部屋、肖像画の部屋、などに分かれていて
さまざまな作家の作品を、じっくり見ることができました。
でも、心にズーンと響いたのは、やっぱり著名な画家達の作品でした。
ベラスケスやモネ、マネ、セザンヌ、マティス、レンブラント
中でも今回1番好きだ!と思った作品は、ゴッホの『オーヴェールの家々』
ネットに載っている絵は、色があせたようになっていますが
本物は、もっと色鮮やかで画面からほとばしる情熱のオーラで
私たちを魅了していました。
あー、がんばって見に行ってよかった。
そして、販売コーナーで、絵葉書と『もっと知りたいマネ』という本を買いました。
マネの『草上の昼食』や『オランピア』などの
不思議な魅力を知りたかったので。
それから暑い中、友達としゃべりながらたらたらと歩いて
知恩院の近くにある長楽館(明治の煙草王村井吉兵衛の別邸跡だそうです)
で、イタリアンを食べて
そして、またしゃべりながらたらたらと河原町まで歩いて
阪急電車に乗って帰途に着きました。
家について、絵葉書を見たり、マネの本を読んだりして
ひとしきり余韻に浸り
気持ちよく、夕食を作ったのでした。