へんや 2008-07-30 | そこらへん つたや(蔦屋)に続いて、へんや(変屋)を少し 金属製の唐草模様で覆われた家 これは、この金属フェンス?にドーッと蔦を這わせようという 未来の蔦屋・・・奥の方、既に蔦がニョキニョキ ゴミ捨て場のブリキ板で建てた物置 実はカトリック教会。中身は普通です 国連ビルの前にあります(見えているのはビルの一部) 教会が地味なので「お色直し」 近所で見た派手なお家青壁のところに蔦用の「梯子」 « ベルンの動物病院 | トップ | オーソドックス »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (まさにゃん) 2008-07-30 11:00:39 変屋っていうのに笑ってしまいました!うふふ。そちらでは、蔦を這わせるためのものを壁に備え付けるんですね~。で、数年後には蔦屋になってると・・・。(笑)国連ビル前に、とっても違和感のある建物!教会なんてビックリです。教会といっても色々あるのですね~。 返信する Unknown (ちゃーちゃん) 2008-07-30 12:51:44 教会は蔦屋にはなってないんですね。ブリキじゃはわせようにも難しいのかしら。”蔦のからまるチャペルで祈りを捧げた日♪”なんて歌を思い出したものですから・・・。 返信する つた... (海月) 2008-07-30 14:45:42 甲子園球場のツタなんかは、何も無い壁に這っているようですが、足場があると繁りやすいでしょうね。ヒートアイランド対策もばっちりかも( ̄m ̄)↓高さ10mから落ちた猫さん、命が助かって良かったですね...漫画のニャンコ先生はくるっと回転して着地するけど、実際はある程度高さがないと回転する前に落ちてしまうし、高すぎるといくら猫でも助からないとききます。日本でもこんなふうに動物医療が充実するといいなあ。 返信する Unknown (miyu) 2008-07-30 17:30:53 なんと地球にやさしい変屋ですね。三枚目のおうち、奇抜な色の組み合わせですね。でもかわいい色。ツタは勘弁してくれ(>ダンナ)ということで我慢してますが何も言われなかったらちょっとやりたかったな~^^国連ビルって面白い形なんですね。初めて知りました。 返信する まさにゃんさん (ななみみず) 2008-07-30 20:26:59 この「蔦変屋(または変蔦屋)」は初めて見ました。従来の「蔦屋」はレンガの上壁か直接レンガ壁を這い上がっていくのですが、いつかは壁が傷むようです。このフェンス付きだと蔦の気根が壁に食い込まなくて良いのかも現代建築の教会はあちこちで見ますが、これは、確かに「変屋」でした 返信する ちゃーちゃんさん (ななみみず) 2008-07-30 20:30:50 この教会でも、最初の「変屋」のような蔦用唐草フェンスを付ければ「蔦屋」になるでしょうけど、物置様式?のおしゃれ?な外観が隠れてしまいます。この教会には、ロマンチックな歌よりロックバンドなんかのほうが似合いそう 返信する 海月さん (ななみみず) 2008-07-30 20:39:12 甲子園・・・これも日本の伝統文化かも。トレードマークになってる蔦さんには、元気で頑張ってもらいたいですねしなやかな猫さんも、モモンガやムササビと違って滑空用被膜が無いから高いところから落ちたら怪我しますよねでも、近くに年中無休24時間体制の病院があると安心。寂しがって泣いてる入院患者さんには、看護士さんがちゃんと抱っこ・なでなで介護もするようですよ 返信する miyuさん (ななみみず) 2008-07-30 20:47:00 最初の「変蔦屋」機能性はバッチリですけど、窓なんか機能的過ぎて、ちょっと情緒不足?でも蔦が生い茂ったら雰囲気が良くなるかな国連本部はニューヨーク、その次がジュネーブ、ウィーンは三番目の国連都市ということです。でもネットで見ると、国連の色々な機関が置かれている都市は沢山あるようです。ウィーンの国連ビルは「都市の中の都市」、中で迷子になります 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うふふ。
そちらでは、蔦を這わせるためのものを
壁に備え付けるんですね~。
で、数年後には蔦屋になってると・・・。(笑)
国連ビル前に、とっても違和感のある建物!
教会なんてビックリです。
教会といっても色々あるのですね~。
ブリキじゃはわせようにも難しいのかしら。
”蔦のからまるチャペルで祈りを捧げた日♪”なんて歌を思い出したものですから・・・。
ヒートアイランド対策もばっちりかも( ̄m ̄)
↓高さ10mから落ちた猫さん、命が助かって良かったですね...
漫画のニャンコ先生はくるっと回転して着地するけど、実際はある程度高さがないと回転する前に落ちてしまうし、高すぎるといくら猫でも助からないとききます。
日本でもこんなふうに動物医療が充実するといいなあ。
三枚目のおうち、奇抜な色の組み合わせですね。
でもかわいい色。
ツタは勘弁してくれ(>ダンナ)ということで我慢してますが
何も言われなかったらちょっとやりたかったな~^^
国連ビルって面白い形なんですね。初めて知りました。
現代建築の教会はあちこちで見ますが、これは、確かに「変屋」でした
この教会には、ロマンチックな歌よりロックバンドなんかのほうが似合いそう
しなやかな猫さんも、モモンガやムササビと違って滑空用被膜が無いから高いところから落ちたら怪我しますよね
でも、近くに年中無休24時間体制の病院があると安心。寂しがって泣いてる入院患者さんには、看護士さんがちゃんと抱っこ・なでなで介護もするようですよ
でも蔦が生い茂ったら雰囲気が良くなるかな
国連本部はニューヨーク、その次がジュネーブ、ウィーンは三番目の国連都市ということです。でもネットで見ると、国連の色々な機関が置かれている都市は沢山あるようです。
ウィーンの国連ビルは「都市の中の都市」、中で迷子になります