みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

単純に複雑

2023-01-12 | その他


昨年暮れのことです。ドイツの友達からの手紙に、日めくりカレンダーの10月26日が同封されていました。
それを読んで私はガハハハッと大笑いしてしまいました
蛇足ながら10月26日はオーストリアの「ナショナルデー(国民の祝日)」という祝日です。これは1955年10月26日、オーストリアの永世中立が国会で決議され、第二次世界大戦後にオーストリアを分割統治していた連合国軍(米・英・仏・ソ連)が完全に撤収した日です。



Wenn Unfreundlichkeit gesund wäre, dann wär die Herzinfarktquote in Wien auf null.

「不親切が健康的とすれば、ウィーンでの心臓発作発生率はゼロた」

これを文字通りに受け取れば、ウィーンはよっぽど不親切な街だということになりますね。でも実際には親切な人は沢山います。
しかし、そうなのです。ウィーン市民自身が「ウィーン市民がいなければ、ウィーンはもっと美しいだろう」などと言います。
「悪ぶる」というのでもなく「自虐趣味」でもなく・・・「ひねくれた自慢」ですかね
某猫学文献著者が指摘している「猫飼いの自慢」(「邪魔されて困るんですよ」「爪を立てて痛いんですよ」などと自慢)に似ている・・・ようで、やっぱり違います

 蛇足ながら、上の言葉の「張本人」はオーストリアのカバレッティストあるいはヴォードヴィリアンのヨーゼフ・ハーダーです。
この英語Wiki記事では「コメディアン」という言葉を使っています。
まあ、そんなようなものです
ウィーンとオーストリアの問題はひねくれているので、そのうち又続くかも、かも


連合軍による分割統治の時代についてはジープの4人をご覧ください。


  更に蛇足ながら・・・多くの国には独立記念日とか革命記念日があります。いつから国があるのかはっきりしないが、ずーっと一つの国である日本では、神話に遡ったわけですね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿