みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

闇鍋カレー

2014-05-29 | その他

横着で、めったに料理らしい料理しないワタクシ
何か作る場合でも、超手抜きのいい加減料理です。


今回の、自分で捏造した正式名称は

闇鍋カレー・クスクス仕様   

因みに「闇鍋」という言葉は「銀の匙」11巻で知りました

出来上がり


これにグリーンサラダを付ければ、もっと良かったのですが、闇鍋的に野菜を投入してあるので、サラダまで考えませんでした

なぜ闇鍋かというと、ちょうど残っていた七面鳥肉に、ありあわせの野菜とスープの素&カレー粉を加えたからで、更に「学生の餌」のナッツ類を金槌で叩いてつぶし、干しシイタケも細かく切って一緒に投入。数分で出来るインスタント・クスクスを使用。


数種束にして売られているスープ用野菜の例


クスクスは硬質小麦から作るもので、主としてアラブ圏アフリカの料理。オリエント・アラブ圏ではブルグルとなります。
アフリカでブルグルと言っても知らない人が結構多く、逆にシリアでクスクスと言っても通じないことが多かったです。


フランス製のインスタント・クスクス


7ヵ国語で調理法が説明されています(要するに熱湯で数分…はい出来上がり)



本当のクスクスは数時間蒸して、間に繰り返し小麦粉を混ぜて、固まらないようかき混ぜ、ふっくらと仕上げたもの。


その作業中


羊の肉(ときにはラクダの肉)でスープを作りクスクスにかけて食べます


上の2つのピンボケ写真はアルジェリアの難民キャンプで撮影。詳しくは別リンクを御覧ください



クスクスは色々に調理できます。ネットで見つけた2つの例

一般的なクスクス


ピーマンのクスクス詰め




クスクスもブルグルも硬質小麦が原料ですが、クスクスは粒が小さく、ブルグルは、それより粒が大きく粗いので、食感が違います。

ブルグルについては英語ウィキで御覧ください








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海月)
2014-05-29 15:21:09
クスクスという動物とどうも混同してしまいます^^;
色々使えて保存もききそうですね。
闇鍋という言葉は私も漫画で知りました。
蛮カラな学生が闇ナベをして、罰ゲームの意味合いもあり、下駄なんかも混ざっていたとか(どこまでが本当やら)。

↓子供を助けた勇敢な猫さんが、野球の始球式に招かれたりした一方で、襲った犬は殺処分という話でした。
処分反対の署名があったみたいだけど、難しいでしょうね...
返信する
海月さん (ななみみず)
2014-05-30 04:06:25
勇ましい猫さんの後日談知りませんでした。
飼い犬による事故の場合、必ず飼い主の責任が問われますね。良くしつけられ、可愛がられて満足している犬さんは、周囲の人間にも他の動物にも友好的なはず。
ほんと、こういう事故は夫々事情が違うでしょうし、難しい

動物のクスクスさんは、別の名前では知っていましたが、クスクス属(族)があるんですね
みんな可愛いクスクスの皆さん

ネット検索によると「入れてはいけないもの」など
ルールを決めて作る闇鍋もあるとか。
自分も参加して食べる予定のときは
とんでもないもの、有毒なもの、危険なものなどは
入れないでしょうが、まあ、一種のゲームですね
返信する

コメントを投稿