前回の続き、世田谷公園のあれこれをピンボケ写真で並べました
1)別の紅葉
2)赤い木の実いっぱい
3)日本庭園の径
4)石塔
5)石灯籠
6)隅の小さな石灯籠
7)茶室を通して見た(見えない)庭園
8)木橋と小川
9)木橋と石塔
10)石橋
11)井筒のまわりはまだ緑
12)つくばい
13)小川に映る秋空
14)上の滝
15)下の滝
16)池の中央でボケボケの鴨さんたち
17)池と州浜(ボケボケ鴨さんおひとり)
今回、亀さんたちは見えませんでした。既に温室にお引越しかな
18)池と茶室
19)ススキかな
20)庭園の一角にある記念の銘板
ヨーゼフ・ラスカは、日本における西洋音楽とオーケストラの普及に貢献しました。この土地とは直接関係ありませんが、日本庭園なので銘板が加えられたものでしょう。
ドイツ語ウィキは少し詳しいです。リベラルでオープンな人だったのでしょう。ナチスの時代には1942年から1945年まで投獄されています。
ハンガリーとクロアチアの間の国境が閉鎖され、バルカン・ルートの難民はスロヴェニアを経て南部国境からオーストリアへ到着するようになりました。
ドイツのケルン市長選挙で、
難民受け入れ派の候補が、排外主義の人物に刺され重傷を負いましたが、命に別状無く結局当選、新市長となりました。