冷たい雨の朝です
ひめちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。
久しぶりに、蕨沢川東の石仏群を通ります。
対岸の桜は、咲き始めています
今日もおうち犬です
3月11日、波志江沼からの帰り、石山観音を通ります。
梅の花がいろいろ咲いてます。
ちょっと寄って行こう
鳥居があるでふよ
鳥居をくぐって坂道を登ります。
いい雰囲気だね
猫、出現
猫観音にご挨拶していこう
仁王門前の階段は、ちょっと登りずらいかな
脇道を上ります。
仁王様にこんにちは
仁王門をくぐって、大鰐口をくくぐります。
大鰐口をならして、ひめちゃんの無病息災を祈ります
大きいね
説明板も確認です。
かつては近郷近在からたくさんの馬がやって来て、無病息災を祈ったのです
参詣順路の案内です。
猫祭りもやるんだ
猫観音を一回りです。
やっぱ気になるでふ、何者じゃあ
わからん
本堂(観音堂)で合掌
ひめちゃんとおとうさんは、本堂裏の石山探訪です。
ちょうど授与所におじさんがやって来ました
御朱印をいただきます。
いろいろありましたけど、前回と違うのを選びました。
「あのう、本堂裏の石山は古墳ですか?」
「いや、石だよ。赤城山の溶岩泥流だよ。本堂に先が入っていて、仏様が彫ってあるんだよ。年に一回ご開帳してるよ。」
「ええッ、それはいつですか?1月の第三土曜日だったかな? 昔はチラシを出していたんだけど。」
「ありがとうございます。ぜひ伺いたいですね」
「猫祭りもやるよ。チラシのモデルがそこにいるよ」
本当だ
彼は今回いただいた御朱印のモデルでもあります
さっきひめちゃんが見つけて食べようとした、キャットフードを食べている子もいます。
ねこ観音、猫たちにも御利益をもたらしているようです
もう一度ねこ観音にご挨拶して帰ります。
うーん、やっぱりわからん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます