goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃん初めての小泉稲荷

2025-03-12 14:46:36 | 早川物語2

晴れた暖かい朝です

ホトケノザのピンクの畑、生き生きとした春景色に見えます

ひめちゃんは天神田を歩いてきました。

赤城山には、まだ雪が残るようです。

 

ムーハウスガーデンにも、やっとクリスマスローズが咲き出しました

今までで一番遅い開花かも。

 

 

 

3月8日は寒い日で、「こんな日は、焼きまんじゅうを食べたいね ついでに、ひめちゃんもお出かけしよう 焼きまんじゅう屋さんの近くに、小泉稲荷があったよね。」

 

知らない所の知らない雰囲気で緊張してまふ

 

うわー、鳥居がいっぱい

増え続けてる感じです。

御利益があるので、鳥居が増え続けてるんだね

何処を入る

 

ひめちゃんはおとうさんと、左の鳥居列をくぐっていきます。

ひめちゃんは、しっかり情報収集です

 

おかあさんは、中央の鳥居を入ります。

油揚げを売ってます

あれ、ひめちゃんたちは途中から中央の列に入ったようです

 

狛狐さん、こんにちは

子狐4名連れたママです

左の吽形は、パパのように見えるけど

手に持っているのは何だろう

 

社務所で御朱印をお願いしておいてから参拝です。

拝殿前には、もう一組の狛狐さんです

 

拝殿で2礼2拍1礼です。

額は小泉稲荷神社です。

 

 

もう、あの子の姿はありません。

せっかちおじさんと何処に行ったんだろう

社殿を右廻りに廻ってみましょう。

 

 

由緒があります。

主祭神は、宇迦之御魂命&大己貴命ですって。

稲荷大明神じゃあないんだ

 

高野槙(こうやまき)です。

これが神聖な仏花・高野槙なんだ

 

おかあた-ん

もう一周してきたでふよ

おかあたんはこれからでふね。しゃあないお付き合いしまふ。

 

社殿の後ろには、たくさんの狐さんです。

願いが叶って奉納されたんだね

 

さて、御朱印をいただいて帰りましょう

 

社務所によって御朱印をいただきます。

「気を付けてお帰りください。」のやさしい言葉もいただきました

 

 

焼きまんじゅう屋さんへの道、大鳥居を通ります。

 

川を渡ります。

早川です

新里の奥沢の山奥から流れ出した早川は、小泉稲荷のそばを流れていたのです。

赤い橋が見えます

後続車の都合で停車できません

検索すると、橋の名は小泉稲荷橋です

この道は、小泉稲荷の参道だったったのです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開花遅れのみさと梅林 | トップ | 抜きつ抜かれつ(曇天の波志... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

早川物語2」カテゴリの最新記事