goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃんの勾当の内侍の花見塚訪問記

2025-04-30 18:30:54 | 早川物語2
少し肌寒い朝です。

ひめちゃんは、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、堀之内の西側を歩いてきました。

プーちゃんは、ひめちゃんのパパ・ママの世代だと思われる長寿犬です。

プーちゃんは、ひめちゃんに「遊ぼうぜ。」と声をかけることもありますけど、ひめちゃんは完全シカトです

全く好みのタイプではないようです。

 

興味を持った何者かに掠われそうになってから、毎朝、「タバクマ(タバサねーちゃんのくまさん)は無事か?」と確認です。

園芸用支柱をはすかいにしただけで、掠われなくなりました

犯人は、キツネなどの小動物と思われます。

 
 
 

4月22日、ひめちゃんは「勾当の内侍の花見塚」にお出かけです

国道17号線(上武道路)で行きます。

 

「道の駅・おおた」で一休み。

3度目なので、だいぶ落ち着いてきました

 

さて、国道に戻って、群馬県側最後の信号・阿久津を左折、記憶を辿って到着です。

「館林のつつじが岡公園のつつじは、ここから移植された」とあります。

 

ちょっと暑くなってきたでふよ

お水を持ってきたから、後で飲もうね。

 

多くはないけれど、けっこうツツジが咲いてます

ポピーも真っ盛りだね

 

暑いけど、楽しいでふよ

 

花見塚神社に参拝です。

要するに、ここの宮下家は、新田義貞と勾当の内侍の子孫と言う事のようです。

2礼2拍1礼です

 

社殿の後ろの五輪塔群の中に、新田義貞と勾当の内侍の墓です。

合掌

 

すぐそばを早川が流れます

 

下流の流れです。

上流の流れです。

向こうに見える橋は、国道17号線の新上武大橋です。

早川は、新里の奥沢の山奥から流れ出して、長い長い旅を続けて、ここまで来ました。

もう少しで、利根川に合流します。

 

さて、帰りはまっすぐ北上して、新田の牡丹寺・大慶寺に寄って行きましょう

 

ここは、実はあかがね街道だったのです。

足尾の銅も、この道を運ばれたのです

 

 

(つづく)

 

現在はてなブログにお引っ越し中です。

はてなブログ「続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だより3」https://kuroshibahime.hatenablog.com/ にも、ご訪問お待ちしています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめちゃんの牡丹寺・竜真寺... | トップ | ひめちゃんの新田の牡丹寺・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

早川物語2」カテゴリの最新記事