goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

続・お久しぶりのお角桜

2025-04-10 16:27:01 | 早川物語2

ひめちゃんは昨日も今日も、堀之内を西に出て天神田を元気に歩いてきました

(昨日のひめちゃんです。)

昨秋、先住犬たちのお墓に埋めたチューリップ、咲き始めました

しばらく花に埋もれていてね

 

 

 

(4月7日、お角桜を愛でて)国道353号線に戻ります。

すぐに、無断駐車歓迎のありがたい駐車場があります

以前から気になっていましたけど、初めて駐車させてもらいます。

 

まず、旧道脇のあの御堂から確認です。

何様かな

草鞋(わらじ)が奉納されています。

足腰が丈夫になる神様かな?

それとも、村境なので、よそから魔が入ってこないように祈ってかな

大草鞋なら、そうなんだけど

 

さらに行くと、石造物群です

庚申塔メインです

 

高台の上にも、石造物が見えます

でも、行く手段がない

ここは、昔から大間々へ抜ける大切な道なのでしょう。

修験者でもいたかな

 

あれ、マンホールの蓋が山上と違う

こっちの方がいいデザインです。

どうして

 

 

大間々方面に歩いてみましょう。

川を渡ると、大間々(みどり市)です。

渡る川は、早川です

 

上流には早川貯水池です。

この日は意外と静かな流れでした。

 

下流の流れです。

たぶん、お角桜の御屋敷の東を流れて、ボタン寺・竜真寺方面に下って行くのでしょう

 

駐車場に戻り、お角桜を遠目にみながら帰ります。

ここは、早川物語の重要な一章です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする