昨夜は、冷たい雨になりました。
でも、今朝は暖かく晴れました
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、(葛塚城)堀之内を西に出ます。
浅間山の山頂が白い
ひめちゃんたちは、山上城の西を歩いてきました。
堀之内にさしかかる頃、ひめちゃんちの黄色い桂の木が見えてきます
右にも、2本の桂の木です。
この2本は、ひめちゃんちの畑に植わっている桂です
どうもきれいに黄葉してくれません
2本ともに、10年ほど前に植えたものです。
条件が悪いのか、思ったほど成長していません
実はこの2本がここに植わったのには、物語があります。
「ミニドッグランにも、日陰になる桂の木が欲しいな」という事で、2本の桂を購入しました。
その頃は、ひめちゃんのきょうだいも、みんなミニドッグランでよく遊んでいました。
上がひめちゃん、下が獅子丸です。
こんな日々で、ミニドッグランに植えられた桂は、掘り起こされてしまいました
それでは、農作業も日陰があった方がいいからと言うことで、畑に植えたのです
ひめちゃんちの桂の木、昨日より色濃くなったかな?
でも、まだ黄葉真っ盛りです
昨日は、ためつすがめつ眺めて、いっぱい写真を撮りました
月の桂と言うけれど、月とのコラボはなかなか撮れないので、雲間から昇る朝日とのコラボです
北側の緑はアカシアです。
アカシアの花が欲しくて植えましたけど、全く咲かず、ひたすら大きくなりました。
2、3年前に、思いっきり切り詰めたら、花が咲きました
桂の木の下から、しつこく眺めます
いつ植えたか記憶にありません。
でも、20年以上になるかな?
この木の日陰で、人間も犬たちも、ひとときを過ごしていた時期もあります。
けっこう涼しいのです
そういえば、シラサギが巣を作った事がありました。
白鷺が桂の木に住んでます
続・桂の木に白鷺が住んでいます
人間にだけでなく、鳥たちにも、遠くからも目立つ葛塚の桂の木になっているようです