精鋭軍団NANAC

マスターズチャンプ!徳島の平賀源内!と名声高き片山悦二をじわじわと周囲から取り囲む奇人変人集団の日記!!

初めての日振島釣行です

2011-02-28 16:20:40 | バヤシ
27日、同じ仕事場の方のクラブで日振に釣行するので、一緒に行かないかと言うお誘いがあったので、初めて日振に釣行しました。

前情報では連日、表側では50cmオーバーのグレも釣れていて良型の2桁釣りも出来ると言う事です!!

釣り場に到着後、今回同行させていただいた。釣連盟のFTCさん13名でくじ引きを引くと3番とでした。グループの中では3番目に渡礁するそうです。

約30分位の船旅で日振島に到着、僕自身、日振の抽選方法は知らなかったのですが、他の渡船と大島みたいな磯くじを引き、順番で船頭の支持で磯上がりするそうですが、日振り特有の磯取りがあるみたいです。

海を見ると潮がガンガン流れています!!!

こんな本流釣りは初めてでドキドキ・ワクワク!!テンションMAXです

抽選後船頭の支持どうり渡礁して行き、僕は2人で磯上がりしましたが、釣座から海を見てみると海は池のように静かです・・???しかし沖を見ると200m位沖では潮が川のように流れています・・・

一緒に渡礁した方の表情がすぐれません・・聞いてみるとここは裏磯で名前もわからないそうです・・

風が強いので風裏の磯から付けたのかもという事です。

船頭さんによると30cm位のは釣れていると言っていたそうです・・テンションが10%位下がりました。

しかしここは日振!!気持を入れ替え釣りを開始です。

舞い込みの風で横からの風が吹き少し釣りにくいのですが、仕掛けがなじみやすい所をさがしながら釣っていると35cm位のグレがヒット!!

その後9時半頃までに3匹釣れたのですが、アジが沸いてきて餌が残りにくくなりました
他の方は、表回りで釣っているそうですが風が強く釣りにくい上に餌も取られないそうですが大型に数回切られたそうです。

同礁方は磯代わりするそうですが、船頭によると当日は長潮で潮があまり良くなく良い磯はもうほとんど無いという事で、僕はこの場所で粘ることにしました。

その後、釣りを開始したのですが、潮が流れないせいか、グレのアタリが非常に渋く、ウキを数センチ押さえ込むだけで食い込みません。

仕掛けや釣り方を思考錯誤しながら釣り、

結果33~40cmを8匹でした。(40cmは船頭が計った斜長なので、勝浦検寸だと38cmでした)

港に帰ると僕らのグループは悪かったようですが、同じ仕事場のTさん(前回、親分にじゃんけんに負けた方)が24番と言う磯に上がり、48cmの丸々太った見事なグレを釣っていました!!流石です!!
悔いが渋く、アタリはこの1回だけだったようですが、非常に羨ましい!!!!

今回、日振の本流釣りや大型の願いは叶わなかったものの、船頭さんにもお褒めの言葉を頂き非常に楽しい釣りとなりました。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿